fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2014年06月24日(火)

お豆腐チョコレートチーズケーキ、今日のお弁当卵と昨日の卵


いろいろな物や人と出会っていっぱい刺激を貰っている証拠!少し気持ちに余裕が出来てきた証拠!
パン作りは何度かしたけれど、デザート作りは帰国後初よね?
可愛いモデルさんが食べていたお豆腐のデザート。
絶対に美味しいだろうな~、あー食べたいと思っていた数日。
お豆腐を使おーか?豆乳をつかおーか?悩んだのだけれど、
チョコ味にしても豆の味が引き立ちますよーに、濃厚な豆乳使いました。



■お豆腐チョコレートチーズケーキ■

材料【5個分】

・クリームチーズ::200g
・チョコレート::50g
・豆乳::150cc
・ココアパウダー::大さじ1
・三温糖::50g
・粉ゼラチン::小さじ2
・水(ゼラチンふやかし用)::30cc


作り方

【1】クリームチーズは常温に戻し、柔らかくしておく。豆乳やチョコも常温に。

【2】チョコレートは湯銭にかけ溶かし(500wので少しづつ電子レンジにかけて溶かしてもok,でもかけすぎに注意)滑らかに、ゼラチンは水に振りいれふやかしておく。ボールにクリームチーズ(クリーム状になっている状態が良い)と三温糖を加え、ハンドミキサーで滑らかになるまで混ぜ合わせる。

【3】[2]のボールへ茶漉しを通してココアパウダー、次に滑らかにしたチョコレートも加え都度混ぜ合わせる。

【4】ふやかしたゼラチンは湯銭(または500w電子レンジで8秒程度)で溶かし、[3]に加え、さらに混ぜ合わせ、容器に流し入れる。冷蔵庫で冷やし、固まってからどうぞ。
*容器に流す前にボールの底をぽんぽんと叩き空気を抜く事で、更に口触りが良くなりますよ。


いつものよーに、私が作るデザートは超簡単!!
ケーキなんて名前にしましたが、グルグルと混ぜ合わせ固めただけ。
でも、とっても想像していたものに近いデザートが出来てウレシィ-。

豆乳はお豆腐もできる、無調整のものを使います。
クリームチーズは最近すごく高いですよね?前は確か250g入っていたよーな?
値段を見て戸惑ってしまいましたが、奮発。
スプレットタイプのとかじゃなく、スタンダードのを使います。

何割かをプロセスチーズにすると、もっとリアルなチーズケーキになるところですが、

今日は、お豆腐味を主張させましょー。チョコも少な目ね。
日本のゼラチンも帰国後始めて、久しぶりで少しドキドキで配合してみたのですが、
チーズと豆乳のにうまい具合に濃度がつきました。
お豆腐・・・っていう名前つけても、ケーキっていう名前にしても良いかな。。
という状態に仕上がりましたヨ。

生クリームよりずーっとカロリー控えめ、なのに濃厚で深い味わい!
大豆の良質たんぱく質もいっぱいで、これからの季節、お勧めデス。
どーしてもチョコ味にしたかったのでお豆腐味は引き立たない分、
リキュールとか柑橘系の果汁加えたりせずなるべくシンプルに。。
ほんわ~り香る大豆風味も是非感じながら食べてもらいたいな。


昨日のはお弁当の包み目玉焼き。カレーコンソメ味。
包み込む前に顆粒のコンソメとカレーパウダーを散らします。


包み目玉焼きは冷めた時に半熟ががっていると大成功。

今日のお弁当の卵は赤シソチーズ…赤シソのふりかけとチーズ入れました。
と書きたいところだけれど、スライスチーズ入れ忘れました。

うち、今晩はジャージャー麺です。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2014年06月19日(木)

玉ねぎいーっぱい豆乳ストロガノフ、お豆腐の話やだし巻き卵


お久しぶりです!!!
梅雨入りして、豪雨が続いたかと思えば今日は暑い!でもこれから寒気が来るというし…
蒸し暑くてベトベトしたり…忙しい季節ね-。

私もフル活動で過ごしています。口あけて待機している家の者あり、
毎日ノご飯づくりは当たり前だけれど、楽しみながら作れないってつまらない…

ところで最近、お豆腐が流行っているのですか?
私はほんっとに流行に疎くって、
世の中の事をよく分かっていないのですが、
大ブレーク中、というオレンジ味のお豆腐を、先日頂きました。
お豆腐屋さんが拘って作ったそのお豆腐…
パッケージは男の子の○○レンジャー的なもので。。。。。。。



■玉ねぎいーっぱい豆乳ストロガノフ■

材料【4人分】

・玉ねぎ::2個(450g)
・牛肉バラ薄切り::300g
・薄力粉::大さじ1
・水::100cc
・豆乳::300cc
・中華だし::小さじ2強
・醤油::大さじ½


作り方

【1】鍋に油を熱し、薄切りにした玉ねぎを中火で炒める。ゆっくり炒め、茶色に変わってきてかさが1/2程度になったら一口大に切った牛肉も加え炒める。

【2】中火で牛肉を炒め、しっかり火が通り牛脂が出てきたころ、茶漉しを通しながら薄力粉を加え、良く炒める。

【3】水と中華だしを加え木べらで混ぜながら火を通し、豆乳を少しづつ加えながら都度混ぜ合わせながら全て加える。

【4】とろりとしてきたら醤油も加え、全体に混ぜ合わせ、一呼吸おいて火を止めできあがり。


ワクワクしながら開けてみると、中はオレンジ色。。
見たとたんにお豆腐、という言葉が頭から離れてしまい、一口食べてみると、、、
オレンジプリン。。。という感じ。お豆腐の味したかな?

お豆腐ってちびっ子達には不人気なのですか?
ターゲット層は幼稚園児くらいだと思うのですが、
このデザート味を、お豆腐と表して売るのは…
どぉーなのでしょう?
小さい子がココまでしなければお豆腐を好まないのであれば、
食べなければ良いと思うのです。。。
と食育する立場として考える事がありました。
これがお豆腐と思って大きくなるのはどぉーなのでしょう?

でも、お店に並んでいるのを見た訳ではないので、
もしかしたらデザートのコーナーに並んでいるのかな?とも思ってみたのです。
デザートのコーナーなら良いと思うのですね~。
うちでは食事の時にテーブルに並べ、
子供達と食べてしまったの、それもお醤油も用意して…
ちょこっとビックリしてしまいました。

なーんて数日思っていたら、今度は可愛いモデルさんが、
お豆腐のデザートを食べているシーンを見ました。
お豆腐とチョコレートチーズのムースみたいな感じだったのねー、
それは大賛成!!
わっ♪食べてみたーぃ!!って思ってしまい。。。
ヘルシーでお豆腐の味が味わえるチョコレートデザート・・って良いじゃない~

という事で、お豆腐デザートと捉えるのか、お豆腐食品としてなのか?によって、
食べる側も舌で感じる美味しさも違うのかな?
なんて思っていた今日この頃です。

早速、お豆腐チョコレートチーズのデザート作ったので、
残った豆乳で今日はストロガノフ。

やっとレシピの話にたどり着きました・・・・
生クリームで作るストロガノフより
ずっとヘルシーで大豆ミルキーな美味しいストロガノフできました!!
玉ねぎがたくさんあったので、2個使ってしっかり目に炒めれば旨みは完璧!、
仕上げのお醤油ちょこっとが美味しいーのポイント!!
大豆から出来るお醤油がこのストロガノフを引き立ててくれま-す。
豆乳は是非、成分無調整のを使ってみてね。

ところで、お豆腐と全く関係ないですが、
昨日、兄のお弁当に入れただし巻き卵。
ちまたで好評だったので、調子にのって。

卵1個+和風だし顆粒+柚子唐辛子パラパラ+すり黒ゴマたくさん
ピリッとな柚子の香りなこの出し巻き、自分のお弁当にも入れてみました。
唐辛子に一緒に入っていた山椒の実もなかなか良かった。
そして今日は、柚子胡椒バージョンで作ってみたのですが、
昨日の柚子唐辛子より柚子の香りがいっぱいでこっちも良かったです。
ちなみに、お弁当用の出汁巻き卵ですが、小さなフライパンの一部分だけ使って
幅狭く作っているので卵1個でもグルグルとなっていま-す。
毎日のお弁当に、ご参考まで~。

毎日飽きないよーに、卵をいろいろなバージョンで入れてみてます。
黄色も可愛いくて、お弁当が華やかになるしね-。卵の本が出来ちゃいそうネ。

書きたい事いっぱいあって、長くなっちゃいました-。
一緒に作ったお豆腐チョコチーズケーキもとっても気に入った出来になったので、
近々レシピ書きま---す。

兄のスポーツフェスティバルも終わりました。今月は小中学校へ行く事が多いわ。

ガンバレ~!NIPPONサッカー!!!!
明日は早く起きてさっさと朝ごはんとお弁当つくっちゃおぉー。

またね♪♪Yuchi


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top