fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2014年03月09日(日)

から揚げステーキ


鶏のから揚げ…が流行っているのかな?
お惣菜コーナーでは買えない所がないくらい…、冷凍コーナーだって、
お弁当やさんだって、それに皆のお弁当にも夕食にも、みんなも私も大好き。
需要もとっても多いのでしょうね。
近所に2軒もから揚げやさんがあります、焼き芋やさん同様…お店の前を通り過ぎるのが
つらくて・・・笑。

揚げていないのに、へんてこな名前ですが、から揚げ味のステーキ・・・
と言ったところカナ。



■から揚げステーキ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::600g
・コーンスターチ(片栗粉でも)::大さじ1

【a】
シーズニングソース::大さじ1
・紹興酒::小さじ2
・生姜すりおろし::1かけ分
・にんにく::大1/2かけ
・砂糖::小さじ1+1/2


作り方

【1】鶏肉は均等の厚みに包丁を入れ、1枚を2-3等分にし、[a]と一緒にビニールに入れもみこんで10分置く(そのまま半日程度冷蔵庫に置いても良い,この場合は焼く前に常温にもどして)。

【2】焼く前にコーンスターチも加え、全体に良く馴染むように混ぜ合わせる。フライパンに油を熱し、皮を下にし中火で火を通しこんがり焦げ目が付いたら裏返す。

【3】裏面にも焼き色がついたら蓋をし、弱火~中火にし5分程度加熱、中まで火が通ったらできあがり。


最近、夕飯何が食べたい?って聞くと、
チビは決まって「とんかつ」「からあげ」「コロッケ」…
と出てくる。。。。
お腹がグーグー鳴っている夕方、お店の前通ると良い香りしているのだろうなー。
帰国してもう3度くらいから揚げ作っているし、
揚げ物にすると、決まって最後に掻き揚げ作ってしまう私・・・
揚げ物続きだったので、焼きました。

一口大にしないで少し大きめに切って、から揚げ味で漬け込んだだけ。
お醤油じゃなくてアメリカで大活躍だったタイのお醤油、シーズニングソース
あーーー・・・・・
たくさん買って、持って帰って来ようと思っていたのに、バタバタですっかり忘れ、
カルディーで買いました。
1/10の量でお値段倍・・・ちょっとビックリでしたが、大切に使います。
きっと専門店に行けばもう少しお手軽に買えるかな?

粉はたった大さじ1。
カロリー控えられるし、油の処理しなくて良いし、お手軽ー、香りもから揚げ。
子供達はキッチン入ってきて、「今日から揚げ-!?」なんて嬉しそうでした。
さっくり感には欠けますが、ステーキだけれどガブリってかじりついてどーぞ。

実は写真撮る気もなく、何気に作ったある日の夕食だったのですが、
みんなに好評だったので、ちょこっと残しておいて翌朝写真撮りました。
この後、兄のお弁当に入ったわけです。

今度は豚バージョンでも作ってみましょ。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



 | HOME |  ▲ page top