fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年07月01日(木)

海老ニラ


ここでもキッチンに置いてあるパソコンです。
今のスクリンセーバーはMyピクチャーのフォルダーから私が撮った画像がランダムに流れているのですが、
その写真を見ながら、「あー大きくなっちゃったなー」などと少し前のギャング達をふと、眺めていたりしています。

そんな中で、「あら?これいつか作ったけれど、気に入った美味しさだったケド…」と
数日前から気になっていた画像がありました。




■海老ニラ■

材料【4人分】


・むき海老:::::300g
・ニラ:::::::100g

・ごま油:::少々
・薄力粉:::少々

[a]
・にんにくすりおろし::::1/2かけ
・生姜すりおろし::::::1かけ
・砂糖:::::::::::小さじ2
・ケチャップ::::::::大さじ1
・中華だし(半ネリタイプ):::小さじ1/2
・ぬるま湯:::::::::大さじ1
・塩::::::::::::ひとつまみ


作り方

【1】海老は酒と片栗粉(分量外)でこすり洗いし、水気をしっかりふきとります。表面にパラパラと薄力粉を振います(しっかりと覆わなくてOK)。

【2】中華鍋(フライパン)に油を熱し、海老をなるべく触らずに火を通します。海老の全体が鮮やかに赤くなった頃合わせた[a]を加えます。

【3】さっと絡めながら炒め、3cmに切ったニラも加え素早く炒め、火を止めゴマ油を絡め出来上がり。


忘れているはず、渡米が本格的にきまり、目のまわるよーな日々を過ごしていた3月のあの頃のレシピでした。
レシピも日記も書きかけてありました。今更ながら懐かしく思い出しUPします。(以下なつかしの文章引用ー)


§  §  §  §  §

短時間で調理しないと美味しさが全然変わってしまう海老。
あー通しすぎた―。。。と何度もガッカリした事があります。

一度取り出し。。。って作業が面倒だし、少々高価でなかなか夕食にはでませんが、、

忙しい時でもフライパン1つで出来る海老料理!
ニラは予熱で火を通す程度でも充分です。栄養満点なニラたっぷりと一緒にどーぞ。



ニラの旬もすっかり過ぎてしまいましたが、
香りの少ないこちらのニラでも、また作りたいレシピです。

§  §  §  §  §




住んでいるバージニア州とDCの間にポトマック川が流れています。
川沿いへは車で10分とかからずに行けるので、一番近いアウトドアスポットになりそうです。
まずは散策から。

何台か車が止まっていたところへ並んで駐車し、道がある方向へお散歩してみると、
なんと、目の前に広大な景色が飛び込んできました。



ちょろ・・っとやってきて、カヌーを始める家族がいたり、読書を楽しんでいるご主人がいたり。
10人程度の川辺はゆったりとした時間が流れていました。

その辺で手軽に売っているカヌーに、ついつい目が行く私達です、、、

夏休みに突入していてすっかり夏モードですが、
明日から7月なのですねー。長ーい夏になりそーです





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top