fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2018年08月09日(木)

担々麺


残暑お見舞い申し上げます。
また随分ご無沙汰をしてしまいました。
新緑の季節、梅雨も去って残暑厳しい日々が続いています。みなさんいかがお過ごしですか?

暑くて食欲ないー!なんていう方も多いのでは?。

暑くてキッチンに立ちたくないー!って作るの放棄したい気分にもなっちゃいますよね。
そんな時は自分が食べたいものを作りましょ~。
ウチは、カレー味とかお酢をいっぱいつかったり、麺類とか…
私の好きなものオンパレードしています。

本日、担々麺。
中華続きでしっつれぇい・・・・・




■担々麺■

材料【4人分】

・豚こま切れ肉(薄切り)::300g
・生姜みじん切り::1かけ分
・にんにくすりおろし::大1かけ強
・豆板醤::小さじ1/2~
・中華スープ::150cc
(半練りタイプ中華だし:小さじ1/2+水:150cc)
[A]------
・練りごま(白)::大2強
・醤油::大さじ3
・砂糖::大さじ1
・豆乳::100cc
 ------
[B]------
・ごま油::大さじ2
・ラー油::適量
・酢::大さじ2
・花椒塩::適量
 ------
・パクチー::適量

・中華麺(蒸し)::4袋


作り方

【1】中華鍋に少量の油と豆板醤も加え炒め、細かく刻んだ豚肉を加え炒める、豚肉の色が変わってきたら生姜、にんにくも加え炒める。

【2】[1]が香りだって来たら、中華スープを加えひと煮立させ、良く混ぜ合わせた[A]も加えブツブツとしてきたら弱火で1分程度煮る。[B]も加えひと煮立させ、火を止め花椒塩を振る。
冷めたら冷蔵庫で冷やしておいて冷や冷やでも良い。
(その場合冷蔵庫からだして固まっている脂分をよく溶き混ぜてから中華麺にかける)

【3】中華麺は熱湯にさっとくぐらせて麺をほぐし、流水で洗って氷水にさらし水気を切って器に盛る。[2]をかけてパクチーたっぷりと一緒にどうぞ。


最近、美味しい担々麺たべる機会が何度かあって、
お店によって担々麺もいろいろで楽しく研究しながら頂いています。

うちにあるものでお家で作った豆乳ベースの担々麺。
美味しかったのを思い出して、思うがままに合わせて作ってみたら…。
人気者でしたウレシー!。

豚肉は挽肉を使うのも良いけれど、ガッツリ系なうちではこま切れ肉で良かったかも。
お肉いっぱいの担々麺、豆乳の香りに花椒のピリッとがすっごく合います!
食欲のない日でもスルスル~って食べられますよ。

スープを冷やして置いて、冷やし担々麺でも美味しいよね。


夏休みに入ってチビは真っ黒に焦げて合宿から帰ってきました。
来週からはサマーキャンプに行くので夏休みはほぼお終い。
そして、兄の方は2度目の休みの無い夏休みを暑さに負けそうに…過ごしています。




いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

 | HOME |  ▲ page top