fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2017年09月28日(木)

黒酢酢豚、警報出た朝・・・


「お弁当早くー!」って言われながら慌てて詰め込んでいた朝。
出かけに携帯をチェックしていたチビから、警報出てる💦・・・と。
慌てモードから一機に気が抜け…その後も続く兄のお弁当や夫の朝食や・・・
うまく運べなかった(笑)。

結局8時過ぎてから4限から開始との連絡があり、生活のペースがくずれた私は、
朝から、夕食の用意をしだしたのでした。




■黒酢酢豚■

材料【3人分】

・豚ロース肉厚切り(ステーキ用)::250g
 (醤油+紹興酒:各大さじ1/2)
・片栗粉::適量
・れんこん::1節(5mmの輪切り)
・にんにくみじん切り::1かけ
・生姜(みじん切り)::1かけ
・長ネギ(青い部分)みじん切り)::1本分
・干ししいたけ(戻し薄くスライス)::大2枚
・にんじん(細長く乱切り)::小1本(100g)
・玉ねぎ(くし切り)::小1個(150g)
・ピーマン(縦に乱切り)::3個(何色でもOK)
・鶏ガラスープ(顆粒)::小さじ1/2弱
[A]ーーーーーー
・干しシイタケ戻し汁::120cc
・中華だし半練りタイプ::小さじ1弱
・ケチャップ::大さじ2
・酢::大さじ2
・砂糖::大さじ2~3
 ーーーーーー
・水溶き片栗粉::適量
・ごま油::少々(おこのみで)


作り方

【1】豚肉は2-3㎝角に切り、( )内の下味に絡め10分置き、片栗粉をまぶす。干しシイタケはもどしておく。
【2】中華鍋に多めの油を熱し[1]をカラリと揚げ、油を切っておく、れんこんも同じようにからりと揚げ、油を切る。
【3】[2]の油を少量残してふき取り、にんにく、生姜、長ネギを加えて火にかけ、良い香りがしてきたら、干ししいたけ、にんじん、たまねぎ、ピーマンと順に加え炒め、鶏ガラスープも加え炒める。
【4】野菜が好みに火がとおったら、[A]を加えブツブツとしてきたら30秒~ほど加熱し、水溶き片栗粉でとろみをつけ、[2]の豚肉を絡め、れんこんを散らす。


最近は、みんな帰りが遅いから、少しでも出来立ての方が良いかな?
って、、夜8時過ぎてから夕食作り始めたり・・・そんなペースになっているウチ。
久々に早く夕飯作っちゃって、写真撮ってあげました。

酢豚とか黒酢あんかけとか八宝菜とか・・・
一度にお野菜いっぱい食べれるメニューはウチの定番。
これはうちの好みの配合レシピ。
お酢好きのお家ではもっとお酢を加えたり、お砂糖を加減したりしてみてね。
ガッツリ成長真っ盛りの子がいるので、豚肉は多めです!
(もっと多くしてもOKよ、その場合は[A]を比で多めに作ってね)

あ、れんこん散らすの忘れちゃったわ。
新れんこんはみずみずしくて、なかなかカリッと揚がらないわね。


近所の学校へ通っている兄と夫は普通に通勤、通学して行きました。

秋~~~♪涼しくなってきましたね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2017年09月20日(水)

牛コマ切れ肉 で 牛かつ


前を通るといつだって行列を作っている「牛カツやさん」。
サイトを見るとトンカツの牛肉バージョン。

豚でも出来るのだから、牛で作れない訳がない…
中はレアでも良いから揚げ具合も気にならないし…

でも、せっかくの厚い牛肉、ステーキじゃなくて揚げちゃうのって、
なんだかもったいない気がしてお家ではつくれないでいたけれど・・・・

コマ切れ肉だったら良いよね。
揚げ物バンザイ!お弁当のおかずー!



■牛コマ肉の牛かつ■

【材料】

・牛肉細切れ
・粗塩
・だし醤油(又は3濃縮タイプ)
・溶き卵
・パン粉



材料は全部適量!
朝忙しい時、包丁いらずの手間いらずおかずですよ。

ビニール袋に牛コマ切れ肉入れて、粗塩とだし醤油を適量加え下味をつける。
⇒溶き卵を適量加え牛肉にもみこむ(ビチャビチャっとならない量ね)
⇒パン粉もドサーっとビニールに入れてパン粉を表目に付けて手できゅっとして油へ落とす。

揚げ時間は短時間で。油は160-170℃程度で、
パン粉にこんがりと焼き色がついた頃、出来上がり。

こま切れ肉は、お肉とお肉の間に空気をいっぱい含んでいるので、
揚げ時間も短時間で大丈夫。
おまけに牛肉なので、少し早いかしら~くらいで上げて、
余熱で中まで通るくらいがベストです。


朝晩は涼しくなってきたけれど、、、
更年期真っ只中の私は、お昼は汗タラタラとしながらお仕事中。
私にとってはまだまだ残暑キビシー、そんな季節。

ただ今下の子、期末試験真っ只中。。。
これが終わらないと落ち着かない…



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2017年09月05日(火)

カレーカルボナーラ ほうれん草入り~


秋風がきもちぃ~ここ数日。

下の子の宿題が気になり、ぷりぷりしていた夏休みも残すところ3日。
今日のお昼ご飯はカレー風味のカルボナーラ。お野菜も一緒にいれちゃいましょ。




■カレー味のほうれん草入りカルボナーラ■

材料【大盛り1人分】

・パスタ::130g(乾燥)
・カレー粉::少々~適量
・にんにくすりおろし::少々
・サラダほうれん草::適量
・ベーコン::60g程度
・コンソメ顆粒::小さじ1/2程度
[A]
・生クリーム::70cc
・牛乳::30cc程度
・粉チーズ::大さじ1強
・卵黄::1個


作り方

【1】たっぷりの水に塩を加え沸騰した湯でパスタを茹で始める。

【2】フライパンにオリーブオイルを熱しカレー粉を加え香りだって来たら、ベーコンを加え炒める、ベーコンがこんがりと焼けたらにんにくを加え弱火で加熱し、香りだって来たらほうれん草、コンソメを加えさっと油と絡める。

【3】[2]に茹で上がったパスタを水気を切って加え、弱火で絡め混ぜ合わせた[A]を加え火を止めて全体に絡める。器に盛り粗挽き黒胡椒を振る。


ベーコンがなかったのでお遣いにいってくれました。
ほっそいのだけれど、130gの高カロリーパスタをペロリと食べちゃう食欲。
カレー風味ってホント食欲そそられる。カルボナーラは不動の人気者ね。



故障中、通院しながらも陸上はシーズン真っ盛り休み中も記録会、大会とこなし・・・
治る暇なく、先週中学最後の大会へ。
リレーはチビが一走、足が痛くて思うように走れなかったみたい、
残念ながら県大会へは繋がらなかったけれど・・・



幅跳びで県大会へ!
良かったね。
1年間主将も務め、めずらしく家で度々こぼしていたりして…
チビなりに辛い事もたくさんあったのだと思う。。。
きっと大きくなったと思うんだ。

県大会まで、も、ちょいガンバレ!




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

 | HOME |  ▲ page top