fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年06月28日(金)

ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]6月15日号はひよこ豆!

こんにちは!
夏休みに突入し早1週間が過ぎました。
何だか子供達2人の行動パターンがズレていて、橋を渡ってお隣の州へ1日4往復する日もザラ。
どーしても夜に通らなければいけないハイウェイの運転も、まだ手に汗握るものの、
少しだけ慣れてきたカナ?

先日、私が毎日通る片側1斜線づつしかない狭い道で、
大きな木が上から倒れてくるという場面に遭遇し、
大切なお友達が大変な事故に合ってしまいました。

反対側斜線を通り越し、山道に突っ込んでしまいあの車の状態を見たら、
彼女が生きていてくれた事に本当に感謝。神様にお礼を言いながら生活しています。
笑っている彼女に会う度に、しばらく涙しそうな…

避ける事の出来ない事故ですが、どうか皆さん運転にはくれぐれもお気をつけ下さい。
大雨の振った翌日翌々日くらいまでは山道より、もしかしたらハイウェイの方がいいのかも?
しれませんね。


さてさて、ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]、6月15日号が発刊されています。


ハリケーン到来のこの季節、水も電気も使えなくても缶詰があれば栄養補給ばっちり。
長期保存可能な缶詰、急なお客様、何かもう一品にもとっても助かります。

お豆は良質なたんぱく質や食物繊維、ビタミン鉄分も豊富。
お醤油とお砂糖で煎っておいて、小腹が空いた時にパクリ…と身近に置いて置きたい食品です。

さくらは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。

電子版こちら(6面)からもご覧になれます。

では、また後ほど、昨日のお弁当…をアップします。


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年06月11日(火)

おかかとお豆腐のハンバーグ


お天気だと思ったら豪雨が降ってきて…と朝から繰り返し…なんだか変なお天気です。
カラ~っと晴れたからシャッターチャンス!と窓際に行けばみるみる暗くなってきて、また雨…
おまけに雷までなって、慌ててチビをお迎えに出ました。

切って炒めるだけ、切って煮るだけ、和えるだけー…みたいなご飯ばっかり作っていて、
今日は少しだけ気持ちに余裕があったので、「丸める~」の工程追加してハンバーグ。
朝、お味噌汁の具に使って中途半端に残ったお豆腐も入れちゃいました。

めずらしく本日2つめのレシピ。



■おかかとお豆腐のハンバーグ■

材料【4人分】

・牛豚合い挽肉::400g
・豆腐(木綿水切りしたもの)::100g
・卵::1個
・玉ねぎ(みじん切り)::100g
・粗塩::小さじ1/2
・胡椒::少々
・醤油::小さじ1
・パン粉::30g(1/2cup=100cc)
・牛乳::40cc

[a]
・生姜すりおろし::1かけ分
・だし汁::100cc
・醤油::大さじ1
・みりん::大さじ1
・砂糖::大さじ1/2

[b]
・酢::大さじ1~2
・ごま油::大さじ1


作り方

【1】ボールに[a][b]以外の材料全てを加え粘りがでてくるまで良くこねる。

【2】ハンバーグ型に形成し真ん中を窪ませ、油を温めたフライパン中火で両面こんがりと焼き色がついたら、[a]を加え2,3分蒸し焼きにし、中まで火を通す。

【3】火を止め[b]も加え混ぜたら出来上がり。ハンバーグを器に盛り、フライパンに残ったタレを良く混ぜ合わせ添えて頂きます。


チビがケチャップとおソース味の王道ハンバーグが好きなので、決めていたのだけれど、
お豆腐加わったので、やっぱり自分が好きな和風だし味にしちゃいました。
お肉に鰹節を混ぜて焼いたり揚げたり…わかめと同じくらい良くつかう乾物、
和風味にぐっと深みがでてニジュウマル。

しょうが風味のこの和風だれ、さっぱりしていてこれからの季節にいいですよ。

ちなみに、アメリカでは牛豚の合びきとはなかなか出会えないので、
大量の牛肉と豚肉パックを合わせるのですが
(ハンバーグにするひき肉は、特にアメリカのスーパーでは脂身が多めのを選んでね)、
残りはいつも決まって、お隣のコンロでソボロにしてしまいます。
冷凍しておけば夕方帰宅したって慌てませんヨ。






いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年06月11日(火)

小松菜のレモン風味浸し、年度末の行事いっぱい!


こんにちは。
年度末のせわしない毎日がつづいています。
連日学校行事もあるし、スポーツも大詰め。

そんなある日の副菜は小松菜と油揚げ。




■小松菜のレモン風味浸し■

材料【4人分】

・小松菜::300g
・油揚げ::1枚

[a]
・だし汁::大さじ3
・醤油::大さじ1強
・レモンカード::大さじ1弱


作り方

【1】小松菜は5センチにざく切り、油揚げは食べやすい大きさに切る。

【2】フライパンに油を熱し、強火で小松菜の茎部分、油揚げ、葉の部分という順に加え炒め全体が油に馴染みしんなりしてきたら中火にして[a]を加え煮絡め、一呼吸おいたら火をとめる。冷ましながら味を馴染ませると更に美味しく頂けます。


マイブームが続いているレモンカード
うちは本来のジャムな役割では消費しないのだけれど、
お料理であっというまに1瓶空っぽになってしまいます。

今日は小松菜の炒め浸し。
お砂糖加えず、さわやか~な夏風味が油揚げにも染み込んでいて
オイシー。
焼き魚と一緒に頂きたいおかず。

レモンカード炒め物、煮物、和え物、
ドレッシングとかにも馴染みやすいうえにレモン風味が加わるし、
トロ~んと感までUP。手放せません。




コンサート等の行事はほとんど平日夜7:00~
これがつらい…習い事も休まなきゃならないしね。
チビの方は3連日↓。














兄の方は先々週、朝5:00集合、夜22:00解散という、
フェスティバル+遊園地遠足のお楽しみがあり、早朝オーケストラのフォーマルな格好に革靴で出発し、
深夜このTシャツとスニーカーになりご機嫌に帰宅してきました。

そして先週最後のコンサート。
この地域はバンドもオーケストラも優秀らしく1位をたくさん貰ったそうです。
先生も鼻が高いですね。




さてさて、今週1週間終われば夏休み。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top