fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年02月18日(月)

豚角みぞれ煮、はまっているハマス(Hummus)


季節のいい大根が出回っているので、みぞれ煮にしてみました。

育ち盛りはこんなコッテリなんともなく、おいしそぉ~にもりもり食べていますが…



■豚角みぞれ煮■

材料【4人分】

・豚ばら肉(ブロック)::1kg

[a]
・ねぎ(Scallion)::5,6本(100g)
・しょうがすりおろし::1かけ分
・にんにくすりおろし::大1かけ分

[b]
・大根おろし::200g
・醤油::80g
・紹興酒::80g
・砂糖::大さじ2
・中華だし::小さじ1弱


作り方

●圧力鍋使用のレシピです。
【1】豚肉は4,5cm角の大きさに切り、鍋に少量の油を熱し、肉の表面に焼き色をつける。

【2】肉全体の色が変わったら[a]を加え良い香りがしてきたら、[b]も加え蓋をして圧力をかけ、圧が上がってきたら弱火にし12分加熱。火を止めしっかり冷ます(途中上下ひっくり返すと良い)。
温めなおしてから頂きます。


顔がギトギトに光っていた、あの頃は私も大好きだった角煮。
今では脂部分は少し食べれれば充分。
でも子供達はだーい好きなんですよね。
若いって…

ところで、この角煮。
なんだか不思議、脂っぽさがクドクなくて、
するするっーと美味しく食べてしまいました。
大根おろしさまですね。
大根は胃の消化をたすける働きがあって、
二日酔いの日の朝だいこんおろしはお勧めです。

いつもより煮汁を少なめにして調味料以外の水分は大根おろしのみ。
こーゆうおかずはご飯がすすんでしまって、冬眠中の冬には危険デスが…





最近食事代わりに食べてしまっているハマス(Hummus)。
アメリカに来てから出会う「食」は山もりで、これもそのひとつ。
ベジタリアンやビーガンが身近に居る生活も初めてだし、
いろいろな国々の、宗教が違う方々と接する機会ができた事にも…
感謝。
食について改めて、いろいろな方向から考える事もたくさんです。

ハマスは、中東の伝統的な食べ物だそうで、
学校のカフェテリアにも置いてあるし、サンドウィッチやさんの具とかにも並んでいます。
中東レストランでは必ずメニューにあるし、付け合わせとかで添えてある事も…

ひよこ豆(chickpea)と、オリーブオイル、タヒニという練りゴマ(写真下)、にんにく、塩、あとレモンとかヨーグルトなどなどと
すり混ぜただけの簡単なものなので、日本でも簡単に作れますね。

ピタと一緒に食べる風習があるのかな?近くにはハードなピタとか、
ライ麦でできたハードパンとかが置いてあります、
私は塩味のないクラッカーと食べるのがすきで、そのクラッカー探しもまたタノシ。

バリエーションも豊富で…
Roasted Pine Nut(ローストした松の実)のハマスが今のところ一番。
バジル味、パプリカ味、にんにく味、焼きナス味等々いーっぱい売っています。


まだまだ楽しめそうですが、飽きて見たくもない状態になる前にやめなければ…



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top