fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年08月12日(月)

和風わさび風、アボガドスパム丼


見えるところのダンボールはどーにか片付け…というか
中身を隠しました…

上の子は骨折中だし2人ともキャンプに入っている訳でもなく…
3人でギャーギャーしているとあっという間に1日が過ぎて行ってしまいます。
毎日のお昼ご飯もプラスされる訳で…、

今日のお昼はスパム丼。毎年夏休みには必ずたべるお昼ご飯になりました。
ご飯は和風わさび味にしましたよ…



■和風わさび風、アボガドスパム丼■

材料【3人分】

・スパム缶(塩分控えめ)::1缶
・アボガド::1個
・カレー粉
・炊いたごはん
・つゆ
・わさび(チューブ)
・ゴマ


作り方

【1】スパム、アボガドは5,6mmにスライスする、フライパンに油を熱し、カレー粉を炒め、よい香りがしてきたらスパム、アボガドを広げのせ焼き色をつける。

【2】わさび(3人分で3~4cmくらい)+つゆ(適量)+いりゴマを加え混ぜ合わせたご飯に[1]をのせてどうぞ


実は初っ端からまた故障…
冷蔵庫が壊れています。
モーターが切れたりついたりするので、保冷程度は出来るけれど、
生のお肉を保存は無理かな?大型の冷凍庫だけはガレージにあるので、
取りあえず、修理を待つ2週間弱(なんでそんなにかかるのよー!!)
スパムとか缶詰のソーセージとか…
買ってきてみました。

スパム丼久しぶり~、確か去年の夏休みのお昼にも作ったよーな?
黄金のコンビアボガドも一緒にカレー味でソテーしてね、
アボガドとわさびはどーしても一緒にしたい私…
かつおわさび味のご飯の上にのっけます!これが合うんですよ!
アボガドもスパムもそのままでも美味しいですけれど、
ちょこっと焦げ目つける感じでソテーするとたまらないですね笑。
てきとーに作ったので、テキトーなレシピで申し訳ないですが、
テキトーにお家味に作ってみてくださいね。







チビにとって、毎日生きている事が重要らしく…。こんな表が机の上に置いてあり、
思わず笑ってしまった。
ちなみに、4匹持って帰ってきて、家族全員の名前をつけ、
自分だけ生き残っていた訳ですが…






車で15分ほど走ると中国スーパーやトレジョへ、
20分走れば韓国スーパーへ行けるので、先週は毎日1店づつドライブ練習してみました。

DCエリアは何が怖いって、ウネウネハイウェイの猛スピードだったのですが、
この辺はアメリカでは狭い片側1車線道路がとっても多いのです、
そうゆう場所でも制限速度が45マイル…時速72kmですよ…
またこんな速度に怯えて運転している私です。

だって対向車線の車、中央線を越えて来る事も多く、
大きな車でオーバーロードしている車も多く…
みんなすごいスピードなんですよ…
こわごわ、制限速度で運転していたら、先日後ろの車にビュ~~ンと追い越されました…

でも、逆にハイウェイは、まーっすぐだし、交通量も多くないので、
気軽に利用できそうです。

同じアメリカでも、まだまだ運転の事では慣れない事がいっぱいですが、
マイペースで生活を立ち上げて行きます。
日本は猛暑が続いている様子ですね、先日日本に帰国されたお友達から
メールを頂き、アメリカで「蒸し暑い」って言葉を禁止してもらいたい…くらい
日本の暑さは厳しい…と…

のどが渇いていなくても、水分をこまめに補給して、
どうかどうか元気に夏を乗り越えてくださいね。
お昼や夕食の1品に柑橘系の酸味やお酢をうまくとりいれてみて~


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top