カステラの底のザラメ部分が好きだったのですが、下の子と主人が何で底がザラザラしているのか?聞いて来たのですよ。
母と話ていて、やっと判明。
どうやら、カステラって底にザラメがついていないのもあるのだそうですねー。
はじめて知りました。
akemiさんが何度か作ってくれた味が忘れられなかったのでしょう。チビが食べたいと言うので、
先日のおやつに作りました。
少し甘みを抑えて牛乳とコンデンスでミルキーさをプラス。
■ミルキーカステラ■【材料】[8×15×5(高さ)cm,ミニローフ型4台分] |
・卵::5個(270g) ・砂糖①::150g ・強力粉::150g ・砂糖②(又はザラメ)::25~30g
[a] ・蜂蜜::40g ・コンデンスミルク::20g ・バター::30g ・牛乳::30g |
作り方 |
【1】卵と砂糖①は合わせ白っぽくもったり(上から生地をたらし後が1,2秒かけてゆっくり消えるくらい)するまでハンドミキサーで混ぜ合わせる。
【2】[a]は電子レンジに30~40秒(600w)かけ人肌程度にするか湯煎でバターを完全に溶かします。
【3】[1]に[2]を加え更に混ぜ合わせ、そこへ強力粉を振るい入れ、ゴムべらにもちかえ泡をつぶさないよう切るように粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。
【4】クッキングシートを敷いた型に(少し高さが出るので、クッキングシートは2cm程度高めにセットしました)砂糖②を広げ、生地を流し込み、340°F(170℃)で5分、300°F (150℃)に下げて35~40分焼き、表面が濃い茶色になってきたら焼き上がり、オーブンからだしたら型から取り出し表面のシートをはがして冷まし、冷蔵庫で1晩冷やしてから頂きます。 |
焼きたてをパクッと頂きたいところですが、
一晩冷蔵庫で寝かせて、しっとりしてからの方が断然美味しいのでおススメ。
ザラメがないのでグラニュー糖を敷いてやきましたが、こちらはお好みで。
素朴な美味しさが良いですね。ちょっと食べきれないからお裾分けしようって思っていたのですが、
あっという間に売り切れました。簡単なのでぜひ作ってみて下さいね。

カステラな雰囲気にしようと思って、横の焼き色をカットしてみました。
大きな型に入れてまとめて焼いてもokですよ。
その場合は温度を少々低めに設定し、少し長めに焼いてみて下さい。
兄はカステラ食べながら牛乳を飲むのがとっても気に入ったらしく、
切り始めると牛乳用意していたのが可笑しかった。
食べながらふと、思ったのですが、レモン風味にしたら美味しいだろうなー。。。
なんてね。焼きあがってから色々と思った事があるので、また近いうちに焼いてみます。
さてさて、ずいぶん時季外れですが…
ハロウィンの写真やっと整理しました。
もう兄はいろいろ着るのも嫌がるかしら?なんて思って相談してみたら、
これいいねー、なんてウォーリー…すごくシンプルなんだけれど、インパクト強くて、
よく声をかけられていました。
アメリカではウォーリーじゃなくてウォルド(Waldo)。
コスチゥムの話をしていた時、どーも話が噛み合わないなーと思ったら、
呼び名が違っていたのねー。。。

兄は途中からお友達に出会い、
いろいろな家を回りながらウォルド…ウォルドと連呼されたらしく、
すっかり名前を覚えてきましたヨ。

チビはNASAの宇宙飛行士スーツ。



今年もキャンディーバケツも予備の袋もいっぱいになり、甘いもの山盛り!
ふと見ると、いっつも何か口に入っているのよーーーー。
昨日、今日と暖かな秋日和。サッカーのトーナメントもダウン無どころか、
厚着していったら暑くて、セーター一枚脱いだくらい…。
来週2日間を越えれば冬でお休みに入ります、どーか来週も温かく過ごせますように…


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。