fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2018年04月20日(金)

白ごま麻婆豆腐


使うのを忘れていた白練りごまを発見し・・・せっせと使っています。
ストックに2つもあったのに更に買ってきちゃったの。。。

今日は麻婆豆腐、白練りごまたっぷり加えたら、
わーぃコク旨い担々麺風な麻婆豆腐の出来上がり!




■白ごま麻婆豆腐■

材料【4人分】

・長ネギ::20cmほど
・生姜::1かけ
・にんにく::大1かけ
・豚こま切れ肉::300g
(下味:醤油+紹興酒 各小さじ2)
・豆腐(絹ごし)::1丁

[A]---
・豆板醤::小さじ1
・豆鼓醤(トウチジャン)::大さじ1
 ---
[B]---
・中華スープ::300cc
(水300cc+半練りタイプ中華だし小さじ1程度)
・白練りごま::大さじ2-3
・砂糖::小さじ2
・醤油::小さじ1
・紹興酒::小さじ2
 ---
・水溶き片栗粉::適量
・ごま油::適量
・花椒粉::少々


作り方

【1】豆腐はザルにあけてしっかり水切りをしておく。
豚肉は小さめに切り、下味に絡めておく。
長ネギ、生姜、にんにく半分はみじん切りに、残りのにんにくはすりおろし、全てを中華鍋に入れごま油(分量外)も加えて弱火の中火にかける。

【2】[1]が香だってきたら、[A]を加えて火を通し豚肉も加えて炒める。

【3】豚肉の色が変わったら混ぜ合せた[B]を加え入れ煮立って来たら豆腐も加え粗めに崩してひと煮立ちさせる。

【4】[3]に水溶き片栗粉を加え好みにトロミをつけ、火を止めごま油を回し入れ、粉花椒を振る。


練りごま加えただけなのに・・・
意外にも、家族に大好評で「なにこれ?いつものと違う…」と、みんな…

嬉しいコクウマ麻婆出来ました!

うちは育ちざかりガッツリが居るので、
挽肉じゃなくてお肉が強調される麻婆豆腐です。
レシピは4人分になっているけれど、うちでは3人分。

花椒粉は嫌いでなければ是非仕上げにパラパラと…ググっと美味しさUPよ。
ピリピリ感が苦手な人は、トロミをつける前に加えると全体に味が馴染んでマイルドになるから、少し大きなお子さんなら食べられるかな?
うちでは必須の香りです。

ふか~い美味しさを演出してくれる麻婆豆腐、これからは練りごま必須になるわ!



今日は暑かったでですね、半袖ででました。
明日は外を歩く時間が多いから…今日より薄着で出かけよう。

皆さん明日も元気に!
楽しい週末をお過ごしください。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年04月18日(水)

ブリのゴマ味噌照り焼き


夕方スーパーへ行くとブリが20%引き!迷わず買います。

兄の一番好きなお魚はブリ、チビはサバなのだそう。
ビニール袋に絡めて出かければ、帰ってきて常温に置いてから焼くだけ。
忙しいあなたにもお勧めの夕ご飯のこんだて。





■ブリのゴマ味噌照り焼き■

材料【3切れ分】

・ブリ::3切れ
[A]ーーーーーー
・練りごま(白)::大さじ1+1/2 
・赤味噌::小さじ2
・砂糖::小さじ2-3
・みりん::小さじ2
・サラダ油::小さじ2
 ーーーーーー
・柚子皮すりおろし::少々(お好みで)


作り方

【1】ブリは表面をさっと洗って水気をしっかりふき取る。

【2】[1]を混ぜ合わせた[A]と共にビニール袋に入れ、絡めて10分程度置く(冷蔵庫で半日~1日置いてもOK、その場合焼く前に必ず常温にもどす)。

【3】フライパンに少量の油を熱し、[2]を両面こんがりと焼き器に盛る。


私は天然のブリよりトロンとした養殖のブリが好き。1年中買えるしね。
ゴマ味噌味はうちの定番。
仕上げに柚子のすりおろしたのをパラパラとするのが、私のお気に入り。
ほっくほくの白いご飯がすすみます!

柚子は冬の安い時期に買って、絞り汁と皮を分けて冷凍しておくと1年中いつでも使えて便利ですよ。



tacoライスは…
「今日のお弁当美味しかったー」って、お弁当があんまり好きじゃないチビが言う
数少ないお弁当メニュー

Costcoのタコシーズニングは何となく旨みが足りないから、コンソメとお醤油、蜂蜜、それにトマトピューレをプラス。玉ねぎいっぱいとにんじん、ニンニク少々、合い挽き肉で作ります。
トマトピューレはフレッシュトマトでもドライトマトの粗みじんに代えてもOK.

簡単なのに喜ばれるから、あんまり登場しすぎて嫌いになられない程度で登場します。


今週はフル活動で稼働中、のんべんだらりとしていない時の方が家事を効率よくこなせたりします。

今日は1日寒かった、明日からまた20℃越えの日がやってくる様ですよ。
ブルブル震えたり、汗かいたり…毎日着るものに悩みますよね、上着でうまく調整して、
みなさん風邪ひかないようにね。




いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2018年04月12日(木)

アスパラ菜と塩鮭のオリーブ炒め


こんにちは、
ご無沙汰をしております、、、っていうスタートが定型になってしまいました。

さむーい冬を超えてバレンタインデーが過ぎて、卒業…入学のシーズンを迎えてしまいました。
うちは卒業も入学も・・・忙しなくも嬉しい春の始まりを過ごしていました。

お野菜はやっと尋常なお値段になってきて、春のほろにが野菜もいっぱい頂いています。




■アスパラ菜と塩鮭のオリーブ炒め■

材料【4人分】

・アスパラ菜::1束
・オリーブオイル::大さじ2~3
・生姜すりおろし::少々
・にんにくすりおろし::少々
・粗塩::少々
・醤油::適量
・塩鮭切り身(軽くトースター等で焼いたもの)::1/2切れ程度


作り方

【1】アスパラ菜は茎の固い部分を切り落とし、4-5cmに切る。

【2】フライパンにオリーブオイルとすり下ろした生姜とにんにくを加え弱火の中火にかけ、香だってきたらアスパラ菜の茎⇒穂先と順に加え粗塩を振って中火で炒める。

【3】全体が油に絡まりアスパラ菜に焼き色がついてきたら、醤油を回し入れ、塩鮭も崩し入れ全体に絡め火を止め、器に盛る。


塩鮭は、うちでは朝ご飯かお弁当に入れる事が多いので、切り身を買ってきた日にトースターで全部焼いて、一つづつラップで包んで冷凍してあります。
使う時はレンジでチンするか常温に置いておけばいつでも使えるので便利ですよ。
鮭の塩加減で塩やお醤油の量を加減してくださいね。

この時季になると、緑色とオレンジを合わせるのが楽しくて、サーモンや鮭、トマトをよくあわせます。
お弁当も華やかになりますよ。

春のほろにがお野菜は油で炒めると、そのほろ苦さが優しくなって更に美味しくなります、
油で炒めるのは栄養価の吸収もUPお勧めです!
オリーブオイルとお醤油の組み合わせの他、ごま油とお醤油、ごま油と顆粒の和風だし、サラダオイルにカレー醤油味などなど、いろいろ楽しんでみてね。


兄もチビもダブルで卒業しました。
兄の方では涙と感動の卒業式に出席、
帰国してしばらくぶりの日本の学校、中学2年後半からの仲間入りでしたが、
兄いわく、アメリカよりも自由な・・・
そして生徒を、我が子の様に見守り常に愛情いっぱいで接してくださる、
最高の学校でした。
そして良き友達に恵まれたのは一生の宝物ですね。

このステージで兄は本当に大きく成長し、大人への階段をまた一段あがってゆきました。
感謝の気持ちしかありません。

チビは同じメンバーで引き続き高校へ入学するので、卒業式には親は参加できず。

大好きなお友達とのショット。

高校の入学式には参加できました。

オーット! 卒業式と入学式のスーツ…ハイ!一緒です(笑)

あ、、、兄は入学式ありませんでした。
そー!浪人生になったのです。
またこの1年も家族旅行と無縁になるわけなのね。。。。。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




 | HOME |  ▲ page top