ブログ楽しみにしています・・・
なんて言葉を添えて頂いた方、
遠くアメリカにお住まいの方がここを見つけて下さって、メールを頂いたり・・・恐縮です。
そんなありがたい嬉しい便りに浸っていました。
今年は自分の為に時間を費やす年!!と年明けに宣言しました。
もやもやも吹っ飛んでゆきましたので、そろそろ腰を上げなくちゃ・・・。
■春キャベツと桜海老のホイコーロー味■材料【4人分】 |
・キャベツ::270g(芯を除いた正味量) ・桜海老(乾燥)::大さじでざっくり救って3~4(15g)
[a] ・甜麺醤::小さじ2 ・みりん::小さじ2 ・醤油::小さじ1 ・砂糖::小さじ1+1/2 |
作り方 |
【1】キャベツは一口大より大きめに切るかちぎる。[a]は混ぜ合わせておく。
【2】フライパンに油を熱し、弱火で桜海老に火を通し、良い香りがしてきたら、キャベツを加え強火で炒める。キャベツがしんなりとしてきたら[a]を加え手早く絡め一呼吸おいて火を止め、出来上がり。 |
ゆるゆる巻きの柔らか春系キャベツが、先週から八百屋さんに並んでいます!!
私は1年中、あまり重いキャベツは買わず、軽くてゆる巻きが好きなのですが、
春キャベツのゆる巻きはあっという間に食べ終わってしまいますね。
この時期のキャベツは甘くてやわらかくて美味しい!!
毎年春キャベツとお得意の組み合わせは桜色の桜海老。
香りも食感もすごく合うのです。それぞれの素材を大切にやさしい潮味で・・・・
って考えていたのに・・・・・。
その日に見た、回鍋肉の素のCMが忘れられず、、、
キャベツを前についつい甜麺醤出していました笑。
という事で、ホイコーロー風のやさしい味付けにしてみたのですが・・・
これがこれが美味しくて。。。主菜のごとくご飯が進んでしまいました。
3分間クッキングですよ。
ちなみに、キャベツは包丁で切るより手でちぎった方が美味しくできます。


おととしの上の子に続き、
帰国後この1年間はチビも本格的な受験体制に入っていました。
小学校生活のほとんどを、アメリカの現地校で過ごしたチビは、
日本で必要だと思われる英語の勉強は全くしていなく・・・英語に関しては放置状態。
日本語の語彙力はおそらく2年生程度(もしかしたらそれ以下??)で
止まってしまっている事は、帰国後痛感した事です。
今では、一般と同じレベルの試験で待ち構えている帰国受験は、
想像以上のもので、ヘコタレそうな事もありましたが、
いつでもポジティブに家族で乗り越えて、ここまで来れました。
考えてみると、アメリカに居たまま、
日本の状況を知らず臨んだ上の子の方が、精神的には恵まれていたのかな?と思います。
これからご帰国で受験を控えていらっしゃる方々、
ご参考になるか?分かりませんが、どうぞ何なりと質問して下さいね。
うちの体験が同じ境遇の方のお力になれる事は、とっても嬉しい事ですので・・・

。。。という事で、
早速、湯島天神と、いつも見守ってくれている私の祖母に、お礼参りに行ってきました。
上の子は期末試験中、夫は風邪をひき毎日ゴホゴホとしています・・・
みなさん、春はもぉそこまで来ています!風邪ひかずに、元気に冬を乗り越えてくださいね。


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。