fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年01月03日(日)

おせち料理


新年あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんの方に遊びに来て頂いて、本当に嬉しくおもいました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。




■おせち料理(伊達巻きレシピ)■

材料【20×20cmのスクエア型で1本分】

・卵::::::::::4個
・はんぺん::::1枚(110g)
・はちみつ::::大さじ2
・砂糖:::::::大さじ1
・みりん::::::大さじ2
・だし醤油::::小さじ2
・塩:::::::::1つまみ


作り方

【1】全てを合わせフードプロセッサーにかけ滑らかにします。

【2】クッキングシートを敷いた型に流しこみ、210℃に余熱したオーブンで15分~20分焼き、型をゆらしても生地がユルユルとゆれなければOK。

【3】触れる程度まで冷めたらクッキングシートから外し、焼き目を下に巻きすにのせます。巻き始めを中にしっかり巻き込んで芯を作り巻き終わったら巻きすの上からゴムを止めそのまま冷まします。
冷蔵庫でしっかり冷やし、頂く前に切り分けます。
(鬼まきすを使うとキレイに仕上がります)


年末のご挨拶も出来ずに年が明けてしまいました。
普段不在がちな主人が居る時!とばかりに、年末年始にギューっとスケジュールを詰め込み、
タイムスケジュールを作りながら駆け足してました。

ホッと一息ついたころ、妹家族が遊びに来てくれて、今年はこちらで賑やかに年を越しました。

忙しい中、睡眠時間を割いてでも自分の楽しみはもっちろんしていて。
「あーいくら買うの忘れてたー」「あーなます作るの忘れてたー!」と
元旦の朝からキッチンで騒いでいた私です。

これから長く共にするお重箱とも出会い。ちょっと慌てながらも重箱に詰めるその時が
最高に楽しく。

みんなが「おいしー、おいしー」と食べてくれているのを眺めているその時間が、
私の至福のひと時。みんなありがとう!

好きなものしか作らなくて、それもわたし的なおせちですが。
今年年末の参考にして頂けたら嬉しく思います。

栗きんとん
1番人気でした!クリームチーズに柚子の香り。
デザート的なうちのきんとんは少しレシピを変えて、お砂糖やシロップを減らし練乳を加え今年は柚子の香りをプラス。
チビ&大人にもあっという間の売り切れでした。
昆布巻き
いつもの様に、日高昆布に豚肉と鮭を巻き。今年はチャーシューの煮汁で煮上げました。
■伊達巻き
上記レシピを参考にして下さい。スクエアーのケーキ型オーブンで焼く小家族で食べきりサイズ。
はちみつの優しい甘みが人気でした。
黒豆
黒糖だけで3日かけて甘みをしみ込ませた黒豆は兄ギャングの大好物!
今年は圧力をかけずに作りました。錆びた釘も重曹も使いません。
1日中食べていたい!私も大好き。
■数の子&青ばつ豆
だしでさっと煮て、少し固めの青ばつ豆と数の子を浸しておくだけ。
うちでは数の子はお正月しか食べないので、あっという間になくなってしまいました。
■有頭海老の塩焼き
塩と酒に浸しておいた海老はしっかり水分を拭き取り、粗塩をたっぷりまぶしグリルします。
腰が曲がるまで長生き出来ますように。
チャーシュー
数あるチャーシューレシピの中から、こちらのレシピにコチジャン入り。
お正月料理、唯一のお肉。子供の頃わたしはチャーシューばかり狙っていました。
田作り
お正月前までなくなってしまわないように、隠しておきましょう。
ゴマはオニサキの白すりごまがお気に入りです。
■お雑煮
わたしが大人になるまで食べていたお雑煮は、おすましに八つ頭、にんじん、ほうれん草、鶏肉。
ココでは八つ頭は手に入らず。長いもを入れて、お味噌仕立てにしました。
お餅はお母さんが作ってくれた、粟の入り、青ばつ豆入り、などなど。
お餅好きなチビギャングにチビ姪。まぁー良く食べる良く食べる。




まだお互いに子供が居なかった頃、妹と2人で大笑いしながら見た吉本新喜劇。
思い出してました。


普段、用事だけ済ませてパパっと帰ってくる大阪も、観光という目でゆっくり歩いて、
ホルモン焼き食べたり、たこやき食べたり。大阪城でお土産買ってみたり。あー楽しかった。


冬休みもお終い。明日っからまた通常通りの運転ですね。


昨年は、抱負にも語ったように、すこしずつですが「人に伝える」、という事を実践しました。
実践して場を踏んで、私も教わる事がたくさんありました。
協力して下さったお友達や、私から学ぼうと来て下さったお友達に心から感謝です。

今年は更に的を絞り、自身の転機となる手助けの年にしたいと思っています。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

[=連絡=]
私、お友達のみなさま、手違いにより私分の年賀状が残ってませんでした、、
すみません、だいぶ遅れてしまいますが、年明けてださせていただいてます。少々お待ち下さいませませ、、ごめんねー。





門松いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top