fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年09月28日(金)

ミートローフにも見える焼きハンバーグ


先週、ほんっとやる気がなかったある日。夕飯何にしよーか?考えもせず牛ひき肉だけ買ってきて帰宅。
そういえば夕方サッカーがあるじゃない…、早めに夕食食べたいチビが台所へやってきた。
外出まで1時間、とにかく適当に混ぜて焼いてみたら美味しかった…

慌てて写真撮り、忘れないうちにレシピメモしておいて、サッカーへ送って行ったのでした…



■ミートローフにも見える焼きハンバーグ■

【材料】[20×20cmの型1台分]

・牛挽肉::700g
・玉ねぎ::180g(粗みじん切り)
・ベーコン250g(5mm強角程度)
・卵::1個
・パン粉::大さじ6
・粉チーズ::大さじ3
・チキンブイヨン(顆粒)::小さじ1弱
・蜂蜜::小さじ2
・レモンの皮すりおろし::1/3個分程度
・粗塩::小さじ1/2
・粗挽き胡椒::適量

●ソース
・出てきた肉汁
・ケチャップ
・ソース
・蜂蜜(又は砂糖)
・生クリーム


作り方

【1】挽肉は常温に戻します。全ての材料をボールに合わせ粘り気が出てくるまで良く練り混ぜ合わせます。

【2】型にクッキングシートを敷き[1]をきっちり空気が入らないよーに押し敷き詰める。400°F(200℃)に余熱をしたオーブンで35分~焼き出来上がり。真ん中に串をさしてみて透明な液が出てくればok。粗熱がとれたらお好みに切って、お好みでおソースを添えてどーぞ。


すごい量の挽肉ですみません…だって少量パックなんて売っていない、
これが最少量だったし…。

冷蔵庫あけて、玉ねぎ取るついでに目が合った残り少しの粉チーズ、
そしていつかのNIPPONハンバーグ同様ベーコンも
混ぜたのが良かったのだ。
良く考えて作るミートローフよりずっと美味しかったかも。
もっとキレイに作って彩りきれいなお野菜詰め込んでミートローフでサーブすれば
おもてなしにもなるのでは?

ちなみにおソースも、型にいっぱい肉汁が出てきていて、捨てるのもったいなかったので
取り合えず作ってみました。
チビはこのおソースつけて、兄はこのままが気に入った様で700gのお肉なんて
今ではうちではあっという間。コワイ
夫と私の食べる量の方は衰えてゆくばかり…ナノニネー
少し残り、翌日の夫のお弁当にも入りました。

切って混ぜたら焼くだけ、大量のハンバーグが一度にできちゃうので時間短縮、
大きなフライパン洗わなくていい、焼いている時に副菜作れてしまいます。

無事にガツガツと早い夕食食べてサッカーへ行ったチビなのでした。
秋シーズンがフルに始まり、週4回のサッカー…
日本みたいに色々と技でも教えてくれれば良いのに…みっちりトレーニングすればいいのに…
といろいろ思うところありますが、
放課後チョコチョコと楽しくサッカーが出来、楽しんでいるのでまっ、いいか。。。。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top