fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年12月30日(日)

洋なしのタルト と またまたキャラメルアップルタルト


ジェニファーから頂いた洋ナシが、
まぁまぁジューシーでほんっとに美味しくて、これはタルトでたべなければもったいない!。
美味しいお手軽パイシートとの出会いもあったし、簡単簡単!!



■洋梨のタルト■

材料【4人分】

・冷凍パイ型クラスト::1台(Pillsbury Pie Crusts)

●アーモンドクリーム
・アーモンドプードル::80g
・薄力粉::10g
・砂糖::55g
・バター::70g
・卵::1個(60g)
・バニラビーンズ又はエッセンス::少々



お友達が作って下さったパイ包みには、
たしかほうれん草とチーズが入っていたかな?
とっても美味しかったのです。
フィリングはもちろんの事、パイがサクッサクでバターっぽくなく…
手作りで作った風味、甘くもありません。

Pillsburyのパイシートを使われたとの事でした。これだけ美味しかったら手作りしなくても、
キッシュもパイもデザートタルトもちょちょいです!

お友達が使用されていたのは、冷蔵コーナーにあるシートだったそうですが
私が使用したのは冷凍コーナーにあるこちらパイクラスト[Pie Crusts]。
もうアルミパイ型にはいって形が美しく出来ています

好きなのか?苦手なのか?分からないのだけれど、
普段、型にシートを敷く作業にすーーごく時間を使う私にはほんっと手軽です。

という事で、その週は3台焼いてしまった。
ひとつはいつか作ったキャラメルアップルパイ
(こちらはさすがに全部食べきれず、おやつ用に半分くらい冷凍しました。)

少し甘さを控えて、冷凍してあったヘーゼルナッツストロイゼルパラパラとして焼きました。
今度は流れ出てきませんよ(笑)ー。




洋なしのタルトはアーモンドクリームにしみ込んだ洋ナシのジュースがほんっとに美味しくて、
あっという間に食べてしまったので、
翌日、調子にのってもう一台焼いてしまいました。

クリスマスシーズン、ケーキを焼くご家庭も多いのでしょうね。
タルトやパイの型に是非お勧めです、年末年始にキッシュとかでテーブル飾ってもいいですね。

久々にタイマー投稿ででかけます。
今頃、私達は超ハードな山登りの旅をしている頃だと思います。
インターネットが繋がれば、途中旅中継もUPしよ~…

みなさん良いお年をお迎え下さい!また来年も宜しくお願いします。由紀


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月24日(月)

シンガポールヌードルほたてと小松菜いっぱい入り。


シンガポールヌードル、アメリカに来てお知り合いになりました。
中華系のお店で置いてあるのですが、
どうやらどこのお店でもビーフンをカレー味で炒めてあるのです。
シンガポールでよく食べられるのかな?

近くの中華デリのお店で良く買ってきます。ツルツル~っと美味しいんですよ。



■小松菜とほたて入りシンガポールヌードル■

材料【4人分】

・小松菜::250g(2,3cmのざく切り)
・米粉の細麺(ビーフン)::150g(乾燥)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・玉ねぎ::100g(薄くスライス)
・にんじん::40g(縦長に薄くスライス)
・ほたて(冷凍)::80g(小さくほぐす)
・中華だし::小さじ1
・カレー粉::小さじ1強
・ごま油::小さじ2
シーズニングソース::小さじ2
・砂糖::小さじ1強


作り方

【1】麺はたっぷりのぬるま湯に浸し柔らかく戻しザルにあけておく。

【2】中華なべまたは大きめのフライパンににんにくと油を加え火にかける、良い香りがしてきたらたまねぎを加え透き通ってきたらにんじん、小松菜の茎、ほたて、小松菜葉の順に加え炒める。

【3】小松菜の葉がしんなりしてきた頃、中華だしとカレー粉を加え炒め、ごま油を加え水気を切った麺もほぐしながら加え炒める。

【4】シーズニングソースと砂糖も加え手早く絡め炒め全体がきれいに黄色く染まったら出来上がり。


中華スーパーで小松菜と出会ってからは、日本と同じよーに小松菜をストックしてあります。
お味噌汁に加える事が多いのだけれど、今日はガッツリと小松菜の副菜にしよーと…
ストックの中ゴソゴソとしていたら米麺と目が合いました。
残っていた麺全部つかってしまったら、たっぷり出来ましたが…
こんもりと盛られた副菜感覚でどぞ。

スルスルーっくにゅっっとな触感がホント美味しいですね。カレー味が良く合います。
何かたんぱく質が加われば美味しいので、最近気に入っているほたての冷凍入ってます。
トレジョで売っています。
冷凍シーフード使っても良いし、豚肉とかベーコンとかハムでも美味しいですよ。
クリスマスに似合わないメニューですが…お休み中のランチなどにも是非どぞ。

これの倍くらい戻せば4人分のランチになりそーな量ですヨ。
あ~小松菜♪嬉しい…中華スーパーもっと早く行っていればよかった…


米粉麺はHマートの他アジア系のスーパーで買うことができます。
タイやベトナムのお店に行ってもメニュー豊富にあるので、
アジアの色々な国々で食べられているみたいですね。
もしかしたらGiantとかトレジョにもあるかな?今度チェックしてみます。

日本は今日クリスマスイブですね。
皆さんあわただしい日々をお過ごしの事でしょう、風邪などに気をつけて年越しまで元気に!!



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月22日(土)

アメリカ牛肉100% 思いっきり和風ハンバーグ丼


うちの近所の大型ショッピングモール、
平日なのに長蛇の列が出来てました。そこに用事じゃなくてよかった…

さて、鳥取で美味しい鳥取牛を世界に広めるべく、日々努力されている同期の桜Taka氏が
食べたという[鳥取和牛ハンバーグ丼]。。。。。
お店のサイトを覗いてみたら、もー我慢が出来なくなり…
アメリカ牛100%でいざ!




■アメリカ牛肉100%思いっきり和風ハンバーグ丼■

材料【4人分】

・牛肉(脂身の多い部分)::450g
・卵::1個
・玉ねぎ::130g(中1/2個)
・かつお節::6~8g
・パン粉::大さじ6(20g)
・牛乳::大さじ3
・かつおだし(顆粒)::小さじ1/2

●ソース
・出てきた肉汁::全て
・かつおだし汁(お味噌汁に使用する風味で)::150cc
・砂糖::小さじ1
・醤油::小さじ2
・水溶きコーンスターチ(片栗粉)::お好みでとろみをつける

●トッピング
・かつおぶし
・青ねぎ
・半熟目玉焼き

●おかかごはん
あたたかご飯+かつお節+粗塩少々


作り方

【1】牛乳と溶き卵、パン粉は合わせて置き、全てをボールに加え粘りが出てくるまで良くこね混ぜる。

【2】生地を4等分にし、ボールに丸め良く空気を抜き、3cm程度の厚みのハンバーグ型にし、真ん中を窪ませる。

【3】フライパンに油を熱しハンバーグを並べのせ、中火でゆっくり目に両面に焼き色をつけ、その後蓋をして3分程度蒸し焼きにする、蓋をあけソースの材料をまぜブツブツと煮立ってきたら出来上がり。
おソースにとろみをつける場合はハンバーグを取り除き、水溶きコーンスターチ(片栗粉)でとろみをつける。


私もお肉とかつお節を一緒にするのはお得意、ここでも良くご紹介してますが、
上にたっぷりおかかトッピングした写真とツヤツヤハンバーグ、
ご飯に染み込んでいたお醤油色のおソースを見たら、
もー作る気まんまんで、その日はハンバーグが頭から離れませんでした。

いつものよーにハンバーグにはかつお節練り込むのはもちろんの事、
ご飯もおかかご飯に、おソースも醤油かつお味に、トッピングだってかつお節とお葱たーっぷり。
いやぁー、うまい!!。
かつお節バンザイですね。

おソースにとろみがついていたらハンバーグの絡み具合もいいだろな~と…思ったのですが、
見た目より油が多めだったのでブツブツっとした仕上がりになりました、
少し濃度の低い水溶きが良いかな?と思いますが、Niceでした!お好みでどーぞ。

お店ではなかったけれど、半熟卵はずせなかった。。。
とろりーんと卵がおかかお醤油味と一緒になってハンバーグに絡めば、
もーご飯たべすぎちゃいますので、ご注意下さい。


そーいえば、学生時代は水泳をしていました。
なぜーか?私はバリバリ泳ぎのうまいTakaと一緒に指導者なんてしていたよーな?
合宿中はみんなが寝てから練習メニュー作りしたよね、ネムカッタ…
朝から夕日が沈むまで泳いで泳いで遊んで遊んで…
色々教えて貰いました。楽しかったなー

今やみんな大人になって、それぞれ学校で学んだことを生かして頑張ってる、
嬉しいですね~。
そぉそぉ「今、豚の去勢手術してきた…」「ひぇー」なんて会話も良くあったりして…
良い環境で生活してたなーと、今更ながら。まだまだ友達から学べる事は
いっぱいありそうです。

帰国の際には鳥取和牛、是非堪能したい!
[鳥取の牛豆知識!鳥取牛・・・ホルスタインなどの乳用種の雄を去勢して肥育したもの、
鳥取和牛・・・黒毛和種で黒毛和種で経産牛を除く………]
ちゃんと学んでおかないと食べられないそうなので、
この際なのでお勉強しておきます。ハイ。



そろそろ子供達、日本も冬休みでしょうか?
こちらは今日から冬休み。

作っておきたいレシピが溜っていてー、持ち腐ってしまわないうちに、
ここ数日でがんばらなきゃー。。。

ではみなさんHappy Holiday!!!


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月20日(木)

ワシントンDC日本商工会会報とCAPITAL、マイブームなサラダ

ワシントンDC日本商工会【会報12月号】
DCの日系コミュニティー新聞【CAPITAL12月15日号】
合わせて発刊されてます。

今月は、どちらもお正月メニュー。

●商工会会報は手作りなんちゃっておもち、即席ながらも、
もっちもちなおもちを楽しめます。

レシピはこちら(p27)


●CAPITAL12月号レシピは(今月のみ第3土曜に掲載)、おせちの定番伊達巻です。

CAPITALは日系、韓国系スーパーやレストラン等でどうぞ。
電子版はこちら(7面)から。

どちらも、とっても簡単です、ご参考にして頂けたら嬉しいです。


ところで、先日、お腹ペコペコで帰宅途中、
近所のスーパーで見て、どーーしても気になったサラダ。

ブルーチーズとキャラメリゼナッツにものすごく心惹かれ、
青りんごとグレープにハテナハテナ???
チキンはどんな味がするのだろう?としばらくその場に立って眺めていました。
味が想像できなかったのです…これ…

サラダといえども7ドル程度、高いしね…
でも思い切って買ってきて…
まずドレッシングの強い酸味の香り…
あーまた失敗してしまった…と思いきや

このバルサミコの酸味とグレープやりんごの甘み、それにブルーチーズの香り、
甘いナッツの触感などなど
全てがミックスされて…
いやー、もう最高に気にってしまったのです。。
チキンもたーっぷり入っているので、半分くらいでお腹いっぱいです。

それから、材料揃えて、
自分でも何度も作ってみたのですが、ブルーチーズがこの味じゃなかったり、
ドレッシングがうまくこの酸っぱさにならなかったり、なかなか難しい…研究中。
ワルドルフ[Waldorf]サラダという名前でイギリスから来たサラダのようですね。


ここにはサラダをバリバリと食べる人がた~くさんいらっしゃいます。
先日は近くのCafeでおおーーーーきなボール抱えてサラダ食べている男の人発見!
どれくらい大きいか?といいますと5合炊きの炊飯ジャーの2倍くらい…
少し笑えました。。。きっと特注したのだと思います。
ベジタリアンやビーガンの方々も身近にいるし、大きな男の人もランチにサラダだけ…
なんて光景も良く見るのです。
スーパーでもま~あるある、いろんなサラダ…
でもよーーーく見ると、
このよーに、
緑色も隠れてしまうくらい、ドカーンとお肉やフルーツチーズやナッツ等々トッピングしてあります。

またいろいろトライしてみよー。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月19日(水)

レモンピーナッツサーモン、兄のコンサートとBar Mitzvah


お友達にご馳走して頂いたサーモンとゆずジャムのホイル焼きが美味しかったのです。
金曜、夜はコンサートだったので、洗い物を極力少なく、うちもサーモンにしよ~




■レモンピーナッツサーモン■

材料【4人分】

・サーモン::560g
・塩+胡椒::適量
・スライスしたレモン::適量

[a]
レモンカード::大さじ2
(なければその他フルーツジャムでも)
・ピーナッツバター(又は練りゴマでも)::大さじ1
・中華だし::小さじ1弱
・醤油::小さじ1/2


作り方

【1】サーモンは厚み2cmにそろえて切り、塩と胡椒をまぶし10分程度おきます。

【2】表面の水気をふきとり、オーブンシートを敷いた天板に並べのせ、上に[a]をぬりスライスしたレモンを乗せる、355°F(180℃)で10分その後broil(オーブン上火)で4分程度焼き表面にうっすら焦げ目がついたら出来上がり。レモンをたっぷり絞ってどうぞ。
焼き時間は15分以下がベストです。


そーいえば、日本では冬になると、鮭と柚子の組み合わせ良く作ったな~っと
改めて思い出しました。柚子ってほんとに良い香りですものね~。

アメリカに来てから柚子が貴重すぎてレモンに変わったんだったわね…
ささっと調べてみたら、アメリカに来てからサーモンとレモンの組み合わせこんなに…
味噌レモン
ごま味噌レモン
のりわさ焼き
クリームマスタード
レモンバター焼き
そしてこちらも↓おまけ、
味噌サーモン
まー、よく良く合わせてること…。
今日のピーナッツとの組み合わせもNiceですよ、ちなみにピーナッツバターが無い場合は
練りゴマでもok、また違った美味しさです。

柚子はないものの、Hマートには柚子茶用の柚子ジャムがいっぱい売っていますものね、
お友達Chiさんの柚子ジャムアイディア、Nice~~!!私も今度買ってきてみまーす!



ところで、コンサートシーズン。
大きくてかっこいいから、という単純な理由だけで選んだコントラバスも
今年で3年目…ミドルになると人数が数倍に増えて、
きっとこの中から将来プロ演奏者になるのだろうな~と見える演奏者も多々。
素敵でした。

Bass演奏者も6人集まれば迫力ありますねー、女の子も居ました。

途中、校長先生などを交えて面白おかしく演出があり、上手に見せ場を作っていました。


壁に5本程度の国旗の中に
日本の旗が掲げてあります~!きっと観客の方も不思議に思ったのでは?と思います、
先週の体育の時間は世界のダンス、ロシアのコサックダンスや、ルーマニア、ペルーと続く中
日本のダンスは炭坑節!!!だったそうです。

体育の授業1時間中先生を見本に、日本の国旗をかかげながら、
生徒達が炭坑節踊っている姿…どーーーしても想像できないのですが、見たかったです。

兄は炭坑節バッリチ覚えた!と帰宅してきましたが、
どうやら先生のお手本は間違っていたそーですよ……

ホリデーシーズン、コンサートやパーティーと慌しい中、兄が仲良しだったお友達から
ユダヤ教の成人式バー・ミツバ【Bar Mitzvah】なる儀式に招待頂きました。

なんでもユダヤ教、ハヌカのこの時期、土曜の午前中にお祝いするのだそうです。
良く分からないので色々と勉強してみたのですが、頭の中で理解したつもりでも、
やはり良くわからない。。。
ユダヤ教では男の子は13歳、女の子は12歳で大人記念とし、大きなお祝いをするそうです。
2時間弱の礼拝儀式の後、パーティーと続き、また正装。
ちなみにジャケットは夫のがぴったり。

ピアノのコンサートも終わり、今週はチビがクラスパーティーを残し、やっと冬休み。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月15日(土)

しょうがとねぎのスープ、チビの初コンサート


先日、喉の調子が悪いお友達の為に、
生姜とネギのスープ。




■しょうがとネギのスープ■

材料【4人分】

・豚肉::50g
(下味:醤油小さじ1+酒小さじ1)
・ごぼう::20g
・にんじん::40g
たけのこオイル漬け::90g
・水::800cc
・中華だし::小さじ2
・ネギ(Scallion)::2本(50g)
・かつおぶし::たっぷり(6g程度)

[a]
・しょうがすりおろし::3×3cm程度
・オイスターソース::小さじ2
・砂糖::小さじ1+1/2


作り方

【1】豚肉は小さく切り下味に絡めておく、お鍋に油を熱し豚肉を炒め、色が変わってきたらそぎきりにしたごぼう、細切りしたにんじんたけのこと順に加え炒める。

【2】そこへ水と中華だしを加え、斜め切りにしたネギ(白い部分のみ)も加える。煮立ってきたらアクをすくい、一呼吸して[a]を加え斜め切りにしたネギの青い部分も加え火を止め、鰹節を乗せて一度冷ます。いただく前に温めてどうぞ。


このたけのこオイル漬けはチリオイルに浸されているので、上澄みのチリは除いて、
温かいうちにお届け。
食べてもらう時には、生姜のキリッと感もスープに優しく馴染んでいるはず。
ついでにうちの分も一緒に作って、チリオイル戻して夕食に…。
体がポッカポカに温まりました。
生姜風味のスープっていいな~…かつお風味ととってもよく馴染んでいました。
あーお砂糖じゃなくて蜂蜜にすればもっと喉に良かったね…



今週はコンサートの週、来週はパーティーの週で子供達も慌しそう…
チビは秋からバイオリンをはじめ、初コンサートを喜んでいました。
家で練習している時は、思わず影で眉間にシワが寄ってしまいますが…
皆で演奏されるときれいですね~♪今年のビギナーは優秀な気がしました…





この横にもっと上のグループがありそしてその横にバンドの演奏者達のグループがあり、
今年からは横に広がったステージになっていて、全体の写真が撮れなかった…。
人数が増えたのでしょう。。。


今晩はミドルスクールで兄のオーケストラコンサート…
夜に外出はキツイのですが……タノシミにしています。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月11日(火)

どんぶりじゃない親子、シュトーレン初焼き!


今日は60°Fを超える暖かさになるようです。計算しないと摂氏何度?か分からないのですが華氏60°を超えると「あー暖かくなるな~」という感じ、肩の力が抜けます(笑)。15℃を超えるのですね…

さて、先日、白いご飯を食べたかった日の夕食。
でも鶏肉だしたら親子丼が頭から離れない、
汁気なし親子丼、に決まり。

オイスターとカツオ風味って合うんですよ…仕上げは「子」なる卵でとじて…



■どんぶりじゃない親子■

材料【4人分】

・鶏もも肉::580g
・玉ねぎ::小さめ1/2個(70g)

[a]
・オイスターソース::大さじ1強
・醤油::大さじ1強
・はちみつ::大さじ1強
・かつおだし(顆粒)::小さじ1/2

[b]
・卵::1個
・コーンスターチ(片栗粉)::小さじ1弱
・砂糖::小さじ1/3
・塩::ひとつまみ


作り方

【1】鶏肉は一口大よりやや大きめに削ぎ切りする(厚みは1cmくらいに)。
アメリカの鶏肉は水分がたっぷりついているので、しっかりキッチンペーパーでふきとる。

【2】混ぜ合わせた[a]と、ピーラーでスライスした玉ねぎと共にビニール袋に入れもみ込んで30分程度常温に置く(冷蔵庫で半日程度放置でもOK、その場合焼く前は30分前に常温に戻す)。

【3】フライパンに油を熱し、ビニール袋の鶏肉を絡め合わせたタレと共に全て入れる。片面や黄色がついたらひっくり返し蓋をして中火から強火で蒸し焼きにする。
焼き上がり水分がほぼなくなり焦げ目が付いている感じがベスト。

【4】溶き混ぜた[b]を加え、卵が全体に広がるようにグルリと一周混ぜ合わせ蓋をする、卵がふんわりと固まればできあがり。


白いご飯によく合うおかずに出来ました!。
出来上がってから、卵もう1個プラスしても良いかな?って思いました。
お好みでどーぞ。

チビが「卵と一緒で美味しいー」って嬉しそうにまた早食い夕食、していました。
帰宅するのが4時すぎで、毎日お腹空かせているのですよ、
おやつを食べてしまうと夕食の進みも遅いので、
4時にガツガツと夕食を食べてくれる方が、私は気持ち良いのですが、
そーなると、寝るまでの時間が困りもの。
結局いろいろ食べたがったりして、甘いもの求めて冷蔵庫覗いてました。。。
冬はスポーツもしてないし…
色々、試行錯誤中です。



さてさて、アメリカで初焼き!!
毎年11月も終わりの頃になると、決まってシュトーレンが焼きたくなる。
2年探したけれど結局見つからなかったミックスフルーツ浸け、
今年は自分で浸けよーと、ドライフルーツリストまで作って少しずつ集めていたくせに、
あーーークリスマスまであと2週間になってしまった。

Giantにミックスフルーツが売っている情報を聞き、
飛んで行ったら売り切れていたのですが、
揃わなかったレモンピールやパイナップルも見つかり、浸すこと、たった2日(笑)
待ちきれずに焼いてしまった。

材料が全て始めてのものなので、まずは計算から…
毎年毎年改良して、3年前のレシピで止まってる、
焼く毎にメモ書きして、改良していったのだったねー…
ココでは参考にならないのですが、
んーなつかしい。


ドキドキしながらコネ、発酵、ベンチ、焼成に至るまで楽しみで心配で…
ずっと生地にヘバリついて見てました。


こんな生地がこねあがると、洋酒に浸りきってないフルーツながらも出来が楽しみ…

3年前の汚いメモ書き参考にしながら、その当時の事をあれこれ思い出していました。

いー感じに焼けたので、パネトーネも焼いてみよ…
来年のお教室ではご紹介できそーです。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月08日(土)

あんこうのガーリックレモン煮っ転がし、Cobia(すぎ)のいろいろ


おととい魚やさんで買ってきたあんこう(Monkfish)。
思いついたままに煮あげてみました。




■あんこうのガーリックレモン煮っ転がし■

材料【4人分】

・あんこう::450g
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・レモン皮::4×4cm程度

[a]
・水::大さじ1
・かつおだし顆粒::小さじ1/3
・醤油::大さじ1弱
・砂糖::大さじ1弱


作り方

【1】あんこうは一口大よりやや大きめに乱切りする。レモン皮は黄色い部分をピーラーで削ぎ線切りに。

【2】鍋に油とにんにくすりおろしを加え火にかけ、良い香りがしてきたら、レモンの皮も加え、あんこうを加え転がしながら火を通す。

【3】あんこうの表面の色全体が変わったら、[a]を加えたまに転がしながら中火で火を通し、水分が1/4程度になったら出来上がり。
レモンをたっぷり絞って頂きます。


お鍋に合うので淡白でどんな味でも合うだろな…と思いながら、
生姜やにんにく、レモン…と出してきて、思いつくがままに出してきて、
煮っ転がしてみました。

にんにく味のオイルにしたので生姜は消去、
臭み消しと爽やかさの思いを込めてレモンにしよ。
頂く前にもたっぷりレモン絞って食べるのがおいしい!
ぷりっぷりの食感!!おいしいですねー。兄は海老みたい!と嬉しそう。
夫は鶏肉だと思っていたらしい(汗)

実は、仕上げにごま油たらりとか、バターたらり、オリーブオイルたらり…
と絡めてみたりして…
淡白な味に深みが広がってどれも美味しかったのを追記しておきます。
お好みでどぞ、七味ぱらぱらも合うだろうな~。

鶏や海老?という事は
…という事はチリソースでも良いわね。てんぷらにして食べても美味しいだろうな~。
色々考えると止まらないです。

嬉しい、ちょこっと贅沢なお魚の夕食でした。。。


そしてもうひとつ、たった1/4パウンドと100g強だけ買ってきたCobia。

日本ではスギと呼ばれてるお魚だそうです、
見た目はカンパチに似ていて、見るからに新鮮そう!脂ののりも良くて…
お刺身で食べれそう??とワクワク、ドキドキしながら連れて帰ってきました。

いざ向かい合って、お刺身で食べれる事を確認し、
一切れだけわさび醤油で♪あーなんて美味しいのでしょう。
ご飯大口で食べてしまい…もう少し食べたいのをぐっと堪え、あとはこんな感じに
色々としてみました。100gの実験終了!
どれもとっても美味しかったです、
中でもお気に入りはぶり大根ならぬ、すぎ長いも…
焼いてから煮込むのが良いのです。
煮てもサクッとな長いもに、お魚の味も染みこんでいて、
子供達も気に入っていました。たった一切れずつですがーーー(笑)
おままごとみたいな夕食でした。


次回は贅沢夕食にまた買ってこよー。
あーでもまた新しい魚と出会えるかな?
なんだか新たな楽しみ見つけました。

みなさん良い週末を。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月06日(木)

春菊とおあげのあまから油炒め、DCのお魚やさん


お鍋で残った春菊で…




■春菊とおあげのあまから油炒め■

材料【4人分】

・春菊::170g
・油揚げ::1枚

[a]
・砂糖::小さじ2
・醤油::小さじ2
・かつおだし(顆粒)::ひとつまみ


作り方

【1】フライパンに少し多めに油を熱し、食べやすい大きさに切った油揚げをカリッと炒めます。

【2】4cmにざく切りした春菊も加え全体に油が馴染んだら[a]を加え、強火で絡め炒めたら出来上がり。


チビはお鍋に入っている春菊は好きじゃないそーなのですが、
炒めたのはご飯と一緒に美味しく…
私、菜の花や春菊、ほろ苦お野菜の油炒めがだーい好きで、
お鍋用に買った春菊半分とっておきました。
アメリカは野菜や果物等々重さで買う事が出来るので、
多すぎるパッケージだとほかの袋に外し、少なすぎると他からとってきたり、
痛んでいるのを除いたり…と便利に買える所は消費者にとっては、とっても良いと思います。

久しぶりの油炒め、ほこっと出来る美味しさでした。



何度か中には入った事はあったのですが、
お魚を買ってきたのは今日がはじめて。DCのお魚やさん。
ランチに食べたツナサンドは、ツナ缶じゃなくって、
表面をスモークした(炙ったのかな?)生のマグロが、
バルサミコの酸っぱさがたまらないルッコラと、フォカッチャでサンドウィッチになっていました。
多分チップでスモークしたのだと思うのですが、スモーキーな香りも美味しかったです。

こうやってケースで陳列しているお魚屋さんで、清潔なところは珍しいです。
向こうの方には、ロブスターや海老やほたて、ムール貝等の貝類も並んでいました。

何度か入った事あるのに、買った事がなかったのは高かったから…
でもその後、好評を伺っていたので今日は思い切って2種類買ってきてみました。

ひとつはお友達が辞書で検索してくれて、あんこうと判明、
あんこうは働いている時に1,2度食べた程度、家で調理した事はなかったです、
高級魚だしね、でもココで見るとお魚はどれも高級魚…
あんこうとタラと並んで価格が一緒でしたし…


こちらも検索して頂いたのですが、不明だったのだけれど
見るからにおいしそーだったので100g強…だけ、試食用に買ってきました。

早速、今晩頂きました。
お惣菜もいろいろと並んでいたみたいで、
お友達が買ったヒジキの和え物は美味しかったですよ~と早速ご連絡頂きました。
車で15分程度、そんなに遠い場所ではないので、今度はお惣菜も買ってみよーっと。
これから通いそうです!お魚恋しくなりますものー…

お魚のレシピは次回へつづきまーす・



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月04日(火)

お鍋に、ごまダレ、ビーフジャーキーじゃないよね?


この前、火鍋の話題で盛り上がり…、それからずっとお鍋が食べたくて…
中華スーパーで新鮮なアジア野菜買えることが分かったのでひっさびさにお鍋。
子供たちはごまダレです。



■ごまダレ■

【材料】[出来上がり120cc程度]

・練りごま(白又は黒)::大さじ3
・砂糖::大さじ1
・熱湯::大さじ2
・中華だし::小さじ1/2
・ごま油::大さじ1
・酢::大さじ2


作り方

●熱湯で中華だしを溶き、その他の材料も加え滑らかになるまでよく混ぜ合わせ出来上がり。


日本では冬は毎週と言っていいほどお鍋囲んでました。
Giant で白菜は高いし、いい感じに脂がのった薄切り肉なかなか買えないし…
しばらくお鍋離れしてましたが、近所にある中華スーパーでは全て揃います!
みなさん中華スーパーへGo!!ですよ。

お鍋囲んでお野菜いっぱい、ポカポカになってください。
しゃぶしゃぶ用にもドレッシングにもお豆腐にかけたり、
和え物にも使える万能ごまダレです。

お鍋にはポン酢が一番大好きで、ゆず胡椒とか唐辛子とか、そしてキムチ味、
子供たちはごまダレ。兄は昨日キムチ味も好んで食べてました…
お鍋に味付けするのではなくて、器によそってから各々好みの味にして食べます。

はじめはポン酢そしてゆず胡椒加えたり、ごまダレ、のちキムチの素たらり…っていうコースで私は食べます。
仕上げにインスタントラーメン入れて、あー満足。

中華スーパーでは白菜はもちろん、チンゲン菜、小松菜!!、長いも、れんこん、
さつまいもも甘~くて美味しいのが買えますよ。
↓↓こんなのがコーナーの壁に下がっていました。

これは何でしょうか?…
ビーフジャーキー仕立てにした、お豆腐を乾燥させてしいたけフレイバーにしたもの?
かなー???ご存知の方教えて下さい。

日本のものもいっぱいで、シャンプーとか洗顔フォームとかは近場では最安値では?
ここです。



雪だるま応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月04日(火)

ワシントン日本商工会会報 [チョリソのクリームトマトチャウダー]


晩御飯にスープ作る事、頻繁になってきました。
お野菜一度にいっぱい食べられるし、温まってホッとしますね。

ワシントン日本商工会、先月会報のご連絡。
忘れていました。
チョリソとクラムとトマトでちょこっとリッチなスープ。



■チョリソのクリームトマトチャウダー■

【材料・作り方】

商工会会報11月号19ページをご参考下さい。



しっかり味のついたスープにしてあるので、タイ米でご飯炊いて一緒に頂いたり、
パスタとか、うちでは最近ブームのラザニアと一緒に頂きました。

お好みのお野菜入れて温まってくださいね。

今日はレシピ締切日。教会サボってお休みしてしまったので、レシピ書き書きに専念しよ。

昨日はお鍋にしたので、後ほど[ゴマダレレシピ]アップロードします。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年12月02日(日)

黄色いポテサラ和風味、レッドポテト、そして晩ごはん


黄色いポテサラ、今日のは和風味。




■黄色いポテサラ和風味■

【材料】[4人分]

☆じゃが芋::450g(中3個)[2cm角に切る]
☆玉ねぎ::1/3個(80g)[粗みじん]
☆にんじん::40g[5mm角に切る]
☆ベーコンスライス::2枚(60g)[5mmに切る]
☆カレー粉::小さじ1/2
☆砂糖(ダークブラウンシュガー)::小さじ2
☆中華だし::小さじ1/3
☆だし醤油(希釈タイプのつゆでもok)::小さじ1強
☆粗塩::ひとつまみ
・かつおぶし::5g
・きゅうり::1本(70g)[5mmの輪切]
・プロセスチーズ::60g[5mm角]
・酢::小さじ2
・マヨネーズ::大さじ3~4


作り方

【1】きゅうりは粗塩(分量外)をふり混ぜ合わせておきます。
材料☆を上から順に耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジ(800w)で5~6分加熱。じゃが芋が柔らかくなっていればok、熱いうちに表面にかつお節を散りばめ、蓋をしたまま粗熱を取ります。

【2】温かいうちにじゃが芋を潰し全体を混ぜ合わせ、冷めてから水気を軽く絞ったきゅうりとチーズ、酢、マヨネーズ、を混ぜ合わせ出来上がり。


黄色いポテサラ何度も作ってくれているNさん、アメリカ育ちのお子様にも好評だったよー、
ってご連絡くれたYさん、嬉しい!

アメリカでは何かメインディッシュの横には必ずといっていいほどじゃが芋の副菜がつく、
ハンバーガーにはフレンチフライ、ステーキにはマッシュドポテトやベークドポテト…
スーパーのお惣菜コーナーにもポテトサラダ売っていますね。
韓国料理の小鉢にもポテトサラダ出てわねー、
きっとマヨネーズとじゃが芋一緒にするこのサラダ、色々な国で愛されているのでしょうー。。。

でも我らが愛する日本のマヨネーズで作ったポテサラダ、
きっと世界中の方に愛してもらえるのでは?・・・・・・・・・
なんて考えながら作ってました、だからちょこっと日本風にしたくて和風だし醤油とかつお節で
カレー粉もS&B使って、香らせてみました。
いつもより酸味もちょこっと+α。美味しくできました!!
今日使っているじゃが芋はレッドポテト、男爵風のいいのがない時はこれ使います。
感じは男爵とほぼおんなじ感じかな?

じゃが芋をあまり買わなくって、購入する時は男爵似のか、これしか食べてみた事がなくて、
比べられないのですが…甘くてねっとりしていて火の通りも良くて気に入っています。
ご飯抜かしてこれ主食にしてもいいよね?カレー粉が食欲そそられる…
勢いよく味見してしまったのでした…

ところで、大好きな土曜日。
兄は午前、午後と習い事で夜遅くまで帰って来ないので、家族で出かける事はあまりなくて、
この寒さになっても、この日の短さになっても…
相変わらず夫とチビはゴルフに行ってます通ってます。

用事がなければずーーと家で好きなことして篭っているのですが、
牛乳がない…しぶしぶGiantへ…ついでに新鮮なしいたけ買って来ました。

写真撮る余裕までありました。大皿に盛って、洗い物削減。
寒いから明日はお鍋にしよっかな。



雪だるま応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top