菜の花が美味しい季節。
毎年書いていますが、春のほろ苦お野菜は油との相性抜群‼
茹でてからより、栄養価もUPなので、是非炒めて・・・どうぞ🎶
今日はペペロンチーノ。仕上げに柚子の皮を加えるとグッと大人味に。
お弁当にもいいよ。
■菜の花とベーコンのペペロンチーノ■【材料】[4人分] |
・菜の花::120g ・ベーコンスライス::2枚
・だし醤油::少々 ・炒りごま::少々
[a] ・オリーブオイル::大さじ2 ・にんにくすりおろし::少々 ・輪切り唐辛子::適量
[b] ・中華だし::小さじ1/2弱 ・砂糖::小さじ1/4
|
作り方 |
【1】菜の花は4㎝のざく切り、ベーコンは1枚を8等分に切る。
【2】フライパンにベーコンと[a]を加え火にかける、にんにくの香りが立ってきたら菜の花を茎から花の順に加え油に絡めながら火を通し、[b]も加え絡める。仕上げにだし醤油を加え火をとめ、器に盛りいりごまを散らす。 |
ほんの~りにんにく醤油味のぺペロンチーノ、
塩気を少し濃いめにすれば、自分だけのお昼ご飯にパスタと絡めてもおいしー。
菜の花はピンク色と合わせたくなる私・・・だってお花みたいできれいよね。
毎年、スモークサーモンや鮭などなどピンク色と合わせて、見て美味しいも楽しんでいます。
ポイントは菜の花の加熱はササッと手早く。1分も火を通していれば充分。
お弁当には茹でたお野菜より炒めた方が鮮度も長持ちします。
特に夏場のお弁当は生野菜は入れない方が良いけれど、
入れたい場合はサラダオイル絡めるだけで空気を遮断するので長持ちしますよ。
以上、余談でした。
それと、最近お弁当に週3で入っているのはかぶ。
かぶはあっという間に火が通るので、こちらもジュワっと炒めて焦げ目つけてお終い。
葉の部分はお味噌汁に、根の部分はこうしてお弁当に。
かつおだしや青じそふりかけ、
コンソメカレー味とか、海苔塩味とか・・・・毎日でも味付け無限に、美味しい。
朝から切りながら生でボリボリ食べてもいます。
あ、赤いのは赤大根、ラディッシュでーす。赤くてかわいいでしょ🌸


今年は兄も…ありがたい事に、チビも友チョコを数個づつ頂いてきた様子!
女子ママもキッチンを提供してくれたり…子供と企画してくれたり、
大変だったのだろうなぁ~ありがとぉ🎶
可愛い恋人からのチョコケーキ♥♥私も頂いちゃった!!
ふわっふわで・・・甘味もちょぉどよくって・・・
めちゃくちゃ美味しくって…もぉ一口ちょぉだーい…とおかわりしちゃいました。
どぉもありがと。

ここのところ、また寒いー‼
明日は食べるスープにしよっかなー・・・・・


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。