fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2021年08月30日(月)

ゴーヤと旨あま醤油おあげの味噌チャンプルー


まだまだ間に合う❢
美味しいゴーヤ❢どうしたって、この季節以外は高くて買う気にならないし…
やっぱり旬が美味しい!!
農家の採りたて頂きました❢
あま~いおあげとの相性最高なのよ。




■ゴーヤとウマ甘醤油おあげの味噌チャンプルー■

材料【4人分】

・ゴーヤ::300g(大きめ1本)
・油揚げ::1枚
(しっとりしたタイプのものを使用)
[A]
 ・醤油::小さじ1
 ・砂糖::小さじ1+1/2 
 ・味の素Ⓡ::2ふり
[B]
 ・味噌::大さじ1+1/2 
 ・みりん::大さじ1 
 ・醤油::小さじ1
 ・砂糖::小さじ1/2 
 ・味の素Ⓡ::3ふり
・かつお節::3~4g


作り方

【1】油揚げは縦半分に切ってから1㎝幅に切る。良く混ぜ合わせた[A]と共にボウルに入れてまぜ絡めておく。
∴油揚げが[A]に全てしみ込みます。

【2】ゴーヤはヘタを落とし、縦半部に切ってワタと種をこそげとり、5mm厚の半月に切る。

【3】フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を熱し、[1]を加え火を通し、カリッとしてきて焦げ目が付いたら[2]とサラダ油大さじ1/2(分量外)を加えて炒める。

【4】ゴーヤが油に絡まったら、[B]を加えて絡め炒め、ゴーヤが好みの加減になたら火を止めうえからかつお節をちらし、まぜずに粗熱をとる。

【5】[4]を混ぜ合わせて器に盛り、好みでいりごまを散らす。


やっぱりゴーヤは母からの伝授「味噌炒め」、今日は旨甘しょっぱく焼いた油揚げと一緒に炒めました。

ウマ甘しょっぱい油揚げは単体でお弁当のおかずに良く入れていたの、
味噌炒めのゴーヤとも本当に良く合って!
止まらないんです…

ゴーヤは生でも美味しく頂けます。ウチでは薄くスライスしてサラダに入れたりもしています。
そのみずみずしくて、シャキっとな食感もオイシサなので、さっと火を通す程度がワタシの好み。
いつもはしっかり火を通している方も、だまされた~と思って(笑)是非シャキシャキを楽しんでみてください。

最近のマイブーム、ジンにバイスと炭酸いれて、ピンク色のバイスサワーならぬ
バイスジンソーダ。
長男とオウチ飲み出来るようになってから、リキュールの種類もいっぱい。
オウチ居酒屋楽しんでいます。

ワタシって飲み物も甘いのより、酸っぱいのが好きみたい…って最近分かりました。

皆さんもオウチ居酒屋楽しんで、飲みすぎないようにね。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

続きを読む »

2021年08月30日(月)

じゃがいもとベーコンのうま海苔醤油きんぴら


新じゃがゴロゴロしているので、
毎日お味噌汁に…
少しこすりながら洗えば、ところどころ皮もはがれてきます、
皮はとっても薄いので食べても気にならないし、皮の下にはビタミン豊富❢、
是非皮付きで調理してみて♪。
コロコロとサイコロ状に切って、粗塩と味の素をふって、電子レンジで朝チン❢としておけば、
夕方色々なものに変身できてすごく便利ですよ!




■新じゃがとベーコンの旨のり醤油きんぴら■

材料【4人分】

・新じゃがいも::200g(男爵を使用:大きめ1個ほど)
(普通のじゃがいもでもOK)
・あおさ海苔::3g
(焼き海苔1枚をちぎって使用でもOK)
[A]
・醤油::大さじ1/2
・味の素Ⓡ::4ふり
・砂糖::小さじ⅓
・粗塩::ひとつまみ


作り方

【1】新じゃがいもは洗って(皮はむかないで)少し保存してしまい芽があれば除き、4-5mm厚の輪切りにし、更に4-5mmの千切りに切る。
∴新じゃがではない場合は、皮をむき、芽を除いて切る。(正味量で200gです)

【2】ボウルに[1]と[A]を入れて混ぜ合わせる。

【3】小さめのフライパンに(直径20㎝のものを使用しています)油(大さじ2:分量外)とベーコンを加え加熱し、ベーコンから脂が出てきたら[1]を加え表面を押して平らに広げ、フタをして弱火で5分蒸し焼きにする。

【4】フタをあけて全体を混ぜ合わせ、好みのかたさになったら火を止める。
器にもり、好みで七味唐辛子をふるう。
∴少しシャキッと感が残っているくらいがオイシイです。


新じゃがは火の通りが早いので、炒め物にも◎、レシピのきんぴらは調理しながら調味料を入れてゆくのではなくて、最初に全部混ぜ合わせあとはフタをしてほったらかし調理です。
普通のじゃがいもを使う場合は、蒸し焼きの時間を1-2分多めにしてみて下さいね。

お腹空かして「ただいま~」の声を聞いてから作り始めて、出来立てを机にならべておけば、
知らないうちになくなてます(笑)
健康おやつにも❢
今日のご飯もう一品にも、お弁当にも是非。


夜遅くに食べ終わり、早朝出てゆく次男に…せめてフルーツくらい食べて行ってー!と
最近は朝フルーツしています。
7個届いた桃のうち、待ちきれずに1つ…
まだ硬かったけれど、ジューシーでおいしい。。。
早く熟してー!








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月24日(火)

パッポンカリーとパッシーユー


タイ料理が大好きすぎるワタシに、
タイから一時帰国しているお友達が、いっぱいの調味料を買って帰ってきてくれました。
なんて嬉しい贈り物❥



■クンパッポンカリー■

材料【2-3人分】

むきえび:100g
味の素Ⓡ:3ふり
玉ねぎ:60g
ピーマン:3個
にんにくすりおろし:大1かけ分
(A)中華ペースト:小さじ1/3
(A)カレー粉:小さじ2
(B)チリインオイル:大さじ1
(B)ココナッツミルク:200ml
(B)水:60ml
(B)エビの頭:2~3尾分
(B)ナンプラー:小さじ2
(B)オイスターソース:小さじ1
(B)砂糖:小さじ2
(B)味の素Ⓡ:3ふり
(C)卵:2個
(C)水溶き片栗粉:大さじ1/2


作り方

【下準備】
◆むきえびは片栗粉と酒(適量:共に分量外)をまぶしてこすり洗いし、流水で流して水気をしっかりおさえ、味の素Ⓡと粗塩(少々:分量外)をふり、もんでまぜる。
◆玉ねぎは1-2㎝のくし切りに切る。
◆ピーマンは1-2㎝の斜め細切りに。

【1】フライパンに油(適量:分量外)を熱し、玉ねぎを加え炒める。透き通ってきたらむきえびを加え炒め、鮮やかな赤になったら、ピーマン、にんにくすりおろしも加える。

【2】香りだってきたら【A】を加え炒めて、【B】もくわえてエビの頭(あれば)をつぶし、中のミソを出す、煮立って来たら1-2分ほど煮て、【C】を加えて混ぜながら加熱し、トロリとしてきたら火を止め器に盛る。

∴[C]は水溶き片栗粉をしっかり溶いて卵液に混ぜましょう。

【3】好みでパクチーを散らす。


詳しいレシピはNadia
をご覧ください。


こんなにタイ料理を愛しているのに…タイに行った事がなくて…
調味料頂いたMiさんにいっぱい聞いて、計画をしていたら…コロナの生活に(涙)
結局、YouTubeでタイ旅行楽しんでいます。

新大久保のタイ食材店に、月イチで行きます。
並んでいる調味料をながめているだけで楽しくて…
大好きなパッポンカリー、どう作ったら良い?って店員さんに質問してみたり…
タイ人(?)の方が日本語でやさしく教えてくれるのだけれど、
イマイチよく分からなかった…
Miさんが、ペラペラペラ~って作り方を教えてくれました。
え?!それだけで出来ちゃうの?!って2度聞き…

そしてMiさんから頂いたお土産の中には、パッポンカリーに必須なチリインオイルまで入っているではありませんか(❣嬉❣)

その他、タイ料理に必須のタマリンドやグリーンカレーペースト(もう使ってしまって写っていません)やタイのソーセージの素などなど…
暫くタイを楽しめそう❣ありがとぉ❣

こちらが、チリインオイル↓

日本でもネットではもちろん、カルディーや輸入食材店(多分明治屋さんとかにもあるかな?)
で買う事ができます。
この前行ったカルディーにはバジル風味のチリインオイルしかなかったけれど…
バジル入りで全く問題ないですよ。
あとは手軽に揃う調味料ですごく簡単にできるのでパッポンカリー好きな方は是非!
プー(カニ)のパッポンカリーが有名ですが、手軽なエビで充分オイシイです。
もう、パッポンカリーペースト要らない!

ワタシは、カオニャオとこのパッポンカリーを一緒に食べるのが大好きで、
オウチでは、カオニャオ風のご飯を炊きます。
[カオニャオ風ごはん]
日本のお米1合+ジャスミンライス2合に中華ペーストを少しとサラダオイルを少し入れて炊飯ジャーで炊きます。



もう一つ、パッタイより大好きなパッシーユー。
これはフラットの太い麺を使っていてタイの甘いお醤油としょっぱいお醤油等の味付けなの。
アメリカのタイ料理やさんでは生麺を使っている事が多くて、本当に良く食べていました。



こちらもエビ入り、タイの甘いのとしょっぱいお醤油で。

3色カラーを放ちてブルーインパルス見えました✈✈✈
パラリンピックの開幕ですね。

今日はまたスコーン焼いています。ウマクできるかな。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月12日(木)

白だしチャーハンとフムスのレシピ


写真は長男に作ったいつかの昼食。
粗塩と味の素と白だしで作ったチャーハン。
レシピはフムスのレシピです。



■フムス■

材料

(調理時間:10分)
-------------------
【5-6人分】
-------------------
ひよこ豆:230g
にんにくすりおろし:大2かけ分
中華ペースト:小さじ1/3
(A)練りゴマ(白):30g
(A)レモン汁:30g
(A)オリーブオイル:30g
(A)酢:大さじ1
(A)クミンパウダー:小さじ1/3
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)味の素Ⓡ:5ふり
オリーブオイル(仕上げ用):適量
チリパウダー:適量
パクチー:適量
-------------------


作り方

【下準備】
◆ひよこ豆水煮はザルにあけて水分を切っておく。

【1】フライパンにオリーブオイル(大さじ2:分量外)とにんにくすりおろしを加え、弱火にかけ、香りだってきたら、フライパンを揺らしながらうっすら茶色くなるまで加熱し、中華ペーストを加え溶かして、火を止め冷ます。

∴にんにくの香りをオリーブオイルにうつすよう、ゆっくり弱火で、焦がさない様に加熱する。

【2】【A】と[1]を合わせ、フードプロセッサーやバーミックス等のミキサーでなめらかになるまで混ぜ合わせる。

【3】[2]を器にもり、溝をつくってオリーブオイル(仕上げ用)をたっぷりかけて、チリパウダー(カイエンヌペッパー)と、刻んだパクチーを散らす。


なぁーんにも残りものが無くて、ベーコンと小ネギと卵だけのシンプル炒飯だけれど、
なんだか美味しく出来て、たくさん味見しちゃいました。
白だし使うと色もつかなくて、ちょこっとで塩分もうま味もプラスされて便利。
ご飯の白に卵の黄色が生えて、色もきれいで写真撮ってしまいました。
調味料は白だし+味の素+粗塩+お砂糖ちょこっと+粗挽きコショウ。
ご飯はあたたかいものを使う方がパラパラに仕上がります。
白だし入れすぎるとしょっぱくなるので注意してね。
小ネギの小口切りは一番最後に加えます。


これは、最近のマイブーム!大好きなパン屋さんのフムスのサンドウィッチで、
毎週のように買ってしまっています。

サンドウィッチのパンはトマトが仕込み水になっている様子。
バジルの風味もして、サクッとしているので食べやすくて、
すごく計算されているサンドだな~!って食べる度に感心しています。


今週は食べれなくて、禁断症状がでたので(笑)
フムスを作りました!

詳しいレシピはNadiaに書きました。

在米中、お腹が空くとフムスを食べていて、絶対に切らさない常備品でした。
お気に入りのメーカーもあって、ガーリック風味のフムスが好きだったな~。

私レシピは、口ににんにく臭が残らないよう、にんにくだけ火を通しています。
あと、レモン汁だけでは現わせなかった酸味をお酢でプラス、
それに味の素をプラスしたら、まぁまぁ美味しくなった事!!!
私の最強の助っ人です♪



お盆のお休みに入った方もいらっしゃるのかな?
こんな中ですが、ちょこっとの楽しみみつけて、おすごしくださいね。







いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月01日(日)

えびとオクラのハリッサあえ


ハリッサを良く目にします。
お店でタジンについてきて美味しかったのを思い出しました。
気になっていたら、お友達から瓶にはいったハリッサを頂いて嬉しい!

スプーンですくってそのまま食べたい!エスニックの香りがたまらない!




■えびとオクラのハリッサあえ■

材料【4人分】

・オクラ::小さめ10本
・むきえび(刺身用を使用)::70g
・粗塩+味の素::少々
・薄力粉::適量
・サラダ油::大さじ1+½
[A]
☆味の素::3ふり
☆砂糖::ひとつまみ

・ハリッサ(市販)::大さじ1強


作り方

【1】オクラは額を外して、8mm程度の斜め切り。えびは水気をおさえて2-3㎝にそぎ切りし、粗塩+味の素をふって、薄力粉をまぶす。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、エビを加えあまり触らないように火をとおし、鮮やかな赤に変わったら[A] を加え、オクラも加えてさっと炒め、火を止め粗熱をとる。

【3】[2]にはりっさを加えあえ、器に盛る。


さっと炒めて和えただけ。おかずにもおつまみにも!おいしぃぃ!
タイムリーにプレゼントしてくれたyちゃんありがとぉ♥

食べてみて、原材料を見ると、簡単に作れそう!早速ハリッサーレシピ作ります❢。
作り置き万能調味料ですね。

カルディーで買えるようですよ。


今日もめちゃくちゃ暑い!
下の子はこんな炎天下の中、早朝から部活へいっています…










いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2021年08月01日(日)

味の素で旨ダレ!!夏のサーモンレシピと鶏むねチキンレシピ


こんにちは、
オリンピック競技真っただ中、毎日興奮して、選手の健闘に涙しています。

さてさて、ワタクシ、このほど、うま味調味料、味の素の安全性、そして無限のオイシイの発見、素晴らしさを日本中に、世界中の人々に知ってもらいたいという思いのもと、
味の素さんとのコラボレーションチーム、UMAMI STAR(うまみスター)に就任させて頂きました。

[お料理を作る喜び、オイシサを発見するたのしさ、そして一緒に味わう幸せを、広げて行きたい]
そんな思いの元に発足されたプロジェクトです。




■夏バテ知らずのサーモンのうま酸味だれ■

材料【4人分】


-------------------
サーモン:380g
うま味調味料「味の素®」:4ふり
玉ねぎ:80g
ミニトマト:8個程度
パプリカ(黄):1/2個
アボカド:1個
(A)オリーブオイル:大さじ1と1/2
(A)レモン汁:大さじ5
(A)うま味調味料「味の素®」:4ふり
(A)粗塩:小さじ1/3
(A)砂糖:大さじ1/2
(A)しょうゆ:大さじ1/2
(A)わさび:小さじ1/2~
ブロッコリースプラウト:1パック
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆サーモンは8mm厚さに切り、うま味調味料「味の素®」と合わせておく。
◆ミニトマトは半分に切る。
◆【A】は底の広い容器に入れて混ぜ合わせ、マリネ液を作っておく。

【1】玉ねぎ、パプリカ(黄)は、スライサーかピーラーで薄切りにしながら
マリネ液を入れた容器に入れ、マリネ液を全体にからめる。
ミニトマトも加え混ぜ、5~10分置く。

【2】1にサーモンと、ひと口大より小さめに切ったアボカドも加え、混ぜる。
(ここで冷蔵庫で冷やすといっそうおいしく召上れます。)

【3】器に2を盛り、根元を切り落としたブロッコリースプラウトを散らす。



いっぱいの思いを込めて、ワタシからご紹介するのは、
火を使わず栄養満点!
夏バテ知らずのサーモンレシピです。
1皿でお野菜も一緒に食べられる、ワタシお得意のレシピです。
レモンの酸味+味の素Ⓡ+玉ねぎの組み合わせ、とっても気に入っています。
魔法にかけられた様なオイシサをどうぞ。


そしてもう一つ、
お料理を作る喜び、美味しさを発見する楽しさ、そして共に味わい、その幸せを、令和の今、その先の未来へ広げてゆくプロジェクト、

「おいしく召上れ!」プロジェクトに参加しています。

「おいしく召上れ!」とは
西洋料理が日本に入りはじめた(今から110年以上も前)に味の素さんより出版された、
最新の“モダン”な調味料として味の素Ⓡが広まるきっかけともなった料理本です。

料理の本質的な部分である「日々の料理をおいしく、喜びある楽しいものにしたい」
という思いは今も昔も、そしてこれからも変わらない、と思わされた1冊。

詳しい内容は以下で紹介されています↓↓
「おいしく召上れ!」プロジェクト
是非、みなさんに読んで頂きたいです。


お料理を楽しく作ってもらいたい、新しいおいしさの発見に心躍り、
おいしく食べる事の幸せ、喜びを感じてもらいたい…

そんな思いを込めて、もう一品ご紹介です♪

こちらも、一皿でたんぱく質とバランスの良いお野菜たっぷり。
酸味のあるトマトスープが味の素Ⓡでまろやかに。オイシイスープまで残さずどうぞ!

【鶏むね肉と夏野菜のひんやりうまトマトだれ浸し♪夏バテしらず】

(調理時間:15分)
-------------------
【材料2人分】
-------------------
鶏むね肉:200g
(A)うま味調味料「味の素®」:3ふり
(A)粗塩:小さじ1/4
(A)砂糖:小さじ1/2
片栗粉:大さじ2
サラダ油:大さじ3
玉ねぎ:50g
パプリカ(黄):1/2個(正味70g)
ズッキーニ:1/2本(正味50g)
(B)カットトマト:1/2パック
(B)醤油:大さじ2
(B)みりん:大さじ2
(B)砂糖:小さじ2
(B)うま味調味料「味の素®」:3ふり
酢:大さじ2
バジルの葉:適量
-------------------
【手順】
-------------------
【下準備】
◆鶏むね肉は表面の水分をおさえ、1㎝厚のひとくち大にそぎぎりにし、
【A】と共にポリ袋に入れてもみ合わせる。
片栗粉も加え、空気を含ませ、まんべんなくふりまぶす。
◆パプリカ(黄)は一口大の乱切りに。
◆ズッキーニは8mm厚の輪切り。

【1】フライパン又は鍋に【B】を加え加熱する、
ブツブツと煮立って来たら2分ほど加熱し、火を止め酢を加える。
熱いうちに、玉ねぎをスライサー(又はピーラー)にかけて落としてゆき、
なじませる。
粗熱がとれたら底が広めの容器に移す。
∴スライサーがない場合は下準備で薄くスライスしておきましょう。

【2】フライパンにサラダ油を熱し、ズッキーニ⇒パプリカ⇒鶏むね肉と順に、
揚げ焼きにし、油を切り[1]へ加えてゆき、絡める。

∴鶏肉に火を通すときは油の量が減ってきていますが、
底面がコンガリと焼けて側面の色が変わってきたころ裏返し、
クッキングシートで表面を覆って蒸し焼きにし、
反対面もこんがりと焼くと良いです。
加熱の目安は加熱の目安はズッキーニ、パプリカは1-2分、鶏むね肉は両面で3分ほど。

【3】[2]の表面にラップをはって、冷蔵庫で1時間(半日程度でもOK)冷やす。

∴酸味が好きな方はここで酢(大さじ1:分量外)を加えると良いです。

【4】器に[3]を盛り、バジルの葉を散らす。

∴バジルの葉は[4]で冷やす前に加え混ぜてもOK。

詳しいレシピはNadiaへどうぞ!↓↓

◆サーモン旨ダレ
⇒(ID 413978) こちら
◆鶏むね肉と夏野菜の旨トマトだれ
⇒(ID 413978) こちら

いっぱい詰め込んで書いてしまいました。。。

以前(ここ)にも書きましたが、
味の素は、まったく体に悪いものではなくて、うま味をおぎなってくれるばかりではなくて、
素材の味を生かしてくれること、減塩効果があるという事…
みなさんに知ってもらいたい!。


さてさて、東京の感染者が急激に増加してきていますが…
私は、ワクチン2回目の接種終了!
次男が2回目終了の夜から高熱を2日半だしたので、解熱剤とイオン飲料水を買ってスタンバイしていましたが…
微熱と腕の痛みでおわり、ホッとしています。

いつも服用しているバファリンプレミアムが薬局で売り切れていたので、薬剤師さんに伺ったところ、ロキソニンでも良いとの事でしたので、
次男はバファリンプレミアムとロキソニンで乗り越えました。
課題提出に終われていたので、辛そうに作業していました。。。
いつもギリギリ作業だからネ…自業自得💦

2回目接種後に具合が悪くなる事例が多いそうですので、
みなさん、念のため、解熱剤とイオン飲料のご準備を…ね。











いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top