fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年04月27日(土)

牛肉塩ねぎ焼き、アメリカでも高野豆腐みたいな…


久しぶりに撮影した写真を取り込んでみると、200枚超える写真が溜まっていました(笑)-。好きよね~私…
暫くぶりのお楽しみ時間…
時間がスピードで過ぎていってしまう生活をしていたので、
いつもにも増して超~~~手抜きのものばかりだけれど、
忙しい主婦の皆さんの手助けになればウレシイデス。




■牛肉塩ねぎ焼き■

材料【4,5人分】

・牛肉薄切り::500g
・青ねぎ(Scallion)::3本程度
・にんにくすりおろし::1かけ分
・粗塩::小さじ1/2強
・中華だし::小さじ1/3

・山椒の粉::適量(お好みで)
・ごま油::大さじ1



うちの定番なのですが、
久々に作ったら美味しかった…。
山椒の風味をプラスするとちょこっと嬉しい大人味に、
ごま油と共に火を止めてから絡めます。



中華スーパーで見つけて、ずっと気になっていたコレ。
少し脂身がついている鶏肉と干ししいたけの戻し汁と一緒に煮て、
仕上げに小松菜を蒸しました。


お豆の味が美味しくて嬉しかったのですが、
高野豆腐みたいに中まで染み込まなかったのは期待はずれ。
でも翌日はほんのり中まで味が染み込んでいました。
もう少し濃い目の出し汁の方が合いましたね。

お豆の味が美味しくて、煮込み料理に使うよりも、もう少しシャープに切って、
炒め物に良いですね。
お味噌汁にお豆腐代わりに入れるのも美味しかったし、
酢の物とかにも合うはず。
​この豆腐ロールと共に活躍しそーです。




キュキューっと詰め込んでしまった今回のクラスですが、今日終了しました。
先生のくせに、たくさんの方々にいっぱいいーっぱい教えて頂きました。
嘘じゃなく、相変わらず毎回本当に緊張していましたが、楽しかったの一言。
いつも慌てている私を笑顔で暖かく見守って下さり、みなさんありがとう。
心から、ありがとうございました!!
皆様から教えて頂いた宝物を糧に、
ステップアップして行きます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年04月18日(木)

ぶどうジュースでビーフシチュー,冷や汗な夜


遅咲きの桜がキレイなピンク色に輝いています。
なしの花が真っ白と緑でとってもきれい。華やかな街の中を走っているとワクワクしてきますね。
日本では、ちょこっとスーツや学生服が大きめなフレッシュマンが、
あちらこちらで活躍している時期ですね。

だーい好きな春がやってきました。
お教室も始まって時の流れが速くなってきました。
食事もいつもに増して超スピード料理がつづいています(笑)。

薄切りお肉を使った煮込み料理は短時間で仕上がるので助かるー。
赤ワインを使ったちょこっとオシャレ味なビーフシチューが美味しいのだから、
ぶどうジュース使ったお子様向けビーフシチューだって美味しいはずよね~?




■ぶどうジュースのビーフシチュー■

材料【4人分】

・牛肉薄切り::350g
・玉ねぎ[うすぎり]::小さめ1個
・にんにく[すりおろし]::大1かけ分
・バター::15g
・サラダ油::大さじ1
・セロリ[薄切り]::100g
・ローリエ::1枚

[a]
・トマトカット缶::1缶
・ケチャップ::大さじ3
・ウスターソース::大さじ2
・グレープジュース(100%)::250cc
・中華だし::小さじ2強


作り方

【1】鍋にサラダ油とバター、にんにくを加え火にかける、良い香りがしてきたら玉ねぎを加え炒める。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら、セロリも加えしんなりするまで炒め、食べやすい大きさに切った牛肉も加える。

【4】牛肉の全体の色が変わったら混ぜ合わせた[a]を加え、トマトを崩しながら火を通し、ブツブツとしてきたらローリエも加え、中火にし5~8分煮込み出来上がり。
一度冷まして味を馴染ませるといっそう美味しく仕上がります。

とろみが欲しい場合は、薄力粉小さじ2~3程度をお玉の中でシチューと共に溶かし加え、しっかり加熱する。


と、思いついた時から作りたくて、そわそわしていました。
コトコト長時間煮込まないから、あっという間にお味見。。。。。。

ん~~~~、いいじゃない!!

ビーフシチューのお子様バージョン。ぶどうの甘みがまた良い感じです。
ハヤシライスでもなく、ストロガノフでもなく、カレーでもなく。
ヤング向けビーフシチュー、あっという間にできて大人気でした。


[冷や汗な夜]
何度も書くよーですが、私はこの辺のハイウェイの運転恐怖症です。
なのでいっつも、ハイウェイは通らず下道使い、
安全運転で歌を歌いながら目的地へ向かっています。

夜道はちょこっと怖い道もあるのですが、猛スピード出さなくていいからね。

昨夜も電燈がついていないまーっくらな山道を通り、大きな橋(チェーンブリッジ)を通り、
夜9:00チビのお迎えにお隣の州へ。

行き交う車があるとハイビームを消し…
そうでなくても慣れていない夜道をドキドキしながら運転しているのに、

山道下ると、おおーーーきなトラックが道をふさいでいる…
今、まさに工事が始まろうとしている訳で、橋をふさいでいました。
その瞬間から心臓はバクバクでした。
そこの橋渡ればメリーランド州、そしてお迎え場所まで15分もあれば着くのに…。

私の2台前の車がUターンをし、前の車は橋と反対方向へ…
もう迷っている暇もなく、慌てて2回きり返しUターン、
後方の車を気にしつつ、山道をゆっくり引き返しながら、片手でナビをセット。
普段ハイウェイを避けて設定してあるナビを解除し、目的地までハイウェイ設定に…

乗ったことの無いパークウェイの入り口を通り、環状線へ乗り換え…
ナビの指示するがままに、心臓バクバクで走ったのです
(書いている今でも、昨日を思い出し,バクバクしています)。

ハイウェイはモタモタ走っていると後ろからクラクションが鳴ります。
もーーーみんなすんごいスピードなのですよ。
4,5斜線ある斜線もちょこちょこ変わりながら…。
とにかくアクセル踏んで、ナビを見て、足が震えていました。腕がこわばっていました。

一度通った道を戻ったのに、した道で行くよりずーーーっと長い距離を走ったのに、
チビお迎えの5分前に到着。
ふぁぁーーー怖かった。

予め予想していた出来事ならまだ対処できるのだけれど、
時間に余裕があればまだ気持ちも楽だっただろうに…、
もう少し優しくしてよぉー。予め掲示板だしておけばいいのに…
帰りの道でいつまでこの工事は続くのか?お兄さんに聞けばよかったかな?

今朝は、腕がだるーい感じの目覚めでした。
非常事態に備え、グーグルマップでもう少し勉強しておきます。
アメリカ生活まだまだドキドキの連続です。ハイ…



お教室も楽しく開催中。明日から後半クラス,はじまります。




いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年04月11日(木)

桜餅の作り方、DCの桜まもなく満開!!


桜の写真じゃなくてシツレー。
暑いです!先週は寒い…って書いたのに、暖かい気候を通り過ぎて暑い!!
ダウンコートから半そで半パンになってしまいました。

かたかった桜のつぼみもいっきに花開いて、
DCの桜は昨日ところどころで8分咲きくらいだった様です。
そろそろ満開になります。
メリーランド、ケンウッド(Kenwood)の桜は昨日の夕方,7部咲き程度でした。
昨日はこの辺に住まれている方々がたくさんお花見に行かれていました。
チビの通う小学校前の日本人の方が寄付して下さったという桜も、今朝は7部咲き。

DC地区はピンク色に華やいでいます。

ちょ~ど桜の時期をねらったのでは無いのですが…
きのう桜餅作りました。



■桜もち(関西風)■

材料【12個分】

・道明寺粉::150g
・水::250cc
・食紅::耳かき1杯程度
・砂糖::大さじ1
・塩::1つまみ
・​​小豆あん::1個15g程度

[他にシロップ]
・湯:砂糖=1:1の割合


作り方

【1】水に食紅を加え混ぜ、好みの色に仕上げ、砂糖も加え混ぜる、これと道明寺粉を耐熱容器に加え混ぜ合わせる。

【2】容器に蓋をし、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱、とり出し手早くグルリと全体を混ぜ合わせ、更に蓋をし3分30秒加熱する(合計5分)。蓋をしたまま10分蒸らす。

(蒸らした後、生地が硬いようなら蓋をして更に蒸らし、ゆるいようなら蓋をあけて粗熱を取るとよい)

【3】粗熱がとれたらクッキングシートに出し、棒状に丸め、12等分にカットする。だ円に広げ延ばし(手にシロップをつけながら作業すると良い)、中央にあんをのせて包み、桜の葉で巻く(葉の裏側の筋がクッキリ出ている方が表に出るように包むとキレイです)。


桜餅が大好きで、日本から道明寺粉を買ってきたのに作り方分からない…とお友達。
桜の葉の塩漬けを頂いていたのに、すっかり冷凍庫で眠らせてしまっていた私。

あずきを煮れば、さ~準備完了。

道明寺粉がアメリカで購入できるのか?分からないのですが…
(日系スーパーなら置いてありますね…タブン…)
なかなかの出来具合だったので書いておきます。

桜餅を包む桜の葉は、薄くて柔らかい特定の品種の桜の木の葉なのですが、
もちろんアメリカの桜の葉でも出来ます、少し固めになってしまうのかな?と思うのですが、
塩水に浸し脱水するだけなので簡単です。
食べれなくても、香りだけお餅につけるだけでも美味しいですね。










5人で作業して桜餅25個、いちご大福も15個完成。
暗黙の連携プレーであっという間に出来上がり!!
貴重な道明寺粉をご馳走してくれ、素敵な空間を提供してくれたお友達、
食紅持ってきてくれた担当のお友達。
みんなありがとぉ。アメリカでsakura mochiごちそうさまでした!!


あずき餡の作り方はレシピ中をクリックしてご参考にどうぞ、
缶詰の餡(水分を煮飛ばす)や練り餡はアメリカでも購入できます。

​餡子が残ったら…おまけ
アメリカのオールパーパスで作る
[さくらとあんこの春ケーキ​]写真をクリックするとレシピにジャンプします。



桜の香りで満たされたので、今日は息子の送迎がてらケンウッドの桜を眺めて来ようカナ。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年04月03日(水)

ブルーベリークリーミーサーモン、DCはまだまだ寒い…


すっかりなまけ者になっていました(笑)。
カナダから戻っても、ココも同じくらい寒い…。今日も結構きびしい寒さでした。
日本は桜も散り始めているというのに、まだダウン着ています。

昨日、やっと中華スーパーに行けたので冷蔵庫も満たされ、
大好きな豆苗を食べてほっこりし、
今日は買ってきたおーーきサーモンを前に、少々悩んで、子供たちと相談し…




■ブルーベリークリーミーサーモン■

材料【4人分】

・サーモン::600g
・粗塩+粗挽き胡椒::適量
・薄力粉::小さじ2
・バター::20g
・にんにくすりおろし::1かけ分

[a]
・チキンブイヨン顆粒::小さじ1
・牛乳120cc
・ブルーベリージャム::小さじ2弱

・生クリーム::大さじ2


作り方

【1】サーモンは厚み2cm程度の食べやすい大きさに切り、少々多めに塩胡椒をし、表面に薄力粉を振る(分量を表面に振るう程度、真っ白に全体を覆わなくてok)。

【2】フライパンにバターとにんにくを加え、良い香りがしてきたら、サーモンを並べのせ、強火で両面コンガリと焼き色をつける(ひっくり返すときは優しく、強火で片面1分程度で焼き色をつける感覚で)。

【3】あらかじめ合わせておいた[a]を加え中火にし、ブツブツと大きな泡が出てきたら火を止め、生クリームを加え出来上がり。


サーモンは絡めて焼くだけがお得意ですが、
久々にクリーム煮にしてみよっか?と聞いたところ、
「クリーム煮って??」と…
そう言えばしばらく作ってなかったかな。
特に変わった事はしていないのですが、
甘みのお手伝いに残り少々となっていたブルーベリージャムを加えたら、
すごくウマクしあがりました!!
にんにく好きなので、いつでもにんにく必須ですが、
そのガーリック風味も良い風味。お砂糖じゃないフルーティーな旨みって大好きです。

小食、女子家庭では、少しびっくりされてしまいそうな鮭の量ですが、
最近のうちの量、少し多くてごめんなさい。。
明日のお弁当にも入れる予定デス。


今日はDCへ出ましたが、

今日の最低気温はマイナス1℃だったし…
桜が満開になるのはもう少し先の様です。
が、もくれんの花がきれいでした!


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top