fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年06月11日(金)

にほんのチョコレートケーキ


いえいえ、「ゆっくりお菓子を作ろうー」なぁんて気持ちの余裕はまだないのですよ。
でも、チビギャングお誕生日のリクエストは、お赤飯と日本のチョコレートケーキ。
小豆は持ってきていたので、お赤飯はお安いご用なのですがーーー。



■にほんのチョコレートケーキ■

仕方なく、ちょこっと重い腰あげて、慌てて前日に色々と買い物、「あーあれがない、これがないと、、、」
まだ、日本のよーに何でも揃っている冷蔵庫でもありませんしー。バターが足りないわ、生クリームを買うのは始めてよー。
チョコレートはどれにしよー、、、と結構な時間を費やしました。

いつも使っていたリキュールが手に入らなかったり、チョコレートも日本のより高価だったし、
仕上がりはびみょーにいつもと違っちゃいましたけれど、喜んで貰ってなにより。
「にほんの」・・・ってついたのには笑えました。

チーズケーキを食べてもイマイチチーズの味がしなかったり、パンチのある甘さのケーキを最近よく食べていましたものねー。。。

作り方は、こちらとほぼ一緒です。
タルト生地はシンプルに、薄力粉、バター、卵液で作っています。
ご参考まで。


ちょーど、お友達とお会いする約束をしていたので、持参して伺いました。こっちはミニタルト。

日本で使っていたオーブンも持ってきていますが、ここには2つオーブンがついていて、
今までの3倍以上も焼けるスペースがあるので、調子にのって作りすぎました。

中はムース。重石はそんなに持っていないので、タルト浮いてます、ハイ。




そうそう、昨日、朝はチビの学芸会?みたいな劇の鑑賞があり、
夜7時からまた小学校へ行き、高学年のコーラスとスペイン語の歌の発表会(?)と、
1日中行ったり来たりしていました。

内弁慶なチビは親の心配もよそに、お隣の子と演技中だって横向いてじゃれ合ってるし、、


兄の方は、意外と両手前に合わせちゃってコチンと固まってるし、もちろん口はパクパクさせているだけですよ。
異常に大きく見えますが(大きいんですけれど)、最前列に居るクセに台の上にあがっちゃってます。
並び方はまったく自由です。

スペイン語の先生も一緒になって、マイクを持って歌っているのも楽しかったです。

時が流れるまま生活している日々です。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top