fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2020年04月07日(火)

豚こまの3分チャーシュー と うちのトンテキ


やっと東京に緊急事態宣言が出るそうです。
体動かさないと腐ってしまうという次男の体が、腐りませんように…

ますますお家ご飯作りの頻度が増えますね。
誰か1人に頼らず、いま手があいている人が楽しく(←これ大事!)
ご飯当番しましょう!




■豚こまの3分チャーシュー■

【材料】[2人分]

・豚こま切れ肉::300g(極薄切り)
・長ネギ::50g
・かつお節::4g程度
[A]
・生姜すりおろし::1かけ分
・にんにくすりおろし::1かけ分
・醤油::大さじ1+2/3 
・紹興酒(みりんでもOK)::大さじ1+2/3 
・和風顆粒だし::小さじ1/5
・水::小さじ2
・三温糖::小さじ2



暇そうに、ソファーに横になっていた次男に、
「ちょっときてー」って緊急事態の様にキッチンに呼び、
「これ炒めて~!」と言いながら木べら渡して、
次々に野菜を切って、投入する私…
調子にのって直径30㎝以上あるフライパン振って、材料大胆にこぼしながら…
手伝ってくれました、
横にいてくれただけで、なんだか私も楽しくて、
次男も楽しそうでした。
出来上がったらテーブル囲んで「次男が作ってくれた~」ってみんなに言うのも忘れすね。

さてさて、このチャーシューはそんなお手伝いも全く不要。
キッチンに立って5分で終了!
普通にチャーシューと同じように調味するとちょこっとしょっぱいから、
少し甘めに仕上げてみました。かつお節が最高の調味料なの、必須で絡めてね。

温泉卵や黄身をおとして、お昼の丼ぶりにもおススメ!
たっぷりお野菜入ったお味噌汁と一緒にどぉぞ。

作り方はNadiaに書きました。


長期のお休みだって、なっかなか合わない家族の予定、
結局去年も次男の部活さえなければ、家族で小旅行だってできたはずなのに…
そんなバラバラ家族が、
最近は全員在宅。。。。
なんだかちょこっと嬉し楽しいから、
せめて美味しいものでテーブル囲みましょ。手は込んでいなくても良いの。

いえいえ、うちは子供が大きいから、お年寄りも居ないから、
こんなノンキな事を言っていますが、
チョロチョロが楽しい真っ盛りのお子様がいるオウチ、
1日に1度は日光浴したい乳幼児がフェンフェン泣いているお家、
介護が必要なお年寄りと暮らしている方、そして介護をされている方々。
お仕事もお安みになってしまって、お1人で過ごしている方。

春の心地よい季節はみんなの味方!
どこかに隠れたり出てこなかったりしないもの。
あたたかくなるのを待っていた、きれいなお花達が、
街を華やかにしてくれます。
モンシロチョウ(私はちょこっと苦手なの…)もフンワリフワフワしてくれる。
外出は自粛だけれど、ちょこっと近所にお散歩に出て、
大好きなアイスクリーム買って、
深呼吸して帰ってくるだけでも気持ちが晴れるはず。

いつまでも続くわけではないから、みんな一緒に乗り越えなきゃ。

豚ぶた…と続きますが、
こちらは、[うちのトンテキ]。

大好きなトンテキやさんのトンテキ目指して毎度ちょこっとづつ改良中。
レシピはNadiaへどうぞ。


どちらも手間のかからない豚レシピです。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

 | HOME |  ▲ page top