fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2018年05月15日(火)

よだれ鶏


よだれ鶏…
実は食べてみた事ないの・・・・
名前由来はヨダレがでてきてしまうくらい美味しいから。。。なのだとか。

黒酢を使っているのね、早く食べてみたくて、自分で作ってみました。
鶏肉はむね肉ともも肉どちらも実験。
今度、答え合わせに食べにいってみます!

よだれ出てきてしまうくらいオイシイ鶏肉!できました。

レシピやっと書きました。



■よだれ鶏■

【材料】[4人分]

・ピーナッツ::適量
・鶏肉::2枚(700g程度)
(下味:塩と紹興酒を少々に花椒)
・長ネギみじん切り::15cm程度
・生姜みじんぎり::ひとかけ+α
・にんにくすりおろし::ひとかけ
・ごま油::適量
[A]-----
・鶏肉から出てきたスープ::大さじ3
・醤油::大さじ2+1/2 
・砂糖::大さじ1
・黒酢::大さじ2-3
・鶏ガラスープ顆粒::少々
 -----
[B]-----
・ラー油::大さじ1/2 
・ごま油::大さじ1/2 
 -----
・花椒::少々


作り方

【1】ピーナッツはフライパンで乾煎りし冷まして砕く。鶏肉は均等の厚みに切り込みを入れ下味に絡めて、くるりと丸めて1枚づつラップで包む。ラップの上から5-6か所楊枝で穴をあける。

【2】[1]の鶏肉を耐熱皿にのせて、1まいづつレンジで加熱すし、ラップで包んだまま冷ます。もも肉⇒4分30秒(600w)
むね肉⇒3分(600w)

【3】フライパンにごま油(適量)と長ネギ、生姜(仕上げ用に少し残しておく)、にんにくを加え弱火にかけ、香りだってきたら[A]を加えひと煮立させ火からおろし[B]も加え花椒も加えて混ぜる。

【4】[2]の鶏肉を8mm程度の輪切りにし、器に盛って、白髪ねぎ、青ネギ(パクチー、紫蘇の葉など好みの薬味)と砕いたピーナッツをのせ[3]をたっぷりかける。


今日のご飯なぁに?って聞いてきたチビに「よだれ鶏」って答えたら、
「げー…」って(笑)。
そうよね、名前はなんだかキレイじゃないわね。

黒酢の酸味と薬味やナッツが良く合って、これからの季節にとっても良い!!
よだれが出てきてしまうくらい美味しくできました。
暫く鶏肉に浸しておくと味がしみ込んで尚美味しいです。
それから、もも肉とむね肉はお好みなのだけれど、うちでは半々に分かれました。
むね肉の方がタレをよくしみ込んで、私は好みかな~?

これ、薄味で揚げた唐揚げにかけても美味しいと思う。
お弁当用には揚げたのに絡めて…が良いな。
黒酢じゃなくて穀物酢でも美味しいと思う!お酢の加減はお好みで、、、
お豆腐にかけたり、豚肉ともきっと合うわね。
家族にも大好評でした!私のマイブームな花椒は必須ね。

中心の赤いのは糸唐辛子を一緒に巻いてみたの、アクセントになるかな?って思って。


きっと正解はないのだと思うけれど、中華やさんに食べに行ってみるのがすごく楽しみ!!






応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top