fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年06月09日(水)

簡単ホイコウロ


こんにちは!
トラブルがあり、また数日ネットの繋がらない生活をしておりました。

覚え書きする事を忘れながら夕食を作っていると、後悔したりする美味しさに出来たりしてます。
撮影場所もキチンと決めてないし、日も暮れているのだけれど、でもやっぱりカメラ構えているわたし。
長年のクセかしら。。。




■簡単ホイコウロ■

材料【4人分】

・豚バラ肉::::::150g程度
・キャベツ::::::300g程度
・ピーマン(赤):::大き目1個
・ピーマン(緑):::大き目1個

[a]
・味噌::::::::小さじ2
・キムチの素:::::小さじ2
・砂糖::::::::小さじ2
・豆鼓醤:::::::小さじ1
(トウチジャンなければ赤味噌)
・鶏ガラスープ顆粒::少々
・紹興酒(酒)::::小さじ1
・醤油::::::::小さじ1

・片栗粉+水

・ごま油


作り方

【1】豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、だし醤油少々(分量外)に絡めておきます。野菜は全て一口大に切ります。

【2】中華鍋に油を熱し、豚肉を炒め、色が変わってきたらキャベツ、ピーマンと順に加えます。野菜がしんなりとしてきた頃、合わせた[a]を絡め強火で炒め、片栗粉+水でとろみをつけます。
火を止めゴマ油少々絡め出来上がり♪



分量は全てきちんと計っていないので、だいたいを記載してあります。[a]は合わせてから加減して下さい。

キムチの素、我が家では、ギャング達も大人もだーいすきなアイテム。
こっちにきて、すごく早い時期に買っていました。
調理に使う事はあまりなくて、
うちで冬に毎週行われるお鍋では、自分の器にとってから好きな味で頂くのですが、
この時、ポン酢、ゴマだれに並んで出て来きたり、
オイルと一緒にドレッシングに混ぜたり、、といった感じで登場します。

そうそう、豚キムチ炒めとか、カクテキとかキムチキュウリとか、と~っても重宝しますよねー。

こちらでは、韓国の方がとっても元気で、スーパーで、韓国料理店で、人とふれて…いつも元気を貰ってます。
韓国料理を食べ過ぎて、胃を壊すことも多くなりましたケドー。

前おきが長くなりましたが、そんな旨さいっぱいのキムチの素に力を借りた、
おいしーレシピです。
激辛じゃないですよー。ギャング達にも大人気でした(今日のお弁当にもいれちゃいましたー)。

これからの季節、ちょこっと汗ばみながら、どんぶりになんかでも、いーです。




歩いて6分、ギャング達の小学校。9月の新学期からは2人だけで登校できます。
小学校に歩いて付いて行くなんて日本じゃあまり考えられない事だけれど、
小学生である2人と一緒に歩く朝。きっと忘れない思い出になるんだろうなー。と

帰宅後、お家前より。明日8才になっちゃうチビ。
あーちっちゃいままでいいのに。。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top