fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2014年03月26日(水)

牛すじ肉の佃煮、私の愛車・・・


春休み突入!!
蘇ってきました。日本のお休み。
子供たちは部活にお稽古に、買い物に…出たり入ったり、と
小さかった頃より更に忙しなく1日が過ぎて行きます。

そんな中、朝から常備菜をいろいろと作って、お昼くらいに出来上がったのはコレ。

みーっけ!!!
近所のお肉屋さんでヒラ~リ下がっていた、[牛すじ肉あります]の黄色いフダ。



■牛すじの佃煮■

材料【4人分】

・牛すじ肉::700g
・生姜::30g

[a]
・ゆで汁::300cc
・かつおだし(顆粒)::適量
(お味噌汁を作る程度の濃さ)
・醤油(こいくち)::150cc
・酒::50cc

[b]
・ざらめ(又は三温糖)::200g


作り方

【1】牛すじ肉は扱いやすい大きさに切り、沸騰した湯に入れアクをすくいながら3分煮て、ザルにあける。

【2】圧力鍋に入れ、たっぷりの水と一緒に加熱し、高圧で圧力が上がったら弱火にし8分加熱、そのまま冷ます。
蓋をあけ、上に浮いている油をすくいのぞき、ザルにあけ肉とゆで汁に分け(ゆで汁は捨てません)、牛すじ肉は1,2cm角に切る。

【3】牛すじ肉を生姜の千切りと[a]と一緒に共に圧力鍋に入れ加熱。圧が上がったら弱火にし8分加熱後冷ます。

【4】圧が下がったら(急冷でもok)蓋をあけ[b]を3度に分け加える。蓋を開けたままブツブツと踊る火加減で20-30分加熱し、煮汁がトロリとしてきたら弱火にし、鍋を持ち上げ全体に絡めながら更に加熱、更にトロミが増し香ばしい香り(煮汁の濃度が増して焦げだした瞬間)がしてきたら火を止める。

【5】鍋を回し全体にトロミを絡め、何度か鍋を回し全体を絡めながらしっかり冷ます。冷めたら容器に入れ佃煮の表面にピチッと付着するようにラップを張り、冷蔵庫で保存。


牛肉は前と同じお店から送って貰う事にしました。安いし美味しいし…

そのお店の牛肉の佃煮を、夏のご挨拶等々に購入しているというのを聞き、
どんな味だったかなぁ?と懐かしく一緒に買ってみたのです。
多分、口にするのは10年ぶりくらいかな?

久しぶりのそれは、
すじ肉の旨みがギューッと詰まっていて、たまに感じる生姜の甘露味もタマラナくて。
あぁーもーすぐなくなっちゃうと、ケチケチ楽しんでいいました。。

近所ですじ肉買えるなんて思っていなかった!
「ある時が買うときよ!」ってお肉屋さんの奥さんが言うので、大きなパックを1つ選んで、
早速、ツクダニ、ツクダニ・・・・・。
家の中じゅうあまっからい風でいーっぱい。
いかなごのくぎ煮を作っていた頃、なつかしく思い出しました・・・
覗き込むと髪の毛も洋服も、しーっかり佃煮になってしまうので、
遠慮気味で横から覗き込み、
20分強で煮上がったので、くぎ煮より短時間ね。
おそらく近所じゅう、この甘っ辛風が充満していた事でしょう。ゴメンナサイ。

すじ肉はした処理に時間かかるけれど、
出来上りのこの旨さと食感は、何ものにも代え難いですね。
最後にとろーんと絡まる煮汁には、脂分も含まれているので、
いかなご(小女子)の佃煮のように煮汁がカラカラになりません。
仕上げは鍋にぴったりついて、焦げないように注意しましょう。

出来上がり水飴みたいに絡まった佃煮も最高ーで、
春休み中の子供たちと一緒についついパクパク・・
チビはご飯チョーダイ!と出ました・・・・・・・。

食べる分だけ清潔なスプーンで取り分ければ、冷蔵庫で2週間程度は保存可能。
小分けにして冷凍庫保存だともっと保存できます。

牛すじ脂が一緒になった、このとろ~り煮汁(冷蔵すると固まりゼラチン状に)も、
佃煮の美味しいトコ。
温かご飯に添えるととろ~んと溶け出し…これもたまらない美味しさです。
冷蔵庫から出してすぐは少し固いので、
少し常温に置くと、柔らかくなってきてすくい易くなりますよ。

あーんなにたくさんだったお肉が、こんな少しになってしまうのだから、
牛肉の佃煮・・・ちょこっと高価な訳ですね。。

すこしお裾分けして、しばらく楽しめそうです。


お昼過ぎからはチビの自転車修理に付き合い、おいしそぉなスルメイカに出会ったので、
今晩は炊きこみイカ飯。

レシピ書きます。


泳ぐ事以外は、体を動かす事が苦手な私ですが、
歩くの苦手、走るのも苦手。以前の私を知るお友達には笑われちゃう。。。
私が自転車乗っている姿なんて想像できないですね。
自分でもちょっと信じられない…

今の愛車です。アメリカで恐怖の50キロサイクリングに付き合って以来、
雨ざらしになっていたのですが、今は大活躍。
冬のサムーイ日もマスクして上下ともヒートテック+重ね着重ね着で
走りました。
自転車のすごい近くを車がスピードで走り・・・怖くて飛び降りたり。。。
荷物が重すぎて、バランス崩したり、予想もしなかった場所から人や車が出てきて、
すごくビックリしたり。
アメリカでの運転のよーにドキドキしているけれど、快適です。

カゴもつけて快適です。これからちょこっと遠出もしてみよ。
行きたいところがありすぎ。タノシミィー

春休み、まだまだつづく。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年03月17日(月)

ひとくち豚こまカツ、久しぶりなフレンチトースト


やっと暖かくなってきました。
これから卒業、入学のシーズン、それにお花見にピクニック・・・
今まで寒くて牛乳を買いに出るのも億劫だったくせに、
牛乳あるのにフラフラ出たくなってしまう笑。

そんな良い気候の元、お出かけ用のお弁当にもぴーったり。
バターロールにはさんでカツサンドなんていうのもイイナ。

面倒なフライの3工程なし!こま肉なので揚げ時間も短時間!!
う~っすらおソースと生姜風味が冷めてもおいしいのです。



■ひとくち豚こまカツ■

材料【4人分+お弁当用チョコット】

・豚肉細切れ::550g
・ソース::小さじ2
・醤油::小さじ2
・砂糖::小さじ½
・生姜すりおろし::1/2かけ分
・卵::1個
・コーンスターチ(又は片栗粉)::大さじ1

・パン粉::適量


作り方

【1】ビニールに豚こまから生姜までの材料をすべていれ良くもみ合わせ5分置き、卵とコーンスターチも加えさらにもみ混ぜる。

【2】菜ばし又は手で[1]を一口大つまみ取り、ボールに入れたパン粉にくぐらせ170-180℃の油でからりと揚げれば出来上がり。
(パン粉は全体にしっかりつけなくてもokです。揚げ時間は2-3分で大丈夫)


揚げたてはちょこっとおソースやポン酢をつけて、
冷めてからおソースや生姜の味がほんのりと香ります、
翌朝、ちびは何もつけずに真っ白ご飯とモリモリ食べていました。

そして兄のお弁当にも入ります。

トンカツは揚げ加減が気になるところだけれど、
これはお肉とお肉の間に空気をいーっぱい含んでいるので短時間でカラリと揚がります。
あらかじめ粉や卵で絡めてあるのでパン粉はお好み量を絡めればokですよー。

来週くらいからきっと桜の情報も聞こえるかな?お花見にもドゾ。




帰国後初めて買ったバケット。
残念ー・・・だったのでひっさしぶりにフレンチトーストに。
甘さ控えめにしてシナモンシュガーにジャムと一緒!。
これイイ---!!!お砂糖控えてフルーツの味わいも味わえるしね。
ホテルとかではメープルシロップと食べている方もよくみかけたりして、
いろんな国の方の朝食の食べ方をこっそり見るの、好きでした。。

フレンチトーストって見てると可愛い・・・
パン屋さんに置いてあると可愛くてついつい見とれてしまいませんか?。

久々のフレンチトーストお皿にのせたら、なんだか写真撮りたくなってしまいマシタ。

卵1:牛乳2:三温糖適量といった感じでした。
いつもは納豆にお味噌汁ご飯といったうちの朝ごはんなのだけれど、
たまにはこんな朝ごはんもイイネ。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年03月09日(日)

から揚げステーキ


鶏のから揚げ…が流行っているのかな?
お惣菜コーナーでは買えない所がないくらい…、冷凍コーナーだって、
お弁当やさんだって、それに皆のお弁当にも夕食にも、みんなも私も大好き。
需要もとっても多いのでしょうね。
近所に2軒もから揚げやさんがあります、焼き芋やさん同様…お店の前を通り過ぎるのが
つらくて・・・笑。

揚げていないのに、へんてこな名前ですが、から揚げ味のステーキ・・・
と言ったところカナ。



■から揚げステーキ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::600g
・コーンスターチ(片栗粉でも)::大さじ1

【a】
シーズニングソース::大さじ1
・紹興酒::小さじ2
・生姜すりおろし::1かけ分
・にんにく::大1/2かけ
・砂糖::小さじ1+1/2


作り方

【1】鶏肉は均等の厚みに包丁を入れ、1枚を2-3等分にし、[a]と一緒にビニールに入れもみこんで10分置く(そのまま半日程度冷蔵庫に置いても良い,この場合は焼く前に常温にもどして)。

【2】焼く前にコーンスターチも加え、全体に良く馴染むように混ぜ合わせる。フライパンに油を熱し、皮を下にし中火で火を通しこんがり焦げ目が付いたら裏返す。

【3】裏面にも焼き色がついたら蓋をし、弱火~中火にし5分程度加熱、中まで火が通ったらできあがり。


最近、夕飯何が食べたい?って聞くと、
チビは決まって「とんかつ」「からあげ」「コロッケ」…
と出てくる。。。。
お腹がグーグー鳴っている夕方、お店の前通ると良い香りしているのだろうなー。
帰国してもう3度くらいから揚げ作っているし、
揚げ物にすると、決まって最後に掻き揚げ作ってしまう私・・・
揚げ物続きだったので、焼きました。

一口大にしないで少し大きめに切って、から揚げ味で漬け込んだだけ。
お醤油じゃなくてアメリカで大活躍だったタイのお醤油、シーズニングソース
あーーー・・・・・
たくさん買って、持って帰って来ようと思っていたのに、バタバタですっかり忘れ、
カルディーで買いました。
1/10の量でお値段倍・・・ちょっとビックリでしたが、大切に使います。
きっと専門店に行けばもう少しお手軽に買えるかな?

粉はたった大さじ1。
カロリー控えられるし、油の処理しなくて良いし、お手軽ー、香りもから揚げ。
子供達はキッチン入ってきて、「今日から揚げ-!?」なんて嬉しそうでした。
さっくり感には欠けますが、ステーキだけれどガブリってかじりついてどーぞ。

実は写真撮る気もなく、何気に作ったある日の夕食だったのですが、
みんなに好評だったので、ちょこっと残しておいて翌朝写真撮りました。
この後、兄のお弁当に入ったわけです。

今度は豚バージョンでも作ってみましょ。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



2014年03月06日(木)

根菜のクリームトマトシチュウ


やさしいトマトスープが飲みたくて・・・
あるもので作ったのですが、ちょっと具が多くなってしまいました。

でも結果的に大正解。ごぼうの土の香りがトマトクリームと一緒になって、
絶妙な味わいに!。
まだまだ寒いのでよかったー。
ゴロゴロ野菜を食べるスープ、やっと書きました。



■根菜のクリームトマトシチュウ■

材料【4人分】

・鶏もも肉::200g
(醤油+紹興酒:各小さじ1)
・玉ねぎ[2cmくし切り]::小1個(160g)
・ごぼう[縦長細く乱切り]::70g
・にんじん[縦長細く乱切り]::60g
・しいたけ[1つを4~6等分]::3個(60g)
・れんこん[1cm厚の一口大]::110g
・にんにく::1/2かけ

【a】
・トマト缶::1缶
・水::150cc
・中華だし::小さじ2
・ストロベリージャム::小さじ2
(その他フルーツジャム)

・白菜[食べやすくざく切り]::180g
・かぼちゃ[3cm角]::150g

[b]
・牛乳::150cc
・生クリーム::50cc


作り方

【1】鶏肉は3cm角にし、カッコ内の下味に絡め5分おく、鍋に油を熱し玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら鶏肉を加え炒める。

【2】鶏肉の色全体が変わったら、ごぼうかられんこん+にんにくまで順に加え、都度炒めてゆく。
にんにくの良い香りがしてきたら[a]を加える。

【3】ブツブツと煮立って来たら白菜とかぼちゃも加え、蓋をしてかぼちゃがやわらなくるまで弱火から中火で煮込む(およそ8-10分)。
(時間があれば、ここで一度冷まし味を染みこませる事で、一層味わい深くなります)。

【4】[b]も加え再度火にかけ煮立つ前に火を止め、粗塩胡椒で味をととのえ出来上がり。
(密封性が高いお鍋を使用した時間です。加熱時間は目安で)


お野菜たーっぷりで、温まる!
粉類を一緒にしなくても野菜が自然なトロミを出してくれます。
スープっては熱々でホクホクと言いながら飲むのももちろん美味しいけれど、
私は、少し粗熱がとれたくらいの温度が好きです。
素材の味を味わえ、スープのまろやかさが程よく伝わってきて、
家族に大好評でした。
れんこんやごぼう、にんじんたまねぎと根菜類の食感と
カボチャのホクホク感と…
お野菜の甘みをちょこっと助けてあげる程度にジャムをプラス、
このジャムは必須なのですよ。

あ~スープって具を変えるだけで、ベースを変えるだけで無限の味わい、
いいな、イイナ。

明日も食べるスープにしよー。

3月なのに寒すぎる!、私はこもって片付け継続中です。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



 | HOME |  ▲ page top