fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年10月30日(火)

アメリカでもかぼちゃの煮物、ハリケーン.サンディーもうすぐ到来…


ハリケーンSandy、この辺直撃だそうです。
一昨日からGiantでは当たり前のように水や電池その他売り切れ。
学校は今日明日とお休みのメールがあり、会社もお休みです。

保存食のカップヌードルや缶、クラッカー等々買い込んで、
待ち構えていたのに、今日は今まで何事もなく過ごしてしまって…
ふと気が付くと電気だってちゃんと点いてるし…何か作れるじゃない。
と思った時にはちょこっと強い風吹き始めてます。

慌てて、冷凍庫から牛肉引っ張り出し解凍⇒冷蔵庫のもの適当に入れてトマト缶パカッと加え、
圧力鍋で急冷すること2回、
あー停電したら作れないーってドキドキしながら10分でカレー作り終わりました。
停電始まるとろくなもの食べられないものね…

あ、かぼちゃは先日つくったものです。ハロウィンナプキンだものね、
今のうちにアップデートしておかなくちゃ、電気が復旧した頃ハロウィン過ぎちゃってるかな?



■かぼちゃの煮物■

材料【4人分】

・かぼちゃ::330g(正味)
・だし汁::220cc
・にんにくすりおろし::1かけ分

[a]
・はちみつ::大さじ2
・ダークブラウンシュガー::大さじ1弱
・醤油::大さじ1+1/2


作り方

【1】だし汁を鍋に入れブツブツとしてきたらにんにくとかぼちゃを並べ入れ中火で煮込みます(かぼちゃが微笑む程度の火加減です)。

【2】かぼちゃの色が華やかな黄色に変わった頃(5分弱)、[a]も加え更に火を通します。時間があれば煮汁が半分程度になった頃、一度火を止めそのまま冷まします(時間がなければ何度か転がしながら煮汁が1/3になるまで含め煮する)。
再度火を通し、煮汁が1/3程度になったら出来上がり。

お好みでいりゴマ(黒か白)をふると一層美味しいです。


という事で、カレーも作り終わったところで。。。。
さっきから、電気がプツッと切れては点いてが始まってます…
ディスクトップなので、いつこのパソコンも消えてしまうか?分からないけれど、
9月に戻ってきて早々にHマートで買ってきたkabochaの煮物…
約1ヶ月半冷蔵庫の上で追熟し、あまーーーくなっていました。

私、かぼちゃの煮物ってそーんなに作らないのですが、夏の間実家で母の煮たkabochaを
何度か美味しく食べていて、恋しくなりました。

にんにくとかぼちゃってすごく合うのですよね、
私はかぼちゃをにんにくとお塩で炒めたのが大好きで、ここにもほんのりにんにく風味。
あまーい中に香るにんにく風味が美味しいのですよ。
やっぱり日本のkabochaの方が少し硬めで美味しいですが、ココのもオイシ。
日本の味だわねー。

はー停電おそるべしー。

東海岸にお住まいの皆さまがどうか安全に乗り切れますように!!
そして停電が長引きませんように…




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top