fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年11月30日(金)

から揚げ天津飯


美味しかったのが忘れられず、今晩はから揚げ天津飯。




■から揚げ天津飯■

材料【4人分】

●天津餡
・中華スープ::600cc
・砂糖::小さじ1+1/2
・オイスターソース::大さじ1
・醤油::小さじ1+1/2

・酢::小さじ2~3
・ごま油
・コーンスターチ::大さじ3~4
(同量より少し多めの水で溶く,片栗粉でもok)

●から揚げ
・鶏肉::630g
・しょうがすりおろし::1かけ
・醤油::大さじ2
・砂糖::小さじ1+1/2
・粗塩
・コーンスターチ+薄力粉

・卵::1人1個+砂糖少し+塩少し


作り方

【1】から揚げをからりと揚げておく、餡かけの材料は酢とごま油以外鍋へ入れ沸騰したら1分加熱し、酢を加え水溶きコーンスターチでとろみがついたらしっかり加熱し、火を止めごま油を絡める。

【2】卵に砂糖と塩を加え溶き、薄く油を熱したフライパンでスクランブルエッグを作り、ご飯の上に乗せる、その上にから揚げ、そして餡かけをたっぷりかけて出来上がり。


あー現実に戻ろうなんて言ってたくせに、まだNYに浸ってる…
日系スーパーMITUWAで食べた[から揚げ天津飯]美味しかったもんね。。

私、天津飯って20歳の時、会社の社食で初めて食べたのです。
「天津飯ってなに?」ってお友達に聞いたのを思い出すナー…
社員食堂のそれはフワフワの卵に酸っぱい餡がかかっていて、これも美味しかった。
その後、結婚してから王将で再会。王将の大好きです。。。
その二つをたして2で割った餡かけにしてみました。

餡かけ出来てみて、ちょっと多かった?って思ったら、
兄は餡を偉く気に入ってくれて、餡だけでご飯が食べたいとお代わりでした。
たっぷりスープの延長みたいにかけたい場合はこのレシピでokだけれど、
とろ~んってかかっているだけでいい場合はもう少し少なくてもいいかな?
加減して作ってみて下さいね。
残っても、次の日干ししいたけと戻し汁加えてねぎに溶き卵も加えれば立派な中華スープにも変身しまーす。

から揚げレシピは参考まで、
私はいつも適当に作っているので(うちには母の味っていうのがないなー)、
都度違う味で、
今日のは餡をかけても、かけなくてもお弁当用したいなーって思ってシンプル味にしました。

ところで、食べたいもの食べて大満足だけれど、
から揚げの揚げ鍋、卵のフライパン、餡かけのお鍋…なんだか洗物多い…

はー食べ過ぎた。

奥に写ってる黄色いポテサラ和風味は、また明日。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月28日(水)

里芋の煮っ転がし、ミツワの楽しみ…


コロンとしていて見るからに美味しそうな里芋と出会いました。
いつかどうしても食べたくて買ってきてのはハッキリいって美味しくなかったものね。

昔、母が作ってくれたじゃが芋の煮っ転がし、仕上げにバター風味がすっごく美味しくて、
夢中で食べたこと思い出します。
そして一人暮らし中、母に電話しながら作り方聞いたっけ…

一口食べてほっこりする美味しさ、日本の味だな~って、思わず笑顔になりました。
子供の頃思い出し、バター風味。



■里芋の煮っ転がし■

材料【4人分】

・里芋(Taro)::580g
・だし汁::200cc
・バター::15g

[a]
・醤油::大さじ2弱
・みりん::大さじ2弱
・砂糖::大さじ2強


作り方

【1】里芋は皮のまま洗って上下を切り、大きめの芋は小さな芋に合わせ切る。

【2】たっぷりの塩水(1%が良い)で、鍋に1段になるように並べ入れ、水から茹で始める。中火でコトコト火を通し(10分程度)竹串をさして真ん中程度まで刺さればok(中心が少し硬くても良いです)。

【3】ザルにあけ、手で触れる程度に冷めたら、温かいうちに皮をはがし、芽などがあるところは取り除く、その後流水で洗う。

【4】鍋にだし汁と[3]の里芋を並べ入れ(1段になる鍋を使う)、中火にかける。煮立ってきたら[a]を加えアクをすくいながら、たまに上下を優しくひっくり返し煮込む(火加減は弱火から中火でコトコト)。

【5】煮汁が1/3程度になった頃バターを加え、たまに鍋をゆすって向きをかえながら煮汁がのこりわずかになるまで煮込み出来上がり。のこりわずかになったら火をとめ、一度冷まして味をしみこませると一層美味しいです。


里芋はTaroと表示されてHマートや中華系のスーパーで買えます。
今が味しい時期なので新鮮そうなものを選んでみてね、
見た目コロンとしているもの、そして表面にブツブツと芽が出ているものは美味しくないです。
あと切り口は白いもの、赤くなっているものは古いのでね、
表面に張りがあって模様が均等な感じのもの。こんな感じでしょうか。

皮むきが面倒だし手が荒れるわー…という方、大丈夫。
本当はいけないのでしょうけれど、
私は、皮のまま塩水で茹でちゃいます。
つるりと皮は剥け、あく抜き、粘り抑え、した茹で兼ねちゃいます。

一口食べてにっこり。里芋美味しい、、、
こっそり1個残して自分のお昼ご飯にとっておいちゃった。
2日目はもっと美味しかったです。


またニューヨークの話なのですが…
これ、私がミツワのフードコートで食べた「Karaage天津飯」スープがついて確か$8弱。
卵の量が気になって家ではなかなか作らないけれど、日本では外で(王将)よく食べてたな。
このから揚げ、赤ちゃんの握りこぶしくらいあるのですよ。
びっくりする大きさ…美味しかった。

安くて美味しくて、この辺でも手軽にこーゆう味食べれたらいいな…
ラストオーダーが終わっていて、
食べれなかった定職やさんのてんぷら定食は、帰路に寄った時に食べることにしたのでした。

夫と子供達は絶対にラーメン。

さぁて、現実に戻ります。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月27日(火)

すっごく簡単バナナブレッド、そしてボストンへ


行き帰りともNY付近で1泊づつ、ボストンには1泊…
NYに行ったついでにボストン?という風にも捉えられる?。

車の長旅ですので、車中での食べ物いっぱい抱えてでかけました。
焼いたバナナブレッドはおやつ…にも、
サンクスギビングだしお店がどこも閉まっていたら食事にしてしまおう…と思いつき、
前日に作りました。

ブレッドっていう名前ですが、イーストで膨らましたパンじゃなくて、
ケーキにほど近いパンですが、アメリカではこーゆうのもブレッドって売っているのですねー。

混ぜて焼くだけ、ものっすごく簡単!!。



■バナナブレッド■

材料【ミニローフ型2本分】

・バナナ(完熟したもの)::大きめ1本
・薄力粉::180g
・ベーキングパウダー::小さじ2弱(8g)
・サラダオイル::60g
・卵::1個
・牛乳::160cc
・砂糖::80g
・バニラエッセンス::3滴


作り方

【1】材料は全て常温にしておきます。
ボールに材料全てを加え入れ、良く混ぜ合わせ均等にネットリとしたらクッキングシートを敷き詰めた型に流し込む。

【2】オーブンは350°F(175℃)に余熱し、40~45分焼いて表面が均等に濃い茶色に焼けたら出来上がり。型からだして冷まし、しっかり冷めたらラップで覆い冷蔵庫で寝かせてから頂きます。


お友達から頂いたパンプキンブレッド、とーっても美味しかったのです。
後日「パンプキンケーキ美味しかった~」って伝えたらブレッドなのよ…って。
たしかにバターの香りしないなーって思いました。
少し甘いパンという感じでチビは朝ごはんに食べていましたものね、ライトな感じでとっても良い!。

レシピを貰うと、バターの代わりにオイルが入っていて、作り方はほんっと簡単。
びっくりするのはアメリカンのレシピ、お菓子やケーキ類は、
粉もオイルもお砂糖だって全てカップ表示なのですー。

そのレシピを参考にして、作ったバナナブレッド、振るわない、別立てしない、
洗物はボール一つ!!混ぜて焼くだけのブレッド。一晩冷蔵庫で寝かせてからが美味しいです。

車の中での売れ行き抜群!行きに全て完売。
これは良いわー。色々味を作りましょう。


さてさて、ボストン旅行は大学巡りと美術館。
それと、クラムチャウダーにタラやオイスター、ロブスターと美味しいものいっぱいだとの事で









ボストン美術館はさらーっと一回りして、自然史博物館へーなんて
思っていたのが間違い。
もう至る所でじーっと立ち止まらずには居られない、
openと同時に入館し、お昼も食べずに夢中でまわり結局でたのは14時を過ぎていました。
ここは1日かかりでゆっくりと観てまわるところでした…












<ハーバード自然史博物館>
に着いた頃にはクッタックタに足が疲れ…
それでもここもすごい見ごたえがあり隅々まで見て回りたい、
カメラの容量がなくなってしまいました。。。




そうそう、サンクスギビングの夜なのに、
ボストン便利帳に掲載されていたシーフード店が開いていて
ビックリ。テンション上がり!
本場のクラムチャウダーは美味しかったー。
タラやイカにホタテ…そして私以外は生牡蠣を堪能、
どれもとっても美味しく頂いたのです。  が、、、、

実は私はロブスターアレルギー…という事がアメリカにきてから発覚。

ロブスターは日本では考えられない安さで、身近なシーフードのひとつで、
結構いろいろなお店でメニューの中にあるのですよ、
私も海老好きなもので(ロブスターはザリガニです)、何度が食べたのですが、
その何度か…のうち全て転げまわる腹痛、嘔吐…
そのほかサマザマな症状におそわれ一晩中耐える事数回。
食べた直後から半日以上も…ほーんとーに半端じゃない痛さなのです、
絶え続けるしかなく。。。。。床に転げまわって、夜が明けるのです。

自分が何かのアレルギーなんて確信したくなく、4度目に食べたのはリゾット…
その日は食べた直後から大変で、この日の夜、腹痛と戦いながら
私はロブスターアレルギーを認めました…

確信した日からもう絶対に食べないと誓ったのです。

ココのお店でも大きなロブスターがいろいろなテーブルに上がっていて、
囲んで食べている人たち多し…
うちでは、もちろんオーダーはしなかったものの、、、
どうやら何かにロブスター関係が貼り付いていたのでしょうね、
そうですよねー、厨房ではロブスターが転がっている訳ですものね。

またこの夜激しい腹痛で1時間うずくまっていました。
でも微量だったのでしょう、食べてすぐに違和感等などもなく、
この日は食後5時間経過した頃から、真夜中1時間だけで済んでよかった。

これからはシーフードレストランでも気をつけなければですね。
ロブスターアレルギーなんてあんまり聞いた事なかった、
というか日本では食べたことないかも?
残念です、食べられない事が…もう怖くてロブスタービスクも飲めません…


ニューヨーク

日系スーパーミツワはもー日本!!フードコートで大好きな定食食べて、ささ
BOOK OFFで買った古本かついで、
韓国人の方が経営されているビアードパパのシュークリーム食べ、お決まりコース。
ささやかな事が最高の幸せに感じます。

NYは小雪がちらついていました。

長くお付き合いありがとうございました!今週も元気で!



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月25日(日)

ピーマンが主役のチャプチェ、うちのサンクスギビング2012は…


野菜室にあったカラーピーマン一袋…忘れていたわ。
いっきに食べてしまわなくちゃーとピーマンメインのチャプチェに決定。

11月第3木曜日、22日はアメリカの大きな祭日、サンクスギビングデー(Thanksgiving Day)。
その前日は学校は2時間早帰り、道路は日本のお盆並みの大渋滞間違いなし。
それでも、家を離れる計画…

決定。



■チャプチェ■

材料【4人分】

・韓国春雨(乾燥)::150g
唐麺(タンミョン)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・豚ばら肉::130g(2cmに切る)
・玉ねぎ::80g(1cmくし切り)
・干ししいたけ::3枚(薄切り)
・カラーピーマン::250g(縦長に乱切り)
・ごま油::小さじ2~3

[a]
・しいたけ戻し汁::大さじ4
・砂糖::小さじ1
シーズニングソース::大さじ1
・中華だし::小さじ1
・粗塩
・すりごま
・コチジャン::お好みで


作り方

【1】干ししいたけはぬるま湯でもどし水気を切り、春雨は熱湯で3分茹でざるにあけておきます。

【2】フライパンに油とにんんくを加え、よい香りがしてきたら豚肉、玉ねぎ、干ししいたけカラーピーマンと順に加え都度炒めます。

【3】カラーピーマンに油が馴染んだら、春雨を加え、[a]も加え絡ませながら炒めます。水気がなくなり全体に味が絡まったら火を止め、粗塩で味を調えごま油を絡めできあがり。
ちょこっと辛めがお好みの場合は[a]にコチジャン小さじ1程度を加えると美味しいですよ。


一日中キッチンにコモってターキーを焼くのは大~好きだけれど、
その次の日はサンドウィッチ、次の日はチャーハン、そしてスープと続いて、
それでも残る量なので冷凍なのですが、もうしばらく冷凍もちょっと…

…と今年はいろいろ目論んでいましたが、一向に計画も成立せずギリギリまで来ましたが、

急遽、小旅行決定。
という事で、冷蔵庫のものを色々と整理していました。
韓国料理では有名なチャプチェはポットラックでは教会の韓国人の方々が
必ず作ってきてくれるお料理の1つ。少し戻してから使います。
これはしいたけの戻し汁をたっぷり含ませたかったので、少し固めに戻して
調理しながら含ませ炒めしています。


↑カラーピーマンはGiantやトレジョでもお馴染み、日本のピーマンと同じサイズで
肉薄いので火が通りやすくて気に入っています、緑色も作ってくれれば良いのにな。

ここではピーマンの副菜という感じで麺は控えめに作ってみましたが、
チャプチェはじゃが芋のでんぷんで出来ているので、
ご飯代わりに主食にしてもいいですね。ごま油風味とクニューっとな触感が美味しいんですよ。


さて、行き先はボストン、大学めぐりとボストン美術館、
ハーバード自然史博物館や大学生協で買い物~という頃には…
という話はまた後ほど書くとしまして…

去年のターキーのレシピはこちら、写真をクリックレシピに飛びます、ご参考にして下さい。

スタッフィングは本来ちぎって乾燥させたパン(⇒スーパーでスタッフィング用も売っています)
なのですがうちはもち米、これがほんっと美味しいのです、
そして焼きながら、シャスミンティーの葉で燻します。

焼いている間に、マッシュドポテトやインゲンのお料理、
それにパンプキンパイとクランベリージャムを作るのです。
ほんっと楽しい時間なのですよ。
これであっという間にターキーを平らげられたらもっと楽しいのになー。

小学校でも親が学校へ出向く数少ないイベントの一つ。
今年のターキーハムは昨年のより美味しかった。チビと一緒に美味しくランチして来ました。


きっとご家族が大集合するアメリカのお家では、大きなターキー囲んで
フットボール見てゆっくりとした時間を過ごされている事でしょうね。

Happy Thanksgiving!!

明後日はサイバーマンデーですね~。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月20日(火)

こまゆず香の食べる野菜スープ


お友達のFBで火鍋している写真を見てから、お鍋が恋しくなりました。

先日、こっちに来て初の中華スーパーに行ったらお野菜が新鮮で、
Hマートでは揃わないものもいっぱいで大興奮。小松菜だって見つけたし、
可愛いミニミニ白菜もみつけたしね。白菜いーっぱい入れてお鍋風のスープにしました。
ほんのりポン酢味。あたたかい。



■こまゆず香の食べる野菜スープ■

材料【4人分】

・水::600cc
・中華だし::小さじ2弱
・にんにくすりおろし::小1かけ分
・白菜::450g
・青ねぎ(scallion)::3~4本(60g)
・にんじん::50g
・しめじ::1/2株
・豚バラ肉::80g
・油揚げ::1枚
・練りゴマ(白)::大さじ1+1/2
・ポン酢醤油::大さじ3


作り方

【1】鍋に水+中華だしを加え、小口切り青ねぎと縦長に削ぎ切りしたにんじんも加え火にかけます。

【2】沸騰してきたらにんにくと大きめにザクッと切った白菜は芯から葉と順番に加え煮込みます。再度沸騰してきたら2cmに切った豚肉、小房にわけたしめじ、食べやすく切った油揚げも加えます。

【3】アクをすくいながら中火で煮込み、野菜がしんなりとなったらポン酢と練りゴマも加え、野菜が好みのやわらかさになったら出来上がり。お好みでゆず胡椒や七味唐辛子を添えてどうぞ。


お野菜や木の子はお好みで、何でも入れてしまって食べる野菜鍋スープ風にどうぞ。
兄がお代わりしたかったのですが、もう残りなし…
いーーっぱい食べられますよ。

ポン酢醤油バージョン以外にも、コチュジャンとかキムチの素とかでも美味しいのですよー。

兄に「ラーメン入れてくれれば良かったのに…」って言われて思い出した!、
春雨とニラも入れよーって思っていたのに、夕方あわてていてすっかり忘れてしまいました。

ニラはアメリカでは大量の束で売っていますが、触感は乏しくなりますが、冷凍保存okです。
小さめに刻んで冷凍がお勧めです。

大きなお鍋で作って、なんでも加えちゃえば栄養満点、洗物も少なくて良いですね。
冬になると毎週お鍋を囲んでいた日本の冬を思い出しました。

ミニミニ白菜…ふんわり巻いていて柔らかくておいしー。
中国スーパー嬉しいな。もっと早く行っていればよかった…

温まった温まった…



昨日でサッカーも終わりました、最後に待ち構えているトーナメントは
カウンティーの中の街対抗なので、グランドが毎年変わって、遠くて…
このシーズンは寒いし…
練習は毎週日曜日だし、送迎は私でしょー。
今シーズンはもうやめちゃう?なんて勝手に思っていたのよ…
クレイのグランドにも霜が降りるのねー、という寒さの中試合開始…


うちのチビ、ほんっとチビでしょー、すぐに倒れされちゃって弱っ…なんです。
せっかくここまで持っていったのに、この後も飛ばされて転んでましたが…



いやぁーこれが楽しかったのですよ。強いチームだった?
コーチがよかった?
チームプレーがとっても良かった?
そうゆう年齢になったのか?なんだか分からないけれど、
目が離せないゲームだったのですよ…。

子供達も寒そうでしょー、チビのユニフォームチョンチョンすぎて、ニョキニョキ足…(汗)
大きいのにしてあげなきゃ



2日目は1試合目が勝ったら数時間あいて次の試合に続いたのですが
大接戦で負けてしまったー。
なんだか悔しくて後ろ髪ひかれてグランド後にしました。


完全防寒な私にお友達が「エスキモーが居る…」って笑っていました。
さっ、春までお休みです、私のスイミングもお休みに入ろうかなー…なんて考え中。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月16日(金)

じゃこピー、読書の秋…


最近Hマートで見つけたジャコがお気に入り。
炒め物に使ったり、おにぎりにしたり…

じゃこピーマン、あまから味で、ご飯がすすむ…



■ジャコピー■

【材料】[4人分]

・パプリカ(緑)::2個(約400g)
・ジャコ(Dried Jiri Anchovy)::30g
・醤油::大さじ1強
・ダークブラウンシュガー::大さじ1
・いりごま::お好みで


作り方

【1】フライパンに少し多めに油を熱し、中火で木べらで混ぜながらジャコをゆっくり炒めます。

【2】ジャコがカリッと茶色になったら、縦5,6等分、更に1cm程度に切ったピーマンも加え炒め、ピーマンがしんなりとしてきた頃醤油を加え、全体に馴染んだら砂糖も加え絡め、ねっとりとしてきたら出来上がり。


日本みたいなピーマンじゃなくて、パプリカだけれど、ふりかけ感覚でやめられない。
かりっとジャコの触感も楽しんで!
ご飯のおかずいらないかも…

お砂糖は、こく旨いダークブラウンシュガーがおすすめ、ささっと朝作って、
お弁当のおかずにもどぞ。

このじゃこ少々塩味きいていて、そのままホカホカご飯と混ぜておにぎりでもGoo。

中国系のスーパーでは白くて塩味がほとんどないのも売っていますが、
私はこっちが好きかな。



サマータイムも終わり、まーっくらな中出かける兄の朝も明るくなり、
夜が早くおとずれる。
サッカーも今週末のトーナメントで終了、最近チビはハリーポッター2度目を熟読(と、思われる)中。

宿題もせず、トイレにも持ち込み、今朝はメガネかけたまま寝ていたし…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月11日(日)

ミルキーかすてら、ハロウィンの夜


カステラの底のザラメ部分が好きだったのですが、下の子と主人が何で底がザラザラしているのか?聞いて来たのですよ。

母と話ていて、やっと判明。
どうやら、カステラって底にザラメがついていないのもあるのだそうですねー。
はじめて知りました。

akemiさんが何度か作ってくれた味が忘れられなかったのでしょう。チビが食べたいと言うので、
先日のおやつに作りました。
少し甘みを抑えて牛乳とコンデンスでミルキーさをプラス。



■ミルキーカステラ■

【材料】[8×15×5(高さ)cm,ミニローフ型4台分]

・卵::5個(270g)
・砂糖①::150g
・強力粉::150g
・砂糖②(又はザラメ)::25~30g

[a]
・蜂蜜::40g
・コンデンスミルク::20g
・バター::30g
・牛乳::30g


作り方

【1】卵と砂糖①は合わせ白っぽくもったり(上から生地をたらし後が1,2秒かけてゆっくり消えるくらい)するまでハンドミキサーで混ぜ合わせる。

【2】[a]は電子レンジに30~40秒(600w)かけ人肌程度にするか湯煎でバターを完全に溶かします。

【3】[1]に[2]を加え更に混ぜ合わせ、そこへ強力粉を振るい入れ、ゴムべらにもちかえ泡をつぶさないよう切るように粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

【4】クッキングシートを敷いた型に(少し高さが出るので、クッキングシートは2cm程度高めにセットしました)砂糖②を広げ、生地を流し込み、340°F(170℃)で5分、300°F
(150℃)に下げて35~40分焼き、表面が濃い茶色になってきたら焼き上がり、オーブンからだしたら型から取り出し表面のシートをはがして冷まし、冷蔵庫で1晩冷やしてから頂きます。


焼きたてをパクッと頂きたいところですが、
一晩冷蔵庫で寝かせて、しっとりしてからの方が断然美味しいのでおススメ。
ザラメがないのでグラニュー糖を敷いてやきましたが、こちらはお好みで。
素朴な美味しさが良いですね。ちょっと食べきれないからお裾分けしようって思っていたのですが、
あっという間に売り切れました。簡単なのでぜひ作ってみて下さいね。

カステラな雰囲気にしようと思って、横の焼き色をカットしてみました。
大きな型に入れてまとめて焼いてもokですよ。
その場合は温度を少々低めに設定し、少し長めに焼いてみて下さい。

兄はカステラ食べながら牛乳を飲むのがとっても気に入ったらしく、
切り始めると牛乳用意していたのが可笑しかった。

食べながらふと、思ったのですが、レモン風味にしたら美味しいだろうなー。。。
なんてね。焼きあがってから色々と思った事があるので、また近いうちに焼いてみます。



さてさて、ずいぶん時季外れですが…
ハロウィンの写真やっと整理しました。
もう兄はいろいろ着るのも嫌がるかしら?なんて思って相談してみたら、
これいいねー、なんてウォーリー…すごくシンプルなんだけれど、インパクト強くて、
よく声をかけられていました。
アメリカではウォーリーじゃなくてウォルド(Waldo)。
コスチゥムの話をしていた時、どーも話が噛み合わないなーと思ったら、
呼び名が違っていたのねー。。。

兄は途中からお友達に出会い、
いろいろな家を回りながらウォルド…ウォルドと連呼されたらしく、
すっかり名前を覚えてきましたヨ。

チビはNASAの宇宙飛行士スーツ。



今年もキャンディーバケツも予備の袋もいっぱいになり、甘いもの山盛り!
ふと見ると、いっつも何か口に入っているのよーーーー。
昨日、今日と暖かな秋日和。サッカーのトーナメントもダウン無どころか、
厚着していったら暑くて、セーター一枚脱いだくらい…。
来週2日間を越えれば冬でお休みに入ります、どーか来週も温かく過ごせますように…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年11月06日(火)

トムヤム味噌スープ、ハリケーンが去り、明日は投票日。


ハリケーンサンディ(Sandy)の被害はNY,NJ付近を直撃し、今なお停電が続いている所も多く、どうか一刻も早くの復旧をお祈りするばかりです。

NYに事務所があるCAPITAL編集の方のもご自宅は停電が続き、暖房も水もなく、悲惨な状態だと…
マクドナルドやお友達宅でお仕事をされ、
どうにか免れたというマンハッタンの事務所に辿り着いた編集の方が、連絡を下さいました。
皆助け合って生活している様子でした。

そんな中、CAPITAL11月3日号が発刊されています(発刊遅れず素晴らしい!)。
デジタル版の更新は滞っていますが、レシピがアップロードされるのを
どうか楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。

今月は暖かスープメニューで行きます。世界三大スープサンラータンとNIPPON味噌汁のコラボ。
体の芯から温まり、深い眠りにつけること間違いなしです。




■トムヤム味噌スープ■

【材料】

こちらCAPITAL(11月3日号)7面
アップロードをお待ち下さい。






我が家は幸いにも難を逃れましたが、
この辺でも停電が続く家、木が倒れ家や車が壊れた等々話しを聞きました。
ジェニファー宅でもやっとインターネットが昨日繋がったそうです。
いつも車が止めてある真横にある大きな松。…親しみ、そして共に育ってきた木が倒れ、




幸いにもあらかじめ移動していた車は助かったそうですが、
処理に多くの時間がかかり、今日であったジェニファーは、体中にダメージを抱えていました。


街はオバマ、ロムにー合戦です。
日本では少し考えられませんが、応援している候補者に寄付をし、
カードや旗を家の前に車に、お店前に…いくつも掲げていて、
個人のお家やお店、車が選挙car。通る並木道はまるで応援合戦です。


いよいよ明日、投票日。学校はお休みです。

ハロウィンのお話しはまた。。。。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top