fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2018年05月15日(火)

よだれ鶏


よだれ鶏…
実は食べてみた事ないの・・・・
名前由来はヨダレがでてきてしまうくらい美味しいから。。。なのだとか。

黒酢を使っているのね、早く食べてみたくて、自分で作ってみました。
鶏肉はむね肉ともも肉どちらも実験。
今度、答え合わせに食べにいってみます!

よだれ出てきてしまうくらいオイシイ鶏肉!できました。

レシピやっと書きました。



■よだれ鶏■

【材料】[4人分]

・ピーナッツ::適量
・鶏肉::2枚(700g程度)
(下味:塩と紹興酒を少々に花椒)
・長ネギみじん切り::15cm程度
・生姜みじんぎり::ひとかけ+α
・にんにくすりおろし::ひとかけ
・ごま油::適量
[A]-----
・鶏肉から出てきたスープ::大さじ3
・醤油::大さじ2+1/2 
・砂糖::大さじ1
・黒酢::大さじ2-3
・鶏ガラスープ顆粒::少々
 -----
[B]-----
・ラー油::大さじ1/2 
・ごま油::大さじ1/2 
 -----
・花椒::少々


作り方

【1】ピーナッツはフライパンで乾煎りし冷まして砕く。鶏肉は均等の厚みに切り込みを入れ下味に絡めて、くるりと丸めて1枚づつラップで包む。ラップの上から5-6か所楊枝で穴をあける。

【2】[1]の鶏肉を耐熱皿にのせて、1まいづつレンジで加熱すし、ラップで包んだまま冷ます。もも肉⇒4分30秒(600w)
むね肉⇒3分(600w)

【3】フライパンにごま油(適量)と長ネギ、生姜(仕上げ用に少し残しておく)、にんにくを加え弱火にかけ、香りだってきたら[A]を加えひと煮立させ火からおろし[B]も加え花椒も加えて混ぜる。

【4】[2]の鶏肉を8mm程度の輪切りにし、器に盛って、白髪ねぎ、青ネギ(パクチー、紫蘇の葉など好みの薬味)と砕いたピーナッツをのせ[3]をたっぷりかける。


今日のご飯なぁに?って聞いてきたチビに「よだれ鶏」って答えたら、
「げー…」って(笑)。
そうよね、名前はなんだかキレイじゃないわね。

黒酢の酸味と薬味やナッツが良く合って、これからの季節にとっても良い!!
よだれが出てきてしまうくらい美味しくできました。
暫く鶏肉に浸しておくと味がしみ込んで尚美味しいです。
それから、もも肉とむね肉はお好みなのだけれど、うちでは半々に分かれました。
むね肉の方がタレをよくしみ込んで、私は好みかな~?

これ、薄味で揚げた唐揚げにかけても美味しいと思う。
お弁当用には揚げたのに絡めて…が良いな。
黒酢じゃなくて穀物酢でも美味しいと思う!お酢の加減はお好みで、、、
お豆腐にかけたり、豚肉ともきっと合うわね。
家族にも大好評でした!私のマイブームな花椒は必須ね。

中心の赤いのは糸唐辛子を一緒に巻いてみたの、アクセントになるかな?って思って。


きっと正解はないのだと思うけれど、中華やさんに食べに行ってみるのがすごく楽しみ!!






応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年05月05日(土)

ガパオライス 自家製エゴマ油


冷蔵庫でスィートチリソースと目が合ってから、どぉしても生春巻きが食べたくて、よって主食はガパオライスに決定。
副菜食べたいから主食を決めた日。




■ガパオライス■

材料【4人分】

・鶏ももひき肉::650g
・にんにくすりおろし::大1かけ分
・生姜みじんぎり::1かけ分
・玉ねぎ粗みじん切り::中1/2個
・ピーマン(緑と赤):各1個
・輪切りとうがらし::適量
・バジルの葉::適量

[A] -----
・ナンプラー::大さじ1+1/2 
・オイスターソース::大さじ1
・砂糖::小さじ1+1/2 
・醤油::小さじ1弱
・中華だし::小さじ1/4 
 ------


作り方

【1】フライパンに油を熱し、玉ねぎを加え炒める、透き通ってきたら生姜、にんにくを加え中火で加熱し良い香がしてきたら鶏ひき肉も加え炒める。

【2】鶏肉の色が変わってきた頃、1cm角に切ったピーマンも加え炒め、唐辛子とバジルの葉5~6枚もちぎって加え炒める。

【3】[2]に混ぜ合わせた[A]も加えて強火で絡め炒め水分がほぼなくなったら残りのバジルの葉5~6枚もちぎり加え、ひと混ぜして火を止める。

【3】炊いたジャスミンライスの上に[2]をのせて、半熟目玉焼きをのせて、シャンツァイとライムやレモンを添える。


あー、しまった!ピーマン入れるの忘れていました!
レシピには加味して記載しておきました。
ピーマン入れないと少し味が濃い目ですが、それでも美味しいよ。

ジャスミンライスはバターとサラダ油少しずつと鶏ガラスープ少し加えて炊いています。
うちの子達、お家に帰ってきてナンプラーの香りしているとご機嫌悪くなります(笑)
そんな時、実家にいた頃、お家に帰るとてクサヤの匂いがして、激オコした自分を思い出したりしてニンマリ。
ナンプラーの匂いは嫌いだけれど、食べると美味しい・・・って、うちの人たちは言うけれど、、、
私はクサヤは食べるのも嫌でした(笑)

あ、そんな話はさておいて、ライムやレモンをジュ―っと絞って食べると尚美味し、ガパオです、ソーメンと一緒にガパオヌードルもいいわよ♪



そ~!私の中の主役はこっち(笑)
少しだけ加熱したカボチャも巻いて、スィートチリソースたっぷりで。






長野からの朝採りフレッシュなお野菜が届きました。
早速ウドの穂先は天ぷらに、茎の方は油炒めであっという間に完売。



去年は実で頂いたエゴマ、今年はオイルになって12本採取できたそうです、
貴重な自家製エゴマオイルを私の母と半分ずっこ。

大切に頂きます!

昨日の夜、食器棚の下の段の器を取ろうと、腰を曲げた瞬間、グキーっと!!!
腰が上がらなくなっちゃって、

大変大変タイヘンダー。久しぶりのぎっくり腰、靴下を履くのに一苦労・・・
ウゥウゥ言いながらやっと着替え、いつもの1/3のスピードで歩いて、
ちょこっと実家にいってきました。
母に強力なシップを貼ってもらったら…だいぶ楽になってきた。
ウン!若い若い(あれ?違うかしら(笑))

月曜日はお仕事だし・・・お願い治りますよーに。
明日は連休最終日、みなさんゆっくりお過ごしくださいね。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年05月03日(木)

チキンメンチ、トマトとジンシャーの香り


いつもと違ったメンチカツ…って思って、
鶏もも肉で作ってみたの。
チキン南蛮とかチキンかつとかは良くみるけれど、チキンメンチって見た事ないかな・・・
鶏肉と相性の良いトマト風味も閉じ込めて、玉ねぎがた~~っぷりはいっています。




■ チキンメンチ■

材料【12個分】

・鶏ももひき肉::600g
・粗塩::小さじ1/3 
・玉ねぎすりおろし::大さじ2-3
・玉ねぎ粗みじん切り::170g
・卵::1個
・砂糖::小さじ1強
・中華だし(半練り)::小さじ1/2 
・トマトピューレ::小さじ2
・生姜すりおろし::小さじ1/2 
・パン粉::1/2カップ

[衣]
・薄力粉+水::(薄力粉1:水2弱の割合で)
・パン粉::適量


作り方

【1】衣の材料はボウルに入れ、菜箸で軽く混ぜ合わせ15分ほど置き馴染ませておく。

【2】別のボウルに鶏ひき肉と粗塩、玉ねぎすりおろし、玉ねぎ粗みじん切りを加え混ぜ合せて15分程度おく。

【3】[2]にその他の材料を全て加えひとまとまりになるまでこね混ぜる。12等分にし丸め平らに整え[1]にくぐらせパン粉を押し付けて全体につける、
形を整え160-170℃の油でゆっくりめに揚げる、上に浮いてきてこんがりと良い色になったら油から上げる。


やだっ、美味しいよ!
揚げたてジュワっと鶏肉の肉汁が・・・
いくつ食べても罪悪感がない…っていうか…食べれちゃう
合い挽き肉より軽めなおいしさですね。

たま~にフンワリ感じる旨味トマトと生姜のきりっと風味が美味しさUPの役者で、
このうま味は揚げたてより少し冷めてからの方が感じる!

鶏挽肉はもも肉のなるべく脂身が多いのを選んでみて。

4人で少し多めの量かな?残ったらお弁当にもどぉぞ、

おソースだけより、ケチャップとかマヨの酸味が少しあるのを混ぜ合わせて、
ちょこっとつけて食べるのもお勧め、何もつけなくても美味しいよ。
チビははじめの1つはなにもつけずに食べていたわ。


GW真っ只中、うちではどっぷり連休中の人、カレンダー通りの人、カレンダーの祝日関係なく予備校に通っている人、それに伴ってご飯作っている人(笑)
そんなGWです。

でもお仕事お休みでゆっくりできているので、ブログ書きながら…
そうそう、残念ながら殆どお酒を飲めない私ですが、、、
先日、出会った濃厚な桃の日本酒💛💛
桃の果肉がい~っぱいフワフワしていて、
ジュースみたいな味に惹かれて、お取り寄せしてしまい、
9割ソーダーで割って楽しんでいます。


ではでは、みなさん引き続い楽しい5月の休日を~

ガパオのレシピも連休中に書きますね。




いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年05月01日(火)

牛肉とスナップエンドウのチャイニーズゴマ炒め


みんなが大好きなスナップエンドウの季節!
ぷっくり膨らんだサヤを見ると嬉しくなりませんかー?

賞味期限キワキワの練りごま消費レシピ、ささっとお弁当のおかず。



■牛肉とスナップエンドウのチャイニーズゴマ炒め■

【材料】[4人分]

・牛肉こま切れ::400g
(下味⇒醤油+紹興酒:各小さじ1)
・生姜すりおろし::ひとかけ分
・にんにくすりおろし::少々
・スナップエンドウ::100g
・粗塩::少々
[A]ーーーーー
・鶏ガラスープ顆粒::小さじ1/3程度
・オイスターソース::大さじ1+1/2 
・練りごま(白)::大さじ1+1/2 
・醤油::小さじ1弱
 -----
・五香粉::適量
・ごま油::適量


作り方

【1】牛肉は食べやすい大きさに切って下味に絡めておく。スナップエンドウは筋をとり斜め半分に切る。

【2】フライパンに油と生姜とにんにくを加え弱火にかける、良い香がしてきたら牛肉を加え中火で炒める。

【3】牛肉の色が変わり始めてきた頃スナップエンドウを加え全体に絡め、[A]を加えてさっと炒めて火を止めごま油を絡め、五香紛を全体に散らす。


スナップエンドウは小ぶりでお豆がぷっくりふくれているものを選びます、
火を通し過ぎないのもシャキっとを美味しく食べるポイント、
茹でる場合は、再度沸騰して20秒くらいでOK、炒める場合もサッとね。




半分以上がお弁当に詰まりました。丼ぶりものはおかず少なくて楽ち~ん。

スナップエンドウの緑が入っているからあとは赤と黄色を作っただけ。

赤ピーマンとホタテ海老(冷凍ね)のイタリアンハーブ炒め。
黄色ズッキーニは粉チーズ味。

マンネリ化してる💦

予備校ってカレンダーの赤い色関係なく普通に授業があるのねー。
先生方ご苦労さまです。
母もカレンダーの赤い色関係なし。。

みなさん楽しい連休を~!





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top