fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年09月27日(金)

シュリンプポップコーン、乾燥松茸


中途半場に残った海老を食べてしまいたかったので…。
ふと前から作ってみたかったシュリンプコップコーン、
いい加減に作ってみました。。。



■シュリンプポップコーン■

【材料】[4人分]

・むき海老::150g

[a]
・パン粉(細か目に挽いたもの)::50g
・牛乳::100cc
・コーンスターチ::60g
・チキンブイヨン(顆粒)::小さじ1/3程度
・塩+胡椒::少々


作り方

【1】海老はせわたを外し、酒+片栗粉でこすり、洗い流し、キッチンペーパーできっちりと水気をふきとる。大き目の海老は2cm角程度に切る。
[a]のパン粉と牛乳は合わせておく。

【2】[a]の残りの材料も全て合わせ、そこへ海老を加え、衣で全体を覆い、170℃の油に落としてゆきカラリと揚げる。


10年以上も前に兄がチビだった頃、
アメリカに来てはじめて入ったバーみたいなレストランで、
メニューに書いてあった[シュリンプポップコーン]。
見たら他のものが目にはいらず、
結局オーダーしたのです。。
来てみてビックリ、お皿山盛りのポップコーン。。。。夕食ってゆうよりビールのおつまみ?
(おつまみだよ…ってだーれも助言してくれなかった…)

字のごとく、見た目はポップコーンみたいなのね~。
これつまみながらお酒飲むのでしょうね。
衣にもほんのり風味があって、カリッとの中にプリッと…オイシーノよ
飲めない私なのに…
嬉しくこの山を崩していったの…だったなーって今でもメニューで見ると思い出します。

今ではすっかり、おつまみの位置だと分かっていても、やっぱり食べたい…
前菜とかにかいてあると、ついつい頼みたくなっちゃうポップコーンです。

揚げたてはカリッとなんだけれど、
翌日お弁当に入れる時には2日目の天ぷら風になっていたので、
卵黄加えれば翌日もカリッと続くかな-?カレー風味も良いかも?
磯部味もいいなー
なんて…
フライの3工程衣が嫌いな私、簡単でおいしーポップコーンの続編を、
あれこれ考えながら食べていました。
お弁当にもピッタリですねー、包丁で切ると中がうっすら赤色が顔出して可愛い。。

なかなか気に入りました。続編へつづく…


油処理日のこの日、最後にきゅーに思い立って作ったので、
海老揚げ終わる頃は、ごちそーさまでしたの気分だったわ。

アメリカでは天ぷらオーダーすると決まってでてくるブロッコリーの天ぷら、
好きなんですよー。
日本でも定番にすれば良いのに…っていっつも思う。

掻き揚げは桜海老と昆布のふりかけ、残りものでね。




そうそう、先日見つけた乾燥松茸-!
乾燥しいたけスライスに並んで、まさかの同じ値段。
15g入って$4.5だったから超お安いでしょ。
全く期待はしていなかったものの…ワクワクしながらオコワ…


松茸がこれだけ香らないとなんだか寂しい。
でもねー食感は良かったです。
ご報告まで。

いいプールも見つかって…楽しみ増えました、
今年の冬はなるべく冬眠しないよーに…
心がけよ-。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

2013年09月20日(金)

みたらしだんご


北海道のお友達、ススキと萩の花、おいしそぉ~なお饅頭をすてきに飾っていました。
中秋の名月…という言葉は耳に入ってくる訳でもなく、
スーパーはそんな事はすっ飛んでハロウィン色でいっぱい…もちろん忘れていましたが、
食べたい!!気持ち抑えられず、朝食後、即作りました。




■みたらしだんご■

材料【15個分】

・白玉粉::180g
・グラニュー糖(又は上白糖)::大さじ1
・水::130cc~

●たれ
・ブラウンシュガー::大さじ2+½
・醤油::小さじ2
・水::小さじ2
・みりん::小さじ1
・コーンスターチ(又は片栗粉)::小さじ1弱


作り方

【1】お湯を沸かし始める。
白玉粉とグラニュー糖をボールの中で合わせ水を加えながら都度木ベラで混ぜ合わせる。

【2】ある程度まとまってきたら水を少しずつ加えながら都度手で混ぜ合わせ、耳たぶくらいの柔らかさにし、15等分しボールに丸める。

【3】ブクブクとした熱湯に落としてゆき、浮かんできてから1,2分加熱し、網ですくい、クッキングシートの上に取り出し冷ます(焼き団子の場合は[5]へ)。

【4】たれの材料は高さのある耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせレンジで2~3分(600w)加熱。
レンジから出しよく混ぜ合わせ(とろみがあればok)冷ます。冷めると固めになる。

【5】団子を焼く場合はクッキングシートの上に並べ置き、250℃程度に余熱したオーブン(上火)で、(アメリカのオーブンならBroilで…)
焼き色がつくまで焼き、粗熱がとれたらタレに絡めて頂きます。

しっかり水気を切らないお団子をタレに絡めるとタレがゆるくなるので、焼かない場合は、冷ましながら水気を切ります。
タレは冷めてから硬いようなら、水を数滴たらし少し加熱し、ユルい様なら更に加熱すると良い。


白玉粉の在庫があってヨカッタ。
焼き色は付けても付けなくても良いですが、うちでは何となくいつも2種類…
ツルンとした食感がたまらない焼かないお団子と、
焼いた香ばしさと中までの歯ごたえが、なんとも言えない焼いたお団子と…
どちらも勝敗付け難い…


タレはフライパンでブツブツ煮立ててもokです、
冷めると硬くなります…でも水気が加わるとすぐにユルくなるので、アシカラズ。


という事で、アメリカでも白玉粉さえそろえばお家にある材料で、
ささーっと出来てしまう白玉団子、タイの粉を使えば惜しみなく食べれるので、
あんこ好きなうちでは強力粉と共に欠かせない粉です。
韓国、中国スーパーで買うことが出来ます。

ついでに、近くに上新粉も売っています、ブレンドすると歯切れの良いお団子できますよ。

お月見終わっちゃったけれど、おやつにもドゾ。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年09月18日(水)

小松菜とちくわの卵とじ、栗おこわなどなど…


朝は少し肌寒くなってきました。
チビは朝はパーカー羽織って登校しています、
チビが玄関を出る6:45は日に日に暗くなってゆく…。サマータイム終わるのが待ち遠し。

久しぶりに若くて柔らかそうな小松菜に出会い…
ほっこりと…



■小松菜とちくわの卵とじ■

材料【4人分】

・小松菜::250g
・ちくわ::1本

[a]
シーズニングソース::小さじ1+½
・はちみつ::小さじ½

[b]
・卵::1個
・はちみつ::小さじ½
・かつおだし顆粒::ひとつまみ
・すりごま::大さじ1


作り方

【1】小松菜は4cmのざく切り、ちくわは斜め3mmに切る。
フライパンに油を熱し、茎、ちくわ、葉と順に加え炒め、全体がしんなりとしてきたら[a]を加え強火で絡め炒める。

【2】水分がほぼ無くなったら中火にし、混ぜ合わせた[b]を加え、グルリと全体に混ぜ合わせ火を止めそのまま余熱で加熱、卵に火が通ればできあがり。


卵とじ、っていうかいり卵?みたいね…
ここNCでも中華スーパーに行くと日本と同じような柔らかい小松菜がありました。
種類は豊富じゃないけれど、VAには無かった空芯菜とか、
小さめのカボチャもあったりして、そうゆう出会いがあるとちょこっと嬉しい日になります。

特に変わったものでもないのですが、久々の小松菜、
タイのお醤油とはちみつがポイント。卵にも蜂蜜プラスして優しいオイシさです。



韓国スーパーでむき栗の真空パックみーっけ!
早速おこわを炊こうと、パックをあけたところ、なんか怪しいー、
甘く煮てありましたワ。そのまま何個か食べちゃった。
甘露煮より柔らかくなかったので、
ほんのりあまい栗おこわにしてみました。

夫の実家では甘い煮豆でおこわにしたりする風習もあったりして、
はじめビックリしたのですが…
なんだかおやつみたいで美味しいのです。それを思い出す美味しさでした。

そして、ヴァージニアの家の庭に茂っていた紫蘇の葉を、
すっかり忘れて来てしまったのですが、
ありがたい事にプランターでお裾分けして頂き、さっそく紫蘇の天ぷら…

はー、満足!!





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年09月14日(土)

ロールしないキャベツ、ピサの斜塔サンジミャーノと続く…


ここのところいろいろなところで見るロールキャベツ…
キャベツがしんなり~となっていて、一口食べると…中からお肉が出てくるその時が美味しいのよねー。

分かっているのだけれど、どーしてもそのひと手間を省いてしまう、私って…




■ロールしないキャベツ■

材料【4人分】

・キャベツ::300g
・マッシュルームやしめじ等::適量
[ミートボール]
・豚ひき肉::450g
・玉ねぎ::1/2個(120g)
・卵::1個
・パン粉::50g
・牛乳::大さじ2
・塩+胡椒::適量

[スープ]
・にんにくすりおろし::1かけ分
・水::550cc
・チキンコンソメ(顆粒)::小さじ2
・トマトピューレ::大さじ1
・トマトケチャップ::大さじ2
・はちみつ::小さじ2


作り方

【1】ミートボールの材料は全て合わせ、粘りがでてくるまで良くこね、ピンポン玉大に丸める。

【2】大き目のお鍋に少量の油(分量外)とにんにくを加え中火にかけ、にんにくの良い香りがしてきたら[a]を加える。

【3】煮立ってきたら食べやすい大きさに切ったきのこ類と[1]のミートボールをそっと落として行く。
蓋をして中火で5分程度煮込む。

【4】蓋をあけ固めの芯を取り除いたキャベツを大きめに切り、上にかぶせるようにのせ更に蓋をして5分煮込む。

【5】蓋をあけ、キャベツがしんなりとしていたらスープになじませ蓋をして冷ましながらゆっくり中まで味をしみ込ませできあがり。
頂く前に暖めてどうぞ。


お友達が作っていたロールキャベツ…なんでも白だしで煮込んだとか…
とーっても食べたくなり、ひき肉買ってきました。
そーいえば数日前にチビがハンバーグ食べたい…って言ってたので、
中のミートボールはハンバーグに近い食感で。
ねっ。一石二鳥ー。と自分に言い聞かせる。

豚肉とキャベツって、ほんとに合いますねー。
やわらかいミートボールにできて満足。
ポークミートボールとトマトのエキスをたっぷりしみ込んだやわらかいキャベツもオイシー!
ロールしてないけれど、セルフサービス。キャベツに包むよーにして召し上がれ!



フィレンツェから車にゆられ1時間程度。15年ぶりのピサへ到着。
15年前…レンタカーを借りて猛スピードでピサまで来たのは良かったのですが、
くだらないことで喧嘩をして(マッタク覚えてません)
別行動をとった…というエピソードありです。今回はみな仲良く鐘楼に登ることが出来ました。







ピサから更に30分程度、ユネスコ世界遺産の街、サンジミャーノへ到着。
お腹が空いていたので、まずは腹ごしらえ…
ガイドさんも食べた事がなかったという、サンジミャーノ名物?豚の丸焼きサンド。

オーダーすると、お店の方がスライスしてくれて、これをサンドするだけなのだけれど…


さいこー、でした。
どこの国へ行っても、食の勉強と題している私(笑)…
今回イタリア、フランスといろいろ食べてまわりましたが、
ボリビアやペルーを訪れた時に出会った、知らない味覚とか組み合わせとか食材とか…
旨みとかお菓子とか…
新鮮な感動的な出会いはあまり無かった中、
この豚はとっても新鮮でした。北京ダックみたいな外側のカリカリが美味しかったな。








1時間半列車にゆられ…イタリア最後の都市、水の都ベネツィアへ続く…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年09月10日(火)

茄子ときのこの揚げ浸し、美味しい街!フィレンツェ


お友達から日本の茄子を頂き、久しぶりに食べたくなって、ポン酢を買いに走りました。




■茄子ときのこの揚げ浸し■

材料【4人分】

・茄子::適量
・マッシュルーム(その他きのこ類)::適量
・かつお節:たっぷり

[浸し液]
・ポン酢醤油:だし汁=1:1


作り方

【1】茄子は一口大より大きめに乱切り、きのこは3mmにスライス、170℃の油で揚げ、しっかり油を切り浸し液に加える、上にかつお節をたっぷり振りいれ、冷ましながら味をしみ込ませる。粗熱がとれたら表面をラップで覆って置く。
冷蔵庫で冷やして翌日頂くと尚おいしくなるので、翌日分もいっぱい揚げてみて。


いい加減なレシピでスミマセン。
茄子と言えば揚げ浸し…このポン酢おかか味はうちの定番中の定番。

たまたまあったマッシュルームもいっぱい一緒に揚げて浸してみると、
揚げている時からフワフワ~っとやってくるきのこの香り、
秋茄子と一緒になって秋の香りいっぱい浸かりました。

愛情たっぷりに育ったこの茄子、皮が柔らかくて、とろーんととろける美味しさ。
ご近所の日本がお好きなアメリカ人ご夫妻が家庭菜園しているのだそうです…
Miさんご馳走様でした!!。



ローマから列車にのって1時間半、
フィレンツェに到着したのは夕食時。










メディチ家の美術品が集まるウフィツィ美術館。
窓から外への撮影は可。ここから眺めるベッキオ橋が一番素敵だったナ。

手前からベッキオバシを通り宮殿まで繋がっていた…
メディチ家の人が人目に触れず通勤する為に作られた秘密の廊下。




アカデミア美術館のダビデ像、じーーーっくり360℃いろいろな角度から。




翌日はピサの斜塔⇒サンジミニャーノへ、食いしん坊の旅はまだまだつづく…


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年09月07日(土)

DCコミュニティー新聞[さくら]は牛肉とトマトの柑橘マリネ、NCの韓国スーパー

またまた遅れてしまいましたが…
ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]8月号では残暑を意識して、
さわやかに柑橘たっぷりの香りにマリネした、
前菜にもメインにも嬉しい牛肉の1品をご紹介しています。

もう新しい号が出ていると思いますが…
さくらは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。
電子版こちら(7面)からもご覧になれます。

今月からは秋の味覚いっぱいでご紹介予定です。

バージニアでは韓国スーパーHマートを良く利用していましたが、
こちらでは韓国系Gマートで日本の食材や冷凍の塩鯖とか…
食べなれたお野菜を買うことが出来ます。



今日は気に入っていた、韓国のポン酢を購入しに行ったのですが、
無かった。。。
レモンやライムで出来た、日本メーカーのポン酢はいっぱいあったのですが…ザンネン

でも、看板でインターナショナルと掲げているだけあって、
中東系の食品レーンが充実していました、
VAではインド食材店でしか買えなかったこのスナックも発見!

お友達に教えて頂いてから、サラダやスープのトッピングばかりか、
このままパクパクスナックにも…
インドの方はこれをタマリンドソースやライム搾ってシラントロたっぷりと混ぜ合わせ、
副菜にも食べるそうで、それも美味しかったな~。
大好きなスナック、またまた食べすぎてしまいました。

相変わらずスーパー好きな私は、まだまだ冷房が効いているスーパー内で長居しすぎ、
炎天下の中、暑くなっていた車内で体を温めました。

そして今日は、お友達から頂いた、日本の茄子でひっさびさに揚げ浸し。
スナックで結構お腹いっぱいになってしまったのに、浸る前から茄子も食べすぎてしまい、
お腹いっぱいな夕方を迎えています。後ほどUPしよ。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年09月05日(木)

オリエンタル黒胡椒ステーキ、旅のはじまりはローマから…


安いし美味しいので、
どーしても牛肉を食べる事が多くなってきてしまいます。
肉肉大好きな子供達のお腹にも大満足だしね。

塩胡椒とにんにくだけでソテーして、わさび醤油…が一番大好きで簡単な食べ方ですが。
今日は時間あったので20分だけマリネして焼いてみました。



■オリエンタル黒胡椒ステーキ■

≪材料≫[4人分]

・牛肉ステーキ用(Rib eye使用)::600g
・粗挽き黒胡椒::たっぷり
[a]
・醤油::大さじ1
・オイスターソース::大さじ1
・にんにくすりおろし::1かけ
・砂糖::小さじ


≪作り方≫

【1】牛肉は常温に戻し、8mmの厚みに切り、[a]に絡め20分置く。
【2】フライパンに油(又は牛脂)を熱し、牛肉を広げのせ中火から強火で両面焼く、水分がほぼなくなったら、火を止め、黒胡椒をたっぷり挽き絡め出来上がり。


オイスターとお醤油とにんにくだけ、
仕上げにお気に入りの黒胡椒た~~~っぷり挽きます。
これだけ、胡椒の香りがオリエンタル風味にとーっても合います。
暑さもやわらいで来たし、ご飯と一緒にモリモリ食どーぞ、
ポン酢醤油で絡めた玉ねぎのサラダと一緒に食べるとビタミンB群の吸収UP、
牛肉と玉ねぎ…うちの大好きな食べ合わせです。
こーやって厚めに切ると、600gじゃ足りないですね、
日本では細切れ牛肉だって美味しいものね、細切れでOKですよー、




ところで、夏休み最後になって15年ぶりにイタリアに行ってきました。
世界遺産好きな上の子がずっと行きたがっていたバチカン。
興味あるだけあってガイドさんの説明によく耳を傾けていました。

そんな豆知識どこで仕入れたやら?今では私なんかよりよっぽど色々な事を知っていて、
ガイドさん2人いるみたいでした。







私にとりましては…はい、食の勉強と題している旅ですので笑…

1都市目ローマは時差ぼけがひどくて、半分眠っていたのですが…
ゆくゆく思えば、イタリアについて翌日ローマの市場近くで食べたレストランのパスタが
旅の中で一番美味しかったかな?
写真は私が食べたからすみのパスタですが、下の子がオーダーしたカルボナーラは
絶品でした。
ジューシーなほほ肉がたまらなく美味しかった、本物カルボナーラの写真はまた。



フィレンツェへつづく。

応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top