fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年01月19日(土)

ベーコンと赤色いっぱいのマリネ、ボリビアのうさぎちゃん


ジェニファーに新鮮な真っ赤なパプリカ3つ頂いたので、マリネ。
あっという間に食べれちゃう、大好きな頂き方です。
甘くて美味しいね~。



■ベーコンと赤色いっぱいのマリネ■

材料【4人分】

・パプリカ(赤)::大きいの3個
・スライスベーコン::90g
・玉ねぎ::80g
・にんにくすりおろし::1かけ

[a]
・オリーブオイル:::大さじ3
・シェリービネガー::大さじ2
・醤油::::::::小さじ1弱
・塩胡椒:::::::少々


作り方

【1】パプリカは破裂を防ぐため1箇所切り込みを入れ、2445°F(230℃)で、時々ひっくり返しながら表面に焦げ目がつくまでじっくり焼く。焼けたらアルミで覆っておき、冷めたら皮をはがす。

【2】フライパンにオリーブオイル少々とにんにくを加え火にかけ、良い香りがしてきたら3,4cmに切ったベーコンも加え加熱し、ベーコンから脂が出てきたら火を止める。

【3】粗熱がとれたら、一口大に切ったパプリカとスライスした玉ねぎ[a]も加えよく混ぜ絵合わせたら出来上がり。冷蔵庫で半日程度ねかせると味が染み込んで美味しくなります。


グリルしたパプリカってほんっとに美味しいですね。
アメリカのスーパーではグリルして皮が外れているパプリカ、
マリネしてある瓶詰めが良く売っていますね。人気者なのだろうな…

皮の部分を外すと味が染み込んで食感も美味しいのですが、
皮の部分も栄養たっぷりなので、全部はがさなくても、
黒く焦げてスルリーと外れる部分だけでokですよ。

ベーコンって出てくる脂も美味しいし、燻製の風味も一緒になって素材と絡み合って、
とーっても美味しくしてくれます。
前日から作っておくと美味しさ増して、色鮮やかなのでおもてなしにもぴったりです。
私はシェリービネガーが気に入っていて、良く使うのですが、
(ちょーど使い終わってボトルを捨ててしまったのですが、Giantでも売っています)
バルサミコ酢でも良いし、白ワインビネガーとか…お好みでどーぞ。


ボリビアの砂漠にいた野生のうさぎちゃん。しっぽが長いの…
目つきもそんなに可愛くないけれど、食べている姿は可愛い。
人間に馴れていて、警戒心なんてありません。おいしそーにもしゃもしゃ…


では、アメリカは月曜マーチン・ルーサー・キングJrデーで3連休。
みなさん寒さにまけず、元気に連休をお過ごし下さい。



いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月17日(木)

たら(Cod Fish)のトマト煮、ただいま試作中…


最後にボリビア料理でしめたかったけれど、、写真がいっぱいすぎて整理出来てなく…

今日はGiantで結構いいたら(COD)があったのでトマト煮にしました。
とくに変わったものじゃないのですが…
すごく簡単でーす。



■たら(Cod Fish)のトマト煮■

材料【4人分】

・たら(Cod fish)フィレ::500g
・コーンスターチ::適量
・粗塩+粗挽き胡椒
・にんにくすりおろし::大1かけ
・たかの爪::1つ
・トマト缶::1缶(カットトマト使用)
・中華だし(又はコンソメ)::小さじ1+1/2
・砂糖::小さじ1
・オリーブオイル


作り方

【1】たらは食べやすい大きさに切り塩+胡椒をし、コーンスターチをふるう(真っ白にしなくても、全体にうっすら覆っていればok)。

【2】フライパンににんにくとたかの爪(1本まるごと又は輪切り4つ程度)オリーブオイルを入れ火にかけ、良い香りがしてきたらタラを並べのせ、表面の色が変わってきたら裏返し両面焼く。

【3】タラの表面全体の色が変わった頃、トマト缶を加える、ブツブツとしてきたら中華だし、砂糖も加え蓋をして3~5分程度煮込んだら出来上がり。仕上げにオリーブオイルをひとまわしし、粗塩で味を調える。


たらは淡白なお魚だから、どんな感じでも合うのだけれど、
何も考えないとトマトと合わせてばかりダナ…。

お魚コーナーから牛乳売っている場所に行くまでに、
トマト缶あったっけ?…なんて考えていたところ、
ラビオリコーナーが目につき…
ついでにマッシュルームのラビオリもかごに入れて、
Giant滞在時間わずか10分足らず、で帰ってきました。

トマトソースいっぱいなのでラビオリに絡んで良かったです。
たらって調理するとちっちゃくなってしまうしね、
食べ盛りの長男にはラビオリ入ってちょーど良かったみたい。。。
パリッと折ったパスタなんかを加えてもいいし、
サラダほうれん草とかの上から熱々を盛り付けたりしてもいいな。。。。

チーズパラパラしても美味しいし、クリームを仕上げに加えてもトマトクリーミーでいいし…
いろいろ美味しく頂けます。

兄はトマトソースが気に入ったらしく、
少し残してご飯おかわりして食べていました。


春前にクラス再開向けて、試作してまーす。


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月13日(日)

炊き込みなのに…パラパラ豚キムチ炒飯、マチュピチュ


今日は15℃を越していたのではないでしょうか?暖かい日でした。
明日は20℃近くなるそうですよ、今年も暖冬ですね。後半も雪、降りませんよーに。

先日、トレジョで見つけた$1.99キムチ。
トレジョのものは結構美味しいものが多いので、ちょこっと迷ったのですが、買ってきてみました。

ドキドキしながら開封し、一口食べてみるとなかなか(値段の割りには…デスヨ)。
久々に豚キムチチャーハンに。。。



■炊き込みなのに、パラパラ豚キムチ炒飯■

材料【4人分】

・インディカ米::2合(360cc)
・キムチ::170g[2cm角]
・ベーコンスライス::90g[1cmに切る]
・ネギ(Scallion)::2本(30g)[小口切り]

[a]
・中華だし::小さじ1強
・砂糖::小さじ1
・キムチの素::小さじ2
・キムチの水分+水::430cc
・ごま油::小さじ2


作り方

●炊飯ジャーで炊く方法です。
【1】キムチはザルにあけ汁気を切る(切った汁気は水と合わせて一緒に炊く)。
米はといでザルにあけてから、混ぜ合わせた[a]と共に釜に入れる。

【2】米の上にベーコン、キムチ、ネギと広げのせ(米と混ぜません)、スイッチオン、炊き上がったら10分蒸らしネギを散らしてどうぞ。


ロモ・サルタードといっしょにと、炊いたご飯を食べて思う事あって、
すぐにでも炒飯を作りたかった事もあったのです。

油を使ってわざわざ炒めなくても、粘り気がすくないインディカ米…
油をプラスして炊いてしまえばヘルシーだし面倒くさくないし、
炒めないけれど炒飯できちゃうのでは???

結果的に大正解。豚肉は生で入れるのはなんとなくさけたかったし、
かといって下味つけて炒めてから…は面倒だったので、
燻製豚、ベーコンで代用。
アメリカのベーコンは結構なショッパさだし燻製の香りもあるのでどーかなー?
と…そこだけが心配だったのですが、まったく問題なし。
キムチと豚、うまく美味しさが絡み合って超簡単豚キムチ炒飯できました!!!

トレジョのキムチは少々味薄め、色も薄めだけれど、
お酒のおつまみ、箸休めなんかには塩味もきつくなくていいですよ。

炊き込みには、日本のキムチの素を少々プラスして旨味頂きました。
なければ、中華だし+コチジャン少々等で代用してみてください。

うちは残っていた香り高いバズマティーライスを使っていますが、
ジャスミンライス、タイ米などお好みの長いインディカ米を使用してみて下さい。
スーパーのお米コーナーに行くと色々な国のお米があって楽しいですねー。
最近お友達から教えていただいたクラッシュしてあるお米なのですが、
ペルー・ボリビアでも良く使われていました。
まだまだ知らない事、食べてないものが山ほどあって学ぶ事おおし…



オリャンタイタンボから列車にのって1時間半。
この辺りから、あれっ?あらっ???
と不思議とよく日本語を耳にしました。。。。。

通路としては、まず上からドーンと全景を眺めれる所へ…
ここがガイドブックなどでも良く見る風景。前方の山はワイナピチュ。


到着間もなくは小雨が降っていてレインコートを着ていたのですが、
雲が切れてきてそこから見えてきた遺跡はとっても神秘的でした。




























ここMcLeanでは、近所で何気なく日本語を耳にする事はまずないのですが、
驚いた事に、マチュピチュ周辺には日本人の方がた~~~~くさん、
お店とかで現地の方と接すると、簡単な日本語を話す方まで…。

プーノの市場も、チチカカ湖も書いたことですし…
いよいよメインディッシュ、ウユニへ続く。。。。。

この先もっと驚く事になるのです………


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月11日(金)

ペルー料理[ロモ・サルタード]、マチュピチュへ向かう前に…


旅中、一番良く口にした
ロモ・サルタード(Lomo Saltado)。
ペルー・ボリビアの料理ってどんなのだろう…って、
食べる事だけはいろいろ調べてはいたのですが、
写真や説明だけではイマイチ味が伝わってこないものね、
毎回の食事は最大の楽しみでした。

始めてのご飯はペルー,オリャンタイタンボ(Ollantaytambo)のレストランにて
これ、ロモ・サルタード

その後、他のお店でも何度か食べることになるのですが、ここのが一番美味しかった。



■ロモ・サルタード■

材料【4人分】

・じゃが芋::大1個(280g)[厚み8mm一口サイズ]
・牛肉(Rib eye部使用)::450g[厚み5mm細切り]
(下味 だし醤油又は希釈タイプのつゆ:大さじ1)
・にんにく::大1かけ[すりおろし]
・玉ねぎ::中1個(250g)[1cmくし切り]
・トマト::1個(200g)[1cmくし切り]
・パプリカ(黄)::小1個(160g)(縦長に乱切り)

[a]
・醤油::大さじ2強
・バルサミコ酢::大さじ1強
・粒マスタード::小さじ2
・砂糖::小さじ1強
・中華だし::小さじ1/2
・ケチャップ::小さじ2
・紹興酒(なければ赤ワイン)::小さじ2
・オレガノ::ひとつまみ
・クミン::5振り程度


作り方

【1】牛肉は下味とともにビニールに入れもんで10分程度おく。
じゃがいもは切ったら水にさらし、ザルにあけ表面の水分をふきとり、耐熱容器にいれ3分(800w)加熱する(串がスーっと通ればok)。

【2】フライパンに少し多めの油を熱し、[1]のじゃが芋を揚げるように加熱、表面にこんがり焦げ目がついたら上げておく。

【3】じゃが芋で使ったフライパンの余計な油はふきとり、玉ねぎを炒めしんなりとしてきたら牛肉とにんにくを加え炒める。

【4】牛肉の色全体が変わったら、パプリカも加え炒めしんなりとしてきたら合わせた[a]を加え素早く絡め炒める、ブツブツっとしてきたらトマトも加えぐるりと全体と混ぜ合わせ、火を止め出来上がり。


どこかのガイドブックに「これに醤油が使われる事がある…」と書いてあったので、
ペルーでお醤油??と不思議に思っていたのですが、

これまた帰ってきてから調べてみると…
その昔、中国人移民の影響をうけて、
現地の味と組み合わさりながら出来た由来があるとか…
道理で私たちアジア人の口にも合うのねー。

そーいえば、余談だけれど、
自分からあまり言葉を発さないチビが、どこかのレストランで、味が薄すぎたのか?
「Do you have a soy sauce?」ってお店の人に聞いていたのには笑えました。。。

全般的にペルーとボリビアのお料理は美味しくって、
どれを食べても私たちの口に合い、美味しく頂いていました、
いろいろなお料理でオレガノとクミンの風味がしたのですが、
あるお店のスープはオレガノいっぱいで本来の風味がわからなかった…
私は、オレガノが主役のお料理以外にはあまり使わないのですが、
ここではペルー風味にひとつまみ加えてみたら、Nice!!!。

中国を意識しつつ日本人好みな風味に…そしてペルーらしさを忘れず…
[a]を配合している時は楽しくて、これぞ大好きな実験。

仕上がりを食べた時,心の中でガッツポーズしてしまいました(笑)
とっても良い感じに出来たと思います。
バルサミコ+お醤油の組み合わせって鶏肉が最高、と勝手に思っていたけれど、
牛肉でも合うのだな~。
ペルーに行っていなければ、この美味しさ知れなかったかもしれない…
改めてお店の写真を見ると、もっと”汁だく”にした方がよかったかな?
この味、これからうちの定番になりますネ。もっと追求してみます。

今日は早弁ならぬ早夕食のチビも、バスマティーライスと共にスルスル~~っと
完食してくれちゃい、うれし。

ご飯は、バスマティー等サラサラしているインディカ米が合いますね。

旅の始まりはここ、オリャンタイタンボからでした。


見るもの全て珍しく、地元の人が食べながら歩いていた大きなコーンに釘付け。
見ていると、あっちで売ってるよ…みたいに指さして教えてくれました。




この後いろんな場所で出会ったのですが、ここで食べたのが一番美味しかった。





いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月10日(木)

キヌアのスープ、チチカカ湖と可愛い子


旅中、何度も頂いたキヌアのスープ。
ペルーボリビアでは、毎食スープを飲むそうです。
そしてメインのお肉と、元祖インカのめざめポテトは必ず
(ポテトがどこで食べてもほんっとに美味しいのです!!)。

パンは素朴なチャパティーとフォカッチャのあいのこ、みたいなパンがポピュラーで
街角の屋台でも山盛りにして売られていました。

スープの中でも、キヌアのスープはどこのお店に入っても必ずメニューにあって…
ウユニの周りにはキヌア畑がいーーーーっぱい。

帰宅してから調べてみると原産地はチチカカ湖周辺で、
ずーっと昔から主食として食されていたそうです。
世界最大生産国は46%でボリビア、
続いてペルーで42%という事ですから、殆どがその2カ国で生産されているのですねー。



■キヌアのクリーミースープ■

材料【4人分】

・オリーブオイル::大さじ1
・にんにくすりおろし::1かけ
・ベーコンスライス::15g(5mmに切る)
・玉ねぎ::100g(粗みじん切り)
・にんじん::40g(8mm角)
・キヌア(乾燥)::大さじ7(80g)
・ズッキーニ::130g(8mmの半月切り)
・水::500cc
・チキンブイヨン(顆粒)::小さじ1+1/2
・プチトマト::10個程度(半分に切る)
・牛乳::50cc
・生クリーム::30cc
・黒胡椒


作り方

【1】キヌアはザルに入れ、流水ですすぐ。
鍋にオリーブオイルとにんにくを加え火にかけ、良い香りがしてきたら玉ねぎも加えいためる。

【2】玉ねぎが透き通ってきたら、ベーコン、にんじんも加えベーコンから脂が出てきたら水とブイヨンも加える。

【3】煮立ってきたらキヌアを加えあくをすくい、ズッキーニも加え10~13分煮込みキヌアの大きさが2倍程度になり真ん中にプツリと目玉が出来てきたら、トマトと牛乳+生クリームを加え温めできあがり。



こちらは、クリーミーじゃないバージョン。
この場合は工程[3]の牛乳+生クリームを加えず、水分を80cc増やして調理し、
その他は一緒⇒仕上げは粗塩で味を調えます。



トレジョで買ってあったキヌアもボリビア産でした。
白と黒の混在トリコロール。
ホワイトキヌア、レッドキヌアも売っています。


ここに住んでいたお友達がはまってる…と聞いて、
アメリカではじめて出会ったキヌアはお米と一緒に炊いてみたり、
スープに入れてみたり、今まで何気なく食べていましたが、

帰宅してからいろいろと調べてみると、
キヌアはお米や小麦に比べると良質のたんぱく質を豊富に含んでいて、
人間に必要不可欠な必須アミノ酸がバランスよく含まれているのには驚きました…
お米に毎日加えて炊いてもいいかな~なんて思っています。
乳児や成長期の子供にも良いわよね…
私の持っている大昔の成分表には記載がありませんでした…

日本では、たぶんあまり知られていないしきっと高価だと思うのですが、
いっぱい栽培してたくさん出回ると良いですね。

という事で、改めましてキヌアのスープ。
ペルー、ボリビアではチキンベースのスープが殆どで、
一緒に麺やお野菜が入っていたり、
クリーミーに仕上げてあったり、お店によっていろいろ。
スープに少し入ってプチプチ感を味わいながら飲むのも良いけれど、
あるお店でたーっぷり入っていたスープが美味しかったので、
ここで作ったのも、がっつりオジヤ風なキヌアスープ。
ご飯少な目にしていろいろなお野菜と一緒に食べる感じでどぞ。

くせのない味でどんなお料理にも合うのですが、私的にはクリーミー味に
トマトの酸味と一緒に食べるのが好きです。

プッチプチがたまらなくて、あとひくスープですよ。

火を通してゆくとどんどん水分を吸収して、プチプチ感、
食感も変わってくるのですが、沸騰してから10~13分が一番美味しい頃かな?
出来たら水分を吸収しすぎない温かいうちに頂きます。
(吸収しすぎてもある一定のところでストップします)

クスクスみたいにお肉とかに添えたり、リゾット風に食べるのもいいなー。

ドンドンキヌアレシピ作ってゆこう!!

ボリビアのキヌア畑。




ペルーのチチカカ湖にて。





ちょろちょろしていたので、追っかけてつかまえた~!!





いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月09日(水)

いんげんのゴマ味噌蒸し、プーノ(ペルー)の市場


現実にもどらなければー、
と思いっていたのに…
ペルーで行方不明になっていて戻っていなかった大荷物2つ、無事に昨夜到着。

最後のカメラのデーターもやっとインストールできました。
カメラ、携帯合わせて2000枚ほどの写真を眺めてはニヤニヤ…
また旅行気分に浸ってしまっているー。

最後の1泊は標高5000m地点、電気使用は夕方6:00~9:00まで、
朝早かったので、真っ暗な中お化粧してみました。
何かするごとに息苦しくて、深呼吸、朝起きたら酷い頭痛でした。

でもーーー!だからこそ味わえた絶景!!!素晴らしかった…
あ、、写真は昨年作ったいんげんです。
クリスマスなバックでシツレイ。。。



■いんげんのゴマ味噌蒸し■

【材料】[4人分]

・いんげん::230g
・ごま油::大さじ1弱
・粗塩::ガリガリと2回程度

[a]
・練りゴマ(白)::小さじ1強
・味噌::小さじ1
・砂糖::小さじ1/2
・水::小さじ2


作り方

【1】インゲンは洗ってしっかり水気をふきとっておく、いんげんが1段に広がる程度の大きさのフライパンにごま油を熱し、いんげんを広げ入れる。

【2】コロコロと転がし炒め、焼き色がついてきたころ[a]を加えぐるりと全体と混ぜ合わせ、蓋をして中火から強火で1分蒸し焼きにし、出来上がり。


水分がなくなり、こんがりと焼きついた[a]がいい感じにインゲンに絡まりました。
香ばしい味噌+ゴマの香りが、茹でたのとは、一味ちがうインゲンの触感と一緒になって
おいしー。

ゴマと味噌の組み合わせって最強だなー。




ところで、すこしずつ旅の話を書いておこー。
ペルーリマに到着し、
クスコ(3400m)⇒マチュピチュ(2400m)⇒プーノ(3800m)⇒チチカカ湖(3800m)⇒コパカバーナ
⇒税関を通過し⇒ボリビア/ラパス(3700m)
⇒そしてメインディッシュ、ウユニ(3700-4000m)に3泊
というスケジュールでした。。

私は案の定、標高3400mくらいのクスコで早くも高山に負けてしまった...、
頭痛と嘔吐…翌日クスコ観光ができずに悔しかったのです…

絶景はもっちろん素晴らしかったのですが、
何せ、食いしん坊な私は、年中食べることばかり考えていました…
地元のスーパーや市場、商店、レストランなどを覗けたのも最高に楽しく、
裏側からのペルーボリビアも楽しんできました。
あやし~地元のレストランにも付き合ってくれたみんなに感謝しなければ…

そんな訳でクスコの市場には行けなかった分、プーノでの市場は満喫。

クスコのお肉売り場はこんなものじゃなかったそうで、
みな無言で前を向いて直進、素通りしたそうです(笑)
だーれも写真を撮っていませんでした。
という事で、今日はプーノの市場の写真です。













ペルーでもボリビアでも道端の屋台などで売っていたこのお菓子。
日本の麩菓子のような触感。まわりはお砂糖がコーティングされています。
なんっていうお菓子だろー?子供たちがあっという間に食べてしまった。
たしかこれで2ソル70円程度。









まだまだつづくー。。。


いつもありがとう!!今年も応援よろしくおねがいします!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2013年01月07日(月)

あけましておめでとうございます!



新年あけましておめでとうございます。

今年はボリビア、ウユニ塩湖で年明けをしました。

ペルー、ボリビアのお料理はとーっても美味しかったのです!
しばらく、ペルー、ボリビア料理研究を楽しみつつ、レシピUPしてゆきます。


本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 yuchi(木内由紀)



















まだまだつづくよ。。。



いつもありがとう!! 今年も応援お願いしまーす!

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top