fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2016年01月30日(土)

サバのくるくる焼き おすすめ、黒ゴマ豆乳スープカレー‼


どんよりした朝ですが、雪にならなくて良かった-。

横目で見ては通過していた、
お惣菜やさんのサバ。
クルクルと巻いてある中身はエリンギ・・・・
1人でご飯の時、思い切って買ってみた。

そして、真似て作ってみたのが大好評!!
真冬にバジル・・もなんなのですが・・・

トースターにお任せ、簡単夕食メニューよ!



■サバのくるくる焼き■

材料【4人分】

・サバフィレ(三枚おろし)::4枚
・粗塩::少々
・ジャノベーゼソース::大さじ2-3(1枚につき小さじ1強)
(市販のバジルペーストでOK)
・エリンギ::2本程度


作り方

【1】さばは両面に粗塩をふり5分置き、キッチンペーパーで水気を押さえる。エリンギは縦4等分にし、4-5㎝の長さに切る。

【2】皮と反対の面にジャノベーゼソースを塗り、頭の方にエリンギを4本程度のせ、それを芯にして巻く、巻き終わりは楊枝で2箇所止める。

【3】トースターで焼き色がつくまで15-20分焼く。(魚焼きグリルやオーブン(200℃)でも良い)


塩気に、ゆかりとか?かつおだし?とかコンソメ??とかいろいろ考えていて、
なぁ~んとなく冷蔵庫明て目が合った、使いかけのジャノベーゼソース塗ったのが大正解‼
お店では何か塗っていたのかな?と
その後、もぉいちど買って食べてみたのだけれど・・・分からなかった。まいっか…

実はその日から、何度も作っていて、すでにうちの定番ロール。
すごーーく簡単なので是非❣お勧めです。お惣菜やさんのより美味しいよ❣

エリンギがサバの脂とバジルの風味を吸収してくれて、この組み合わせがナイス‼
粉チーズをパラパラと散らしても良いな~。

三枚おろしはなるべく骨を抜き、身が薄めのがお勧めです。

ちなみに、冷めてから、上手に包丁入れて半分の輪切りにすると、お弁当にもGood。

ボンカレーレシピは節分の豆を使った豆ごはんレシピや​​
黒ゴマ豆乳スープカレー
↓↓などなど
UPされています。

このスープカレーうちの家族にも人気!
ご飯なしで大満足!ダイエット中の方にもお勧めですよ。

さて、今日はこれから鎌倉へ‐‼




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2016年01月27日(水)

かぼちゃのカリカリチーズ焼、そのほかお弁当のおかずいろいろ


この時季になると、国産のかぼちゃは確実に消えていて、どこへ行ってもメキシコ産しかなかった10年前。
最近は真冬の国産カボチャや真夏のブロッコリーみて「変わったなー」って思う。

今朝の能登産のカボチャは、お隣にあったメキシコ産より、ちょこっと高かったものの、
ず~~っと甘そうだったので迷わず・・・
夏から上手に保存したものか?はたまたハウスで育ったものなのかな?
なぁ~んて考えながらお弁当作っていました。

3分かからないお弁当のおかずレシピ。今日は赤のカボチャ。




■かぼちゃのカリカリチーズ焼き■

材料【4人分】

・かぼちゃ::適量
・粗塩::適量
・粉チーズ::適量
・すりごま又は炒りごま


作り方

【1】かぼちゃは種をくり抜き、ラップにふんわり包んで電子レンジで加熱、少しだけ固い部分があるかしら?くらいの柔らかさにする。(高出力では調理せず、500-600wで加熱が好ましい)

【2】フライパンに少し多めの油を熱し、小さく切ったカボチャを並べのせ粗塩をふる、弱火-中火で火を通し固い部分が柔らかくなったら粉チーズを多めに振り入れ、触らず加熱、溶け出してきたらひっくり返して火を止める。


かぼちゃはカットしてあるかぼちゃが確実❣
黄色が濃いのは本当に美味しい、あとは種が詰まっている方がねっとり感が大、
少しスカスカなものはホックリしていて甘味大です。

使いきれない量だったら、
電子レンジで少し固い部分が残る程度の柔らかさに加熱しておき、
ラップにピッチリ包み冷蔵庫で保存4-5日保存可能。
それ以上の保存は一口大にカットして冷凍庫へ、
お弁当時にそのままレンジ加熱して好みの味をつければ、
あっという間にお弁当に赤が入りますよ。

かぼちゃには少しの塩味、それとゴマが合うのですよぉ。
すりごまか、炒りごまをひねってパラパラ必須ね!


お弁当にはチーズ味にしたり、
かつおだしパラパラしたり、だし醤油やポン酢をたらしたり・・・

長野の実家、裏庭で採取された、贅沢なはちみつは結晶が沢山出来てしまうので、
生姜を漬けてみました。この生姜が万能で・・・お料理にも、
レモン湯に入れて飲むのが最近,私のはやり。

そのはちみつ生姜を使った[こま切れ肉のhoney生姜焼き]。
たまに口の中に入ってくる甘っからい生姜がオイシ-



もーいっこ一昨日のお弁当に入れた、かりかりおあげの甘醤油

この前、お豆腐屋さんで食べたのは、
お庭でおあげをカリッと焼いてから(・・・これがお店の売り?)、
甘いお醤油味のタレを塗っただけのものだったけれど・・・
「当店自慢の・・・・」って言っていたよぉな?
油揚げのお豆腐風味に甘いお醤油味・・・おいしかったので、

真似。。。

私、油揚げ好きなので、美味しい油揚げ(と言ってもオオゼキですが…)
冷凍室に必須でストックしてあります。
フライパンでカリカリに焼いて、お醤油+三温糖同量くらい?でジュワーっと焦がしただけ。
すんごく美味しい―!

もひとつ、この日は前日にお弁当の事を考えてお買い物しておくのを忘れ、
冷凍室にかろうじてあった鶏肉1枚で、どぉ3人分のお弁当を作るの?が課題。

開いて、塩胡椒+粉チーズ+燻製塩そしていんげん数本を芯にしクルクル。
ラップで包みあとはレンジにお任せー
楊枝で2か所くらい穴あけて加熱ネ。
フライパン使わないし、電子レンジに任せている間に、副菜作れちゃう。
お弁当用のおかずは少し濃い目の味がよいですョ。冷めてからカットです。

以上、いっぱい書きました。今日は兄お休み・・・
お昼ご飯なににしよ。。。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




2016年01月21日(木)

もどさない乾燥ひじきと小松菜のきんぴら、シュウマイ、肉まん のち もち米肉団子


朝起きると一面銀世界、大粒の雪が降ってた月曜日。
学校がすぐそこの兄は、駅に1時間半閉じ込められたあげく、帰ってきてしまい、
お弁当食べてお昼に登校。
とぉ~くへ通うチビは早朝に出て行き遅刻ながらも学校へたどり着き・・・部活中止で早く帰宅。
出張の為、こちらも早朝に出た夫も山手線入口は大混雑だったものの、
無事に新幹線へ飛び込み関西方面へ・・・・
慌ただしい日でした。

また週末も雪になるとか?この前の間引き運転に習ってもらいたいです・・・

写真は、乾燥ひじき戻さないで作るお弁当の1品、3分間もかからないクッキング!!

一昨日、横浜の帰り道、聘珍樓の肉まんを買えずに帰宅・・・どぉしても肉まんが食べたくて、
昨夜はシュウマイにしました(笑)。



■もどさない乾燥ひじきと小松菜のきんぴら■

材料【4人分】

・小松菜(4㎝のざく切り)::90g
・にんじん(千切り)::60g
・乾燥ひじき::ざくっと大さじ1すくう
・だし汁::大さじ1
・はちみつ::小さじ1
・だし醤油(又は希釈タイプのつゆ)::小さじ1弱


作り方

【1】ひじきはザルに入れ、さっと水を通しすすぎ水を切っておく。
フライパンに油を熱し、ひじきを加え炒め、にんじん、小松菜の茎⇒葉の順に加え都度炒める。

【2】全体に油が絡んだらだし汁を加え炒め、一呼吸おいてはちみつだし醤油も加え、水分がほぼなくなったら火を止める。


という事で、今日のシュウマイ弁当の副菜、
最近、大量のお弁当を作っている私は、ひじきを戻して使わないのが流行(笑)。
普段でも、ひじきも切り干し大根も戻してから、煮るのじゃなく炒めるのが好き。
乾燥わかめは、戻さず炒めものに使っていますしね・・・

このもどさないひじきがなかなかの食感でいいの❕
炒めながら少しのだし汁にしみ込ませて完成、
すごく簡単な副菜なのでいろいろなお野菜と組み合わせて是非♪


肉まん食べたくて、前日はシュウマイにしたので、本日シュウマイ弁当。


そして、中身を少しだけ濃い目の味にして、
アメリカで作った以来・・・久しぶりの肉まん作り・・・
包み方をすっかり忘れていて下手っぴだなぁ…
次こそー!次こそ~って練習しているうちに11個終わっちゃった・・・


あーそういえば先週炊いた粒あんがあるのだった!
次はあんまんつ~くろっ。

残った具はもち米ひっつけて、一緒に蒸してね。


レシピは​​
こちら
をご参考に。。。
いろいろな面倒な事省いて、とっても簡単に美味しくできると自負しています。
シュウマイ⇒肉まん⇒もち米肉団子のほか、
スープにポトンっと落としたり、ハンバーグにしたり・・・・・万能フィリングなのよ。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。





2016年01月06日(水)

新年あけましておめでとうございます、おうちで伊達巻き 


2016年の新年明けましておめでとうございます。

夫も私も仕事はじめです。チビは部活で高尾山登山へ…
競走部だからジョギングしながら登る?とか言っていましたが・・・・
そんな事ないですよねー?。荷物も持ってるしね・・・(笑)
(追:どうやらジョグで登ったそうです・・・中長距離のお友達のみ・・・チビは手前でリタイアしたとか笑)

年末年始もお天気に恵まれ、一昨日の長野は暖かい・・・という気候でした。
冬に冬眠しがちな私ですが、昨日は夫とサイクリングに行けちゃったりしています。

レシピはアメリカで完成させた「おうちで伊達巻き」ちょこっと自慢のレシピ(笑)
アメリカのSAKURA新聞に掲載したものを載せておきます。
来年のお家お節作りのご参考に。。。。



■おうちで伊達巻き■

材料【4人分】

・卵::6個
・はんぺん::1枚
・だし汁::大さじ1
・塩::ひとつまみ
・ライトブラウンシュガー::大さじ2
・はちみつ::大さじ1
・コンデンスミルク::大さじ2


作り方

【1】全ての材料をフードプロセッサーやミキサーなどに入れ滑らかになるまで混ぜ合わせます(FP等がない場合はすり鉢を使用し、なめらかにすり混ぜます)。

【2】クッキングシートを敷いた型に流し込み、190℃(375°F)に余熱したオーブンで25分程度焼き、表面に均等に濃い茶色の焼き色がついたら焼き上がり。

【3】温かいうちに巻き簾にのせ(焼き色がついた方が下になるように)、手前と向こうは巻きやすいように斜めにカットし5,6本切り込みを入れ、手前から向こうへ巻きます。巻いた巻き簾の上から3箇所輪ゴムで止め、冷めたら巻き簾ごとラップで包み半日程度冷蔵庫で冷やしてから切って頂きます。



そういえば、昨年はチビの受験まっただ中だったので、帰省もせず…
日本のゆったりしたお正月は6年ぶりだったのですね。

アメリカではクリスマス前から長いお休みに入って帰省をしないので、
お節をゆっくり作れました。
お正月って何事もなくし~~んとしていて、2日には学校もお仕事も始まるので、
旅行に出ない場合は、日本よりゆっくりと元日の時間がながれていたな~
なんて思い出していました。

結婚しておよそ20年。私風お節も何度となく作ってゆくうちに定番化されてきました。
黒豆は黒砂糖で、栗きんとんはクリームチーズ入り、ごまめはアーモンドと一緒に、こぶまきは鮭を巻いて(写真は頂き物、
レシピは​こちら⇒​鮭と豚肉のくるくる昆布巻き)大昔すぎて写真が保存されていませんね。今度久々に作ってみますね♪・・・
その他、チャーシューや八頭などなど、その年に作りたいものを作れるだけ作って楽しんでいます。

昨日書いていたブログ・・・・・やっとUPします。

今年も引き続き隔月で
≪ボンカレーアレンジレシピ≫
​を担当させて頂くことになりました。
昨年秋バージョンでは、
実は3月が一番おいしいと言われている牡蠣のシーフードカレー等々も
ご紹介しています。
お正月のお雑煮バージョンなども出ていますね♪
今年もお時間あれば
【ボンカレーオフィシャルサイト】
へも…遊びに行ってみてください。

昨年年頭にも語った気もするのですが・・・
今年はすこし幅を広げてお仕事ができますように。って思っています。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。ゆち



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top