fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年03月25日(月)

ワシントン日本商工会会報3月号[Veryラスベリーチーズケーキ]、カナダ’オタワ到着


ビザの更新でカナダの首都オタワに来ています。
とにかく、寒い…首都としてはモンゴルに次いで寒いところなのだとか…
路上にこぼれていたコーヒーが固まってツララ状になっていました。

3月も終わりになってしまいましたが、ワシントン日本商工会3月号が発刊されています。
そろそろ暖かくなっているころかしら~?なんて思って、
桜をイメージし、ラズベリーとチーズをたっぷり使って、ピンク色のデザートにしてみました。
デザート続きでシツレー!

ラズベリーピューレを使うので、1年中いつでも同じ美味しさに出来ますよ。
レシピは
こちら(ワシントンDC日本商工会会報3月号)P.32をご参考にどぞ。



ここは、街の看板、レストランのメニュー、
エレベーターの「下にまいります~」のアナウンスに至るまで、
全てフランス語と英語の両方記載してあります。
それはカナダがイギリスの植民地だった以前、
フランスの植民地であった事等が関係している様です。

今日は国会議事堂ツアーに参加してみたのですが、
カナダって…不思議~な、いろいろと思う事ある国でした。

食の文化もフランス文化が伝わっているのでは?って思うのです。
何を食べてもおいしいのです。
どこへ行っても食べる事ばっかり興味があって、食い意地張っています…

ケーキ好きな私は、スーパーのも食べてみたりしましたが、
カスタードが優しくてコクがあって、美味しい、生クリームやフルーツの味も…。
お惣菜の味も濃くなく薄すぎず、
それと、レストランで出てくるバケットの粉の味!!!
日本で食べていたフランスパンの味、奥が深い粉の香ばしい味。。。
やっぱり特級粉が収穫できるカナダだな~…嬉しくて、、食べすぎてます(汗)。


子どもたちは日本同様、春休み中です。
ビザ交付を待っている間、モントリオールまで行ってみようかな?
と計画中。





おいしいもの見つけたら、レポートします。
カナダにお住いの方、「カナダの美味しい」教えて下さい~!

いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年03月16日(土)

いっぱいグレープゼリー


下の子の次に上の子…と長~いインフルエンザなうちでした。
やっとやっとみんな元気に登校してます。
チビはかなりの高熱で、食事もろくに摂れなかったので、
とにかく欲しいと言ったものをGiantに買いに行く日々だったのでした。




■いっぱいグレープゼリー■

材料【4人分】

[a]
・グレープジュース(100%)::250cc
・生クリーム::50cc
・グラニュー糖::大さじ2

・ゼラチン::小さじ1
・水(ふやかし用)::大さじ1

[b]
・グレープジュース(100%)
・グラニュー糖::小さじ2
・ゼラチン::小さじ1/2



[b]はグレープジュースにゼラチン振りいれ少し置き、
レンジで暖めグラニュー糖を溶かし冷やす、
というなんとも雑な作り方です。

グレープジュースは100%を選んで、良く飲んでいました。
高熱の時は飲み物しか飲めないのだけれど、熱を冷ますとお腹が減るのね。
その隙に卵雑炊食べたり、バナナ食べたり…
とそんな生活を数日くりかえし4日目くらいにはゲッソリ痩せちゃって、
今回のインフルエンザは長かったな~。

そして病みあけに残ったジュースでゼリー。
乳製品とフルーツとの組み合わせは、脂肪分が上層に浮いて2層になります。
トップにもグレープゼリー、そしてグレープもトッピングして…ぶどういっぱい。

来月のさくら新聞はこれをちょこっと応用したレシピにしてみました。

今週は久々に背筋をピンと伸ばしてがんばりました。気持ちの良い週末です。

こちら最高気温は10℃を超える日も出てきて随分暖かくなってきました。
みなさん元気に楽しく週末をお過ごしくださいね♪


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年03月09日(土)

ワシントン日系コミュニティー新聞さくら3月2日号、アメリカでも牡蠣おいしー

ワシントンDC日系コミュニティー新聞[さくら]、3月2日号が発刊しました。


今月はカラフルな春をイメージし、メインディッシュにしてみました。
ワンプレートで赤、緑も摂れちゃうお助けご飯。
ホックホクなじゃが芋添えれば、思いっきりアメリカンだけれど、完璧ね。




さくらは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。

レシピは電子版こちら(7面)をご参考にしてください。





中華スーパーで売っている牡蠣が美味しかった…ってお友達に教えて頂き、
私も早速買ってきました。
牡蠣といえば、牡蠣フライ=母に作ってもらうもの(笑)。
私はコレ↓。
牡蠣のおつまみ
(ココではレシピ中の柚子胡椒を使っていません)
毎年何度作っていた事か?作り置きできるし、前菜にも良いし、
パスタに絡めたりしても◎。何より簡単で子供たちも大好き。

中華スーパーの牡蠣はあっという間に売り切れていて、
ホールフーズでも(すごく高いけれど)買ってみました。


私的な感想は中華スーパーの方が牡蠣のウマ味があって好きかな?
大きさはばらばらで、大きいのはホールフーズの3倍はあります(笑)…
日本で売っている、お刺身用はWhole foodsの、
加熱用が中華スーパーGWの…といった感じです。
加熱用の方がいろいろな処理をしていないので旨みが生きているのです。

そろそろ時季もおしまいだと思うのですが、是非アメリカでも美味しい牡蠣を、どぞ。

日曜日はサマータイム開始ですね…何度も言っておかないと忘れてしまいそう。
寝る前に1時間時計を進めて寝ます。
兄の出る時間、また暗くなる訳ね・・・・・・早いな,サマータイムの開始…



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年03月08日(金)

オーブンにお任せグリルレモンチキン、タミフルおそるべし!


大雪予報で学校も会社もお休みなった昨日。1日中家に居たのに、なーんだか何もする気になれず、
取りあえず、マリネして焼いただけのチキン。
チキンの下にはお野菜たっぷり敷き詰めて、ぱぱっと15分。




■レモングリルチキン■

材料【4人分】

・鶏もも肉::700g
・小さいジャガイモ::10個程度
・レモン皮::1/2個分
・いんげん(三度豆)::200g
・オリーブオイル::大さじ1強
・フレッシュタイム::適量(あれば)

[a]マリネ液
・チキンブイヨン顆粒::小さじ1
・醤油::大さじ1
・砂糖::小さじ1
・豆板醤::小さじ1/2
・粗塩::小さじ1/4
・レモン皮::1/2



アメリカの鶏肉は特に水っぽいのでしっかりふき取ってからマリネ液に絡め1時間程度おく。
焼く前に、オリーブオイルとレモンの皮を散らし、
485°Fで15~20分焼いたらできあがり。
焼きあがる3~5分前にはBroilにして焦げ目を付けます。

洗い物すくないし、焼いたらそのまま出せるしね。
ふっくら美味しく出来ました。私てきにはチキンって焼いて熱々じゃなくて、
すこーし冷めかけてから肉汁がトローンとしてきた頃に食べるのが好き。
ふんわ~りレモンの香りが気に入ってます。





土曜の夕方バースデーパーティー後、友達宅へお泊りしたチビ。
日曜日はいろいろと用事があるので、お迎え後連れまわし、やっと午後に受診。
どうやら、土曜からかかっていたと思われるインフルエンザ。
タミフル飲み遅れたようで、効かなかったらしくやっと熱が戻りました。
長かったな~。
予防用タミフルも家族分出してくれるので、全員飲んで過ごしています。
あんなにビッタリくっついて看病していたのに、元気な私、ありがたい…
チビは飲み遅れてしまったが、
おそるべしタミフルに感謝。

兄プロジェクトの課題。動物細胞とか。

粘土なるべく色がある粘土買ってきてー、と頼まれただけ。
本当にこれだけでできるの?って半信半疑でしたが、なかなかの力作じゃない~?!

なんて、動物細胞がどんなもんか、よく分らないのですけれど(笑)
持ってみると軽っ!!中は紙で出来ているそーです。
男の子ってこーゆう事すきですね。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年03月06日(水)

小松菜とおあげのチャプチェ,銀だらの煮付け 大雪警報~


午前中のGiantは混んでいました、
水ももうなくなりかけていましたし…
今日の夜から明日の夜にかけて雪が降り続ける予報です。
3月の声を聞いたばかりで、雪とは…
原稿には「暖かくなってきましたね…」なんて書いてしまったのになぁー。

最近は大きな豆苗、Myブームもブーム…
昨日なんて350gも炒めて、お昼に半分くらい自分で食べてしまいました…

そして今日は小松菜。お味噌汁に入れてばっかりなので、今晩の副菜はこれ。
チャプチェは主役じゃなくて、小松菜を美味しく食べるための脇役です…



■小松菜チャプチェ■

材料【4人分】

小松菜::250g
・韓国春雨(乾燥)::100g
唐麺(タンミョン)
・にんじん::30g
・油揚げ::1枚
・ごま油(仕上げ)::小さじ2~3

[a]
・にんにくすりおろし::1かけ
・コチジャン::小さじ1
・鶏がらスープ顆粒::小さじ1
・醤油::小さじ2
・はちみつ::小さじ1+1/2
・紹興酒::小さじ1




いつか作ったのも
お野菜が主役だったわネ。。。
チュルチュルと一緒に小松菜もあっという間に頂いてしまいました。




ぎんだらの煮付け。
だし汁+しょうゆ+砂糖+みりん+生姜で煮ただけです。
ほんっと、皮までとろーんと、美味しかったー…これ嫌いな人っているのでしょうか?
関西ではあまり見かけなかったのですが、
たまに並んでいると嬉しくて、手にとってはまた戻して…
なんてお魚コーナーで散々悩んで買わなかったりして(笑)
日本では高価すぎて,1年に数えるくらいしか食べられません。

1パウンド$13だったので、値段はおよそ日本の半額。
それでもココでもやっぱり高いですね。
サーモンのよーに、ガツガツとはゆけないです。
兄も大好物で、久しぶりで大喜びはしていたものの、
大切に食べ過ぎて、すごい量のご飯食べてました(ハハハ)。

明日はこの辺お休みモードです。どうか停電になりませんよーに。。。
ゆっくりお家でお過ごし下さい。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top