うちのお弁当の赤色は、トマトかにんじんかかぼちゃ・・・
そー言えば、幼稚園のお弁当には、
星やお花にくりぬいたにんじんグラッセを良く入れていたな~
なんて思い出していました。
最近はかぼちゃ・・・いろいろなバージョンで週3は入れちゃいます。
美味しいんだもん-!私はおやつにもたべちゃう。
■ほっくりかぼちゃのだし蜜和え■材料【4人分】 |
・かぼちゃ ・蜂蜜 ・かつおだし(顆粒) |
作り方 |
【1】かぼちゃ(300g程度の場合)は種をくりぬき、大きいままラップでふんわり包んで600wで1分30秒程度加熱。 (全体の色が変わっている程度でよい)
【2】粗熱がとれたら好みの大きさに切り、耐熱容器に入れ蓋をして更に加熱。全部のかぼちゃがお箸が刺さるやわらかさになればok。 (300g程度で3分以上加熱するとしすぎかな?)
【3】粗熱がとれたら蜂蜜とかつおだしを合わせ、小さめのゴムベラ等でぐるりと混ぜる。 |
輸入のかぼちゃが主流のこの時季、国産かぼちゃに負けない美味しさが嬉しいです!
カットしてあるかぼちゃは美味しさが一目瞭然!
鮮やかな黄色で種が詰まっているものを選べば失敗ないですヨ。
かぼちゃは短時間で中まで火が通るので、私はほぼ電子レンジ調理。
朝の忙しい時間にもあっという間にお弁当の1品が出来てしまいます!
今日のはお弁当に使った残りを大きめにカットして、蜂蜜とかつおだしで合えただけ。
ホンッとおいしい。
かつおだしも今は美味しいものが沢山出ていますね、お好みのだしでどーぞ。
この他、ごま塩をパラパラしただけ、とか
だし醤油をあわせただけ、とか
メープルシロップに粗塩(またはかつおだし)パラパラとか、
三温糖とお醤油に絡める、とか・・・
ごま油と粗塩に絡める、とか・・・
ガーリックパウダーにお醤油ちょこっととか・・・・・
無限の赤色お弁当おかずができますよ。
その時思いついたバージョンで作ってみてー。
ポイントは中までしっかりホクホク!!です。
カットする前に作業しやすくする為、少々加熱。
そこからお弁当用には2cm角程度に、おかず用には4cm角程度に切ってから
耐熱容器に入れホクホクになるまで加熱。です。
お弁当にも・・・
そうそう、少し前にたこ焼きをしよー!とたっぷり買ってきたのに
ガスコンロが壊れていて中止になり、
冷凍庫で寝ていたタコで作った佃煮が好評でした・・・
1/3の大きさになってしまい。。。贅沢な佃煮です・・・

あ、、ちなみに今日の卵は、カレーバター醤油だし巻き。
《バターでカレー粉を炒め⇒だし汁+醤油の溶き卵》
中心がカレバター味になっています。
珍しく、チビからのリクエストがあったたけのこご飯もできました。
油揚げとたけのこを甘めに煮て、
お弁当用にも・・と思ってもち米2合+うるち米2合で。

予め買っておいた水煮だけれど、
一昨日スーパーに行ったら旬のたけのこ、並んでいました。
GWにはいりましたね、近所では肉フェスタをしているそーです。
兄は久々に部活がお休み。。。まだ爆睡中。
チビは朝から遊びに行きました。
お仕事の方、お休みの方・・カレンダー通りに営業中の方も・・・
なるべく規則正しい生活と、少量でもバランスよい食事を心がけ。。
連休あけも元気にスタートできますよーに、楽しんでくださいね!


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。