fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年09月29日(土)

ブロッコリーレーブ(Broccoli Rabe)のタイ醤油炒め


ブロッコリーレーブ Broccoli Rabe と書いてあるこの野菜、新鮮なものを見つけるといっつも買ってきます。
見る時により表示が違う…(Brassica rapa)(Rappini)だったり、ラピーニっていうのかな?

見た目はブロッコリーに見えますが、お味は菜の花にそっくり、
菜の花より苦くなくてとっても美味しいのです。お醤油味が良く合います。
Hマートでは良くみるのですが、
先週も今週もGiantで新鮮なものが売っていて、Giantで見たのは初めてかも?
今が旬なのだと思います。
特になんってことないレシピですが、懐かしい~日本の味、大好きです!



■ブロッコリーレーブのタイ醤油炒め■

【材料】[4人分]

・ブロッコリーレーブ(Broccoli Rabe)::320g
・にんにくすりおろし::1かけ分
シーズニングソース::小さじ2
・蜂蜜::小さじ1+1/2
・ごま油::小さじ1強
・すりゴマ::適量


作り方

【1】ブロッコリーレーブは洗った後、しっかり水気を切る。
(穂の部分に溜まりやすいので出来ればサラダドライヤーやザル合わせ振る等)。

【2】茎元の硬い部分のみ数センチ切り落とし、4,5cmのざく切りにする。

【3】大き目のフライパンににんにくと油少々多めを加え火にかけ、良い香りがしてきたら茎元部分から葉へと順に加え都度炒める。

【4】全体がしんなりとしてきたら、シーズニング、蜂蜜を加えさっと炒め、出来上がり。火を止めごま油とすりゴマを合わせてどーぞ。


この味は絶対にアブラナ科、小松菜やだいこんの葉、菜の花と同様、
とっても栄養価も高いお野菜だと思いますよ。

この独特な香りが美味しくて、特別な調味料はいらずシーズニングさえあれば美味しさいっぱい。
ほこっとする日本の味なので、焼き魚に湯豆腐、お味噌汁と一緒に是非どーぞ。

茎は見た目は硬そうだけれど、元の方もやわらかくて美味しく食べられます。

土曜の朝、今日も気持ちの良い日が差し込んできました。
土曜の朝は兄はピアノレッスン、サッカーが午後のチビと、今朝は男3人で出かけました。

補習校では運動会だと聞いています。良いお天気に恵まれてよかった~。
がんばれー!日本の運動会いいな~。赤と白の帽子が思い出されます…

では、週末楽しくお過ごしくださいね。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月28日(金)

ミートローフにも見える焼きハンバーグ


先週、ほんっとやる気がなかったある日。夕飯何にしよーか?考えもせず牛ひき肉だけ買ってきて帰宅。
そういえば夕方サッカーがあるじゃない…、早めに夕食食べたいチビが台所へやってきた。
外出まで1時間、とにかく適当に混ぜて焼いてみたら美味しかった…

慌てて写真撮り、忘れないうちにレシピメモしておいて、サッカーへ送って行ったのでした…



■ミートローフにも見える焼きハンバーグ■

【材料】[20×20cmの型1台分]

・牛挽肉::700g
・玉ねぎ::180g(粗みじん切り)
・ベーコン250g(5mm強角程度)
・卵::1個
・パン粉::大さじ6
・粉チーズ::大さじ3
・チキンブイヨン(顆粒)::小さじ1弱
・蜂蜜::小さじ2
・レモンの皮すりおろし::1/3個分程度
・粗塩::小さじ1/2
・粗挽き胡椒::適量

●ソース
・出てきた肉汁
・ケチャップ
・ソース
・蜂蜜(又は砂糖)
・生クリーム


作り方

【1】挽肉は常温に戻します。全ての材料をボールに合わせ粘り気が出てくるまで良く練り混ぜ合わせます。

【2】型にクッキングシートを敷き[1]をきっちり空気が入らないよーに押し敷き詰める。400°F(200℃)に余熱をしたオーブンで35分~焼き出来上がり。真ん中に串をさしてみて透明な液が出てくればok。粗熱がとれたらお好みに切って、お好みでおソースを添えてどーぞ。


すごい量の挽肉ですみません…だって少量パックなんて売っていない、
これが最少量だったし…。

冷蔵庫あけて、玉ねぎ取るついでに目が合った残り少しの粉チーズ、
そしていつかのNIPPONハンバーグ同様ベーコンも
混ぜたのが良かったのだ。
良く考えて作るミートローフよりずっと美味しかったかも。
もっとキレイに作って彩りきれいなお野菜詰め込んでミートローフでサーブすれば
おもてなしにもなるのでは?

ちなみにおソースも、型にいっぱい肉汁が出てきていて、捨てるのもったいなかったので
取り合えず作ってみました。
チビはこのおソースつけて、兄はこのままが気に入った様で700gのお肉なんて
今ではうちではあっという間。コワイ
夫と私の食べる量の方は衰えてゆくばかり…ナノニネー
少し残り、翌日の夫のお弁当にも入りました。

切って混ぜたら焼くだけ、大量のハンバーグが一度にできちゃうので時間短縮、
大きなフライパン洗わなくていい、焼いている時に副菜作れてしまいます。

無事にガツガツと早い夕食食べてサッカーへ行ったチビなのでした。
秋シーズンがフルに始まり、週4回のサッカー…
日本みたいに色々と技でも教えてくれれば良いのに…みっちりトレーニングすればいいのに…
といろいろ思うところありますが、
放課後チョコチョコと楽しくサッカーが出来、楽しんでいるのでまっ、いいか。。。。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月27日(木)

海老と玉ねぎのチリソース、卵入り。フィロのキッシュ


レシピが溜まっているのでどんどんUpしなくちゃ…

先日のBBQパーティーで、
シュリンプカクテル…
Akiちゃんが持ってきてくれたので、すっかり出し忘れていた我が家の海老。

贅沢に使ってエビチリにしました。これならボイル済みなので下処理不要!
そして卵に絡めマイルドに仕上げました~。



■海老と玉ねぎのチリソース、卵入り■

【材料】[4人分]

・ボイル海老::350g
・塩+胡椒::適量
・卵::1個
・玉ねぎ::1/2個(130g)
・水溶きコーンスターチ(又は片栗粉)::適量
・ごま油::お好みで

[a]
・にんにくすりおろし::1かけ分
・しょうがすりおろし::1かけ分
・青ねぎ(scallion)小口切り::2本(30g)

[b]
・水::150cc
・中華だし::小さじ1/2
・ケチャップ::大さじ3
・豆板醤::小さじ1/2~(お好みで)
・砂糖::小さじ2+1/2
・醤油::小さじ1


作り方

【1】海老は表面の水分をふきとり、塩胡椒を振り溶いた卵と混ぜ合わせておきます。

【2】中華なべ(又は大きめのフライパン)に油と[a]を加え中火にかけます。良い香りがしてきたら1cm強のくし型に切った玉ねぎも加え炒めます。

【3】玉ねぎが透明になってきたら、中火から強火にし卵に絡めた海老とバットに残った卵液も残さずを広げのぜます、少し触らずに火を通し卵が固まってきたらひっくり返し更に火を通します。

【4】卵全体が黄色く固まったら[b]を加えブツブツと煮立ってきてから一呼吸おき水溶きコーンスターチでトロミをつけ出来上がり。火を止め、お好みでごま油たらりとしても美味しいです。


なんとなく海老だけじゃなにかなー?と思い、玉ねぎも一緒に炒めました。
大正解!かさ増しにもなるし玉ねぎの甘みも加わり一石二鳥。
エビは下処理した後に予め炒めたりボイルしたり…面倒ですが、
ボイル海老使えば面倒な事まったくなし!
あっという間に出来てしまいます。

衣代わりに卵液を絡めて焼いてみました。これもNice!!おソースに卵味も加わって
見た目もキレイに仕上がりました。
海老に火を通す時間もさっとで良いので、ぷりっぷりに仕上がって、嬉しい出来上がり。
今まで作ったエビチリの中で一番の出来かも?なんてルンルン(←あら?死語?)してマス。

辛さはお好みで、レシピ程度ならうちのチビにも全く問題なしでした。
もっちろんですが、こーいった餡かけタイプ、うちの子供達は必ずご飯にかけて頂くわけです。。。

海老チリって贅沢…って思ってしまうので、なかなか作らないのですが…。
久々に満足でした。




そーいえば、先日ご紹介したフィロですが、
この前こんな風に、キッシュの土台でお出ししました。
これ以外写真がありませんでした…
右に並んでいるのは黒いおこわと栗おこわとポリチーニの炊き込みリゾット(←こちらは追ってご紹介します)。

フィリングは玉ねぎと海老に枝豆、フィロは低温で空焼きしてから使ったのですが、
とってもお手軽で便利!!良い感じ!今度デザートにも使ってみなくちゃね。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月26日(水)

アメリカでも 栗おこわ(赤色)、冷凍のむき栗と黒いお米


Hマートで美味しい栗を見つけたので、さっそく栗おこわ。
栗おこわなのですが、赤いのです…

その正体はワイルドスィートライス(Wild Sweet Rice)なるお米。
夏前にHマートで見つけてどうしても食べてみたくて買ってきました。
今ではうちの人気者!プチプチむっちり感がみんな大好きです。
そんな赤米と一緒の栗おこわ。。。。。。



■赤い栗おこわ、冷凍のむき栗と黒いお米■

【材料】[米3合分]

・うるち米::1合(180cc)
・もち米(Sweet Rice)::2合(360cc)
・ワイルドスィートライス(Wild Sweet Rice)::1/2cup(100cc)
・むき栗::200g

・水::600cc
・粗塩::小さじ1/2強


作り方

【1】むき栗は常温に戻し、水分をきちんとふき取っておく。お米は全てあわせとぎ、ザルにあけます。

【2】釜に米を加え入れ水と塩を加えよく混ぜ上に栗を広げのせます、時間があれば20分程度浸しておきスイッチオン。
時間がなければ炊き上がってから10分程度蒸らすと良いです。
炊き上がりワイルドライスが少し硬めに感じますが、蒸らす事で程よいプチッと感に変身します。

●《鍋で炊く場合》:栗を広げのせ蓋をして中火で加熱(8分程度加熱し)蓋から小さな湯気が出てきたら火を弱め更に10分加熱、火を止め10分蒸らし出来上がり。(蓋が重く密封性のある鍋が適しています)


私は最近おこわにうるち米も混ぜて炊くのが好きで、
ここでも、うるち米+もち米+黒いワイルドライスです。
栗が赤く染まってしまったのは許してもらうとして、お味食感はばっちり!。
プチプチとほっくりな栗幸せ~な秋がお家に来ること間違いなしです。

普通のワイルドライスは良く見かけるし、ご飯に混ぜて良く炊いていましたが、
赤くはならないですね。スィートライスという事で、もち米のワイルドライスなのか?
良く分からないのですが、とにかく美味しいです。

うちではいつももち米+うるち米+ワイルドスィートライスで炊いているのですが、
うるち米だけに20%程度プラスして炊いても良いと思います。

ちなみにもち米はSweet Riceです。これはHマートでも日本と同様のもち米が購入できるのですが、
Giant等アメリカのスーパーでも購入可能です。
Sweet Riceと記載してあり、お米の形はジャスミンライス同様細長いタイプなのです。
日本のお米のと同様にとても美味しいですよ♪。お手軽ですので是非!
吸水量ももち米と一緒で大丈夫です!


栗むくのやだわ~…なんて言ってる方もいらっしゃると思いますが、見つけました。
Hマートの冷凍コーナーで冷凍のむき栗。期待しないで食べてみたら
それなりに食感も甘みもあって合格!
さっそく先日皆さんがいらして下さった時に
炊いてお待ちしました♪

2つのメーカーが並んでいました。こちらしか試していません。
これからの季節、蒸し栗の瓶詰め等も出てきます、それを使って栗ご飯にしても
美味しいですよ。

日曜日は大勢の方が遊びにきてくれました。みんなで分担して貰ってしまい、、
私はほんと申し訳ないくらいお構いしませんで、失礼しました。
お肉はDaiちゃんがすごっく美味しく焼いてくれたし、七輪で海老やホタテ、ラムチョップのグリル等々
みなさん、ありがとぉーございました。

食欲がありすぎてマイッタ…毎年なのですが、秋はものすごい食欲になります。
冬眠に備えるのです…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月22日(土)

フレッシュブロッコリーとカシューナッツのガーリックオリーブ炒め


アメリカではブロッコリーは生でも食べます。
バリバリと音立てながら食べてるのをはじめて見た時は唖然としました…
もちろん、驚きながらも私も食べてみましたよー、まぁ、、、まずくはないです…

その他、茹でずに生のまま油で炒めて加える事も多々。
茹でた、と炒めた、の美味しさも食感も違って、炒めたブロッコリー、気に入っています。

さてさて、今日のブロッコリーは、いつもコンロ脇においてある私のおつまみカシューナッツと
一緒に’炒めて’…です。



■フレッシュブロッコリーとカシューナッツのガーリックオリーブ炒め■

【材料】[4人分]

・ブロッコリー::1株(260g)
・にんにくすりおろし::1かけ
・オリーブオイル::大さじ3
・カシューナッツ(solty)::大さじ3(30g)
・中華だし::小さじ1/2


作り方

【1】ブロッコリーは小房に分ける(大人女性の親指2つくらいの大きさ)。

【2】フライパンにオリーブオイル、にんにく、手で粗くつぶしたナッツ、中華だしを加え弱火~中火でゆっくり火を通します。

【3】にんにくの良い香りがしてきたらブロッコリーを加え、全体ににんにくオイルを絡めながらフライパンを振り炒め、全体が鮮やかな緑色になれば出来上がり。


カシューナッツはビール売り場の前においてある、おつまみ用ナッツ。
ナッツ類大好きな私はいつも何かしらナッツが、近くに置いてあり、良くお料理にも使うのです、

その塩気がまたブロッコリーの甘い美味しさを引き立てててくれますねー、

ナッツがポロリとこぼれ少々食べづらいですが、是非一緒にお口の中へ入れてみてね。
ブロッコリーの穂に浸み込んだにんにくオイルが、ナッツの香ばしさと一緒になり、
なんとも言えない旨さです!
’茹でる’ではなかなか味わえないカリッとした食感のブロッコリーが、これまた美味しいのです!

お酒のお供にも是非どーぞ。
今日も気持ちの良い秋晴れです!良い一日を~



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月21日(金)

男の料理!照り焼きオーブンチキン、ワシントン日本商工会会報9月号


5時過ぎ起床…気が張ってます…と、言いたいところですが、今日は30分寝坊してしまったー、
慌てて朝ごはんの用意。。。これで間に合ってしまうとこの時間が習慣になってしまい、
毎日慌てる生活…という事になるわけで…来週からは気を張りなおしてゆきます。ハイ…

今朝は寒くて、とうとう暖房に切り替えてしまいました。
日中は本当に心地良い気候で、秋が来ると毎年思うこと…
やっぱり秋って、「食欲」って言葉がぴったり!…って思うわけです。


さて、ワシントン日本商工会会報9月号も発刊されています。

今月は男性料理月間ですので、商工会会報も男性にも(私のよーな手抜き主婦にも)、
ちびっこ達でも楽しく簡単に、そしておいしい!TERIYAKIチキンをご紹介しています。


作り方はこちら商工会会報9月号25ページをご参考にしてください。


あまりに心地良い気候なので、先週はポロリと…「明日私も行こうかなー」なんて言ってしまい。
ハーフまわったところで、リタイア。
後半はカートに乗って運転手&カメラマンしてました。


さてあっという間の週末。習い事もいろいろ始まり、週末もフル活動中、
Partyの予定もあり…タノシミーお待ちしてマース。

良い週末を。




にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月21日(金)

スペアリブのブラックペッパー&マスタード煮込み


スペアリブって、食べるところ少しだし、手は汚れるので、がっつり食べ盛りのいるうちの夕食には不向きな事は分かっているのですよ…

でも好きなもので…おいしそーなものを見つけると買ってしまう。
それもGiantで見つけて即カゴヘ入れてしまいました。2.13lb(およそ950g)あれば、
まー骨の部分いれても4人で充分かなー?なんて思っていたら。。。。大間違い



■スペアリブのブラックペッパー&マスタード煮込み■

【材料】[4人分]

・牛肉バックリブ(Back Ribs)::950g
・粗挽き黒胡椒::たっぷり
・にんにくすりおろし::大1かけ
・粗塩::適量

[a]
・水::200cc
・チキンブイヨン::小さじ1
・粒マスタード::大さじ2
・醤油::大さじ1


作り方

【1】リブ肉は全体に粗塩、にんにくすりおろし、そして最後に胡椒をたっぷりまぶし、油を熱した鍋で表面にこんがりと焼き色をつけます。

【2】[a]を加えいれ、圧力鍋(高圧)で圧があがったら弱火にし10分、蓋をしたまま冷まします。

【3】しっかり冷めたらお肉はひっくり返し、上澄みの油を半分程度すくい取り除き、蓋をあけたまま煮汁が1/3程度になるまで煮詰め、できあがり。お肉と一緒におソースを絡めてどうぞ。


ホロホロと食べられるよーにと、圧力鍋で煮汁は少なめ、蒸し焼きのよーに煮込んでみました。
蓋開ければ、脂部分が半分以上、液体化。
寂しい量に変身していましたが、黒胡椒これでもか!くらいにガリガリと塗し、
おまけにマスタードの粒々酸味が牛脂と合わさって、おいし~ソースになってくれていました。
ホロリとくずれるお肉と一緒に…んーーオイシ...

もちろん兄にはこれじゃ足りないので、こっちは付け合せみたいにし、
急遽、冷凍の塩さば追加で焼いたのです(汗)、

が、、このおソースが気に入ったらしく、
ご飯3杯もおかわりし、タレと一緒にバクバクと更に食べていました。
私は、アメリカ的にマッシュドポテトとおソース合わせてたべたいな~なんて思ったり…
ワインのお供にちょこっとづつ…もいいなーなんて。

マスタードと黒胡椒の組み合わせ気に入りました。チキンとかでも作ってみましょ。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月17日(月)

にんじんの海苔みつきんぴら、トレジョのデミグラスソース…


野菜室ににんじんがたっぷりあったので、今日の赤いお野菜はにんじん。
ひさびさにシュレッドにんじん(こちらこちら)使わずに、
朝から千切り…



■にんじんの海苔みつきんぴら■

【材料】[4人分]

・にんじん::180g
・乾燥わかめ::5,6g(大さじでざくっとすくって2程度)

[a]
・かつおだし(顆粒)::小さじ1/3
・海苔の佃煮::大さじ1
・はちみつ::大さじ1/2


作り方

【1】にんじんは細すぎない千切り(3mm角程度)にします。フライパンに油を熱しにんじんを加え炒め、わかめも指で潰しながら加え炒めます。

【2】全体に油が絡まったら[a]を加え、さっと絡め炒め出来上がり。


海苔の佃煮を頂く機会が多くて、ありがたい事に日本に居たときよりおいしく頻繁にいただいています。
”ごはんですよ”(Hマートでも購入できます)。
調味料に使うとこれまた”美味しいのですよ”。

はちみつとの組み合わせがとっても気に入りました。
あっという間ににんじん180g平らげてしまいます。

にんじんは生で食べるより、さっと加熱し、更に油と合わせることで体内への吸収がグッとアップ。
ガン抑制!βカロチン豊富なにんじんたーっぷり召し上がって下さい。


ところで、毎日どーすれば手抜きが出来るか?アメリカでも日々追及中。
トレジョの冷凍食品は本当に助かります。
冷凍コーナーにあるこの”牛肉の赤ワイン煮込み”確か$5前後、
これだけだと少々お味も濃いし、4人分だとボリュームに欠けるのですが…

うちではちょっとしたデミグラスソース感覚で使っています。
玉ねぎと牛肉たっぷり炒めた鍋にこれを加え溶けてきたら牛乳+ブイヨン少々+トマト缶(又はトマト)
仕上げに生クリームを加えれば、おいし~ビーフストロガノフ。
生クリーム加えなければビーフシチュー。にんじんも一緒に煮込んでしまいましょ。
玉ねぎも牛肉も入っているのですが、量もすくないので、自分でプラスα。
これはベースに使う感覚です。
みんな大好きなうちの手抜き料理、ご参考まで。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月14日(金)

トルコ料理、ほうれん草とFETAチーズのフィロ包み


このうっすらパイ生地の中身は…
日本へ帰国する直前、ジェニファーと一緒にトルコ料理作りしました。

その中でとっても気に入ったのは、
フィロという薄いパイ生地で包まれたほうれん草とFETAチーズ。
このパイ生地、中東系のお料理やさんでよく出てくるのです。出会えて嬉しい!!

Fetaチーズとほうれん草がフィリングにたーっぷり入ってます。
山羊の乳から作られたこのチーズ、
牛乳から作られるチーズよりカロリー脂肪分がぐっと少なくて、カルシウム豊富。
ダイエットにもおすすめ、触感も大好きなのです。



■ほうれん草とFETAチーズのフィロ包み■

【材料】[4人分]

・フィロ::8枚
・にんにく(すりおろし)::大1かけ
・玉ねぎ(みじん切り)::1個(250g)
・サラダほうれん草(小さ目に切る)::200g
・ディル(みじん切り)::20g
・Fetaチーズ(かたまり)::220g

[a]
・カレー粉::小さじ1/5
・オールスパイス::10振り
・チキンブイヨン::小さじ1

[b]
・トマトペースト::大さじ1
・はちみつ::大さじ1
・レモン汁::1/4個分
・レモン皮すりおろし::1/4個分
・卵1個


作り方

【1】フィロは常温に戻しておきます。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え火にかけ、よい香りがしてきたらたまねぎとカレー粉、オールスパイス、を加え炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ってしんなりとしてきたら、ほうれん草を加えさっと火を通す。

【3】ほうれん草がしんなりとしたら火を止め粗熱がとれたら、fetaチーズを手で崩し加え、ディルと[b]も加えよく混ぜ合わせます。

【4】耐熱容器の底に溶かしバターを塗り、フィロ(8枚)を半分の大きさに切り、広げ乗せます。その上に[3]を広げのせ更に上へフィロの残り半分を広げかぶせ表面にバターを塗り190℃(370~380°F)で30分程度焼き、表面がきれいに焼き色がついたら出来上がり。


トルコ人のご主人をもつジェニファーが、作ってみたい!とレシピを用意していてくれていて、
それを見ながら2人で作ってみました。
この日はひき肉で作るケバブを教えてもらって、
そのほかいくつかトルコ料理を2人で作ってみたのですが、
トルコ料理ってお野菜いっぱい使うのですねー。
もうひとつ作ったのはズッキーニ一色のハンバーグでした。

アメリカ向けのレシピなのでほうれん草は冷凍の[チョップドスピナッチ]と書いてあり、
玉ねぎもみじん切りパックが売っていたりするので、基本的には包丁使わないのですよね。
レシピに忠実なジェニファーは、変えたり、プラスαしたり…というのはだめよーとの事でしたので、
この日は基本に忠実に。
冷凍ほうれん草を使ったので、フィリングが少し水っぽくなってしまったのですが、
それぞれの素材の味にディル風味と塩プラス、これが美味しかったのですよ!

フレッシュなチーズと蜂蜜ってとっても合うし、もう少し香りがあればいいな~…と、
私風に作ってみました。
ディル20gって結構な量ですが、結構いけるのですよ!子供たちも美味しい~って食べていました。
パリパリフィロが楽しいおいしーしね、ハーブ苦手な方はディル控えめにどーぞ。

バターがたっぷり入ったパイ生地よりこちらもヘルシーで、焼きたてのパリッと感がすごくいい!

日本でも冷凍のフィロ生地←売っているようです。
少し高いですが、冷凍なので長期保存できるし、手軽だし、
とってもきれいに見えて美味しいのでおもてなしにも良いですね。

中東系レストランではデザートや前菜など色々なものに使われています。
アップルパイのパイ生地にしても良いし、春巻きみたいに具をクルクル巻き込んだり…と
とっても重宝しそうです。
Giantでは冷凍パイシートのすぐ近くにおいてありますよ。
トレジョでも売っていましたので、どこにでもあるはずです。

ジェニファーがささっと作ってくれたケバブは美味しかった~

できてすぐにお味見してしまった…

これが、2人で作ったフィロ包み

はー楽しかった!またつくろーね~!



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月13日(木)

男の料理、ケバブ,ワシントンDC日系コミュニティー新聞CAPITAL9/8号


秋晴れの気持ち良い朝です。いろいろと始まり帰省ボケからそろそろ覚めなければ…。

兄のミドルスクールの始業が早く、5時過ぎ起きの日々がはじまりました。ハヤスギルゥ!……
遅刻させては大変…と緊張した毎日です、ハイ…


さてさて、日本から原稿を提出したワシントンDCの日系コミュニティー新聞CAPITAL9月8日号も発刊されています。


今月はご要望もあり、男性料理!
主人の会社の男性の方などからも度々お料理やパン作りのご質問も頂いたりします。
この辺は独身男性、単身赴任で来られている方もずいぶん沢山いらっしゃるそうです。

男の人こころをクスグル(?)かどーかは微妙ですが、いろいろなスパイスや材料組み合わせ、
揃ってしまえば、あとは簡単。



■男の料理、ケバブ■

【材料】[ ]

【作り方】は↓キャピタル新聞デジタル版。ご参考下さい
CAPITAL9月8日号(7面)




男性も主婦の方もお子さんにも、簡単です!日本の方に好んで頂けるよに仕上げてみました。
ほんのり焦げ目がポイントですね。
日本で作る場合は最後は250℃くらいのオーブンでさっと仕上げてみて下さい。



夕方には、Jenniferと作ったトルコ料理、レシピ出来ました!ご紹介します。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月12日(水)

サーモン味噌レモン、ことしおはつ栗


朝外へ出ると思わず「さむっ」と出てくるくらいな涼しさになりました。
夕方はとっても心地よく、しばらく外で本でも読んでいたい気候。今日は2人とも長袖を着て登校。
もうすっかり秋のようです。。。

先週はHマートにゆけたので、
厚切りのサーモンかってきました。乗っけて焼くだけお得意なオーブン料理、
レモンカードとお味噌をあわせてみたのです。




■サーモン味噌レモン■

【材料】[4人分]

・サーモン::厚切り4切れ(厚み3cm程度のもの400g)

[a]
・味噌::大さじ2
・レモンカード::大さじ2
・砂糖::小さじ1
(ご家庭のお味噌加減で加減して下さい)


作り方

【1】サーモンは表面の水気をしっかりふき取り、全体に軽く粗塩をふるって5分程度おきます。

【2】クッキングシートを敷いた天板にサーモンを並べのせ、しっかり混ぜ合わせた


皆さんからご好評を聞かせて頂いているサーモン焼くだけバージョン。
調子にのってまた出来ました!
これもなかなか家族には好評で、レモンとお味噌の組み合わせがNiceです。
アメリカンな厚切りサーモン、浸しもせずに焼くだけなのでトッピングは少々しっかり目の味ですので、
日本でお上品な薄切りサーモンの場合はこれの倍サーモンが焼けると思います。

スコーンやトーストだけじゃなく、レモンカードお料理にも大活躍。
今夜の夕食に今からでも間に合いますよー。

日本で何気なく食べていた色々なお魚が恋しく、
しばらくこっちのお魚でも工夫して食べてみようと思います。
おいしいレシピできたらまたご報告しますね。

今年で3年目。通学路、豪邸前のシンボルツリーは栗の木。
ここの家の人(アメリカ人)は食べないそうで、ほったらかしにしてありますが、
日本人の子が通ると拾って行きます。

チビのお友達がどうやって食べるの?って聞いてきたそうで、
茹でて(わざわざ割って)スプーンまで持参、
みんな敬遠して口にも入れなかったそう…、唯一くちにちょこっと入れた子はすぐに吐き出したとか…。
私もこれどうやって食べるの?ってHマートできかれた事があったりするのですが、

普段食べなれていないものは本当に食べないのですね。美味しいのにナ。

ありがたく、毎日5,6粒を溜めて頂いています。ごちそうさまです。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年09月06日(木)

チキンハンバーグホワイトソースがけ、ベーコンソルト


戻って来ました!数日ぐ~たらと過ごし、
昨日からやっと新しい学年もスタートしました。
買い物も行かなければ、行かなければと思っていても重い腰があがらず、
また、あるもので済ませてしまった。昨日のご飯。




■チキンハンバーグホワイトソースがけ■

【材料】[4人分]

・鶏もも肉::580g
・玉ねぎ(粗みじんぎり)::1/2個分(130g)
・パン粉::大さじ6
・牛乳::大さじ3
・卵::1個
・中華だし::小さじ1+1/2
・はちみつ::小さじ2
・粗塩::2つまみ
・ベーコンソルト::数振り(あれば)

ホワイトソース::適量
(冷凍可能です)


作り方

【1】ボールに全ての材料を合わせ、粘り気がでてひとまとまりになるまで良くこねます。

【2】油を熱したフライパンに真ん中を窪ませたハンバーグを並べのせ、両面こんがりと焼き色がついたら水大さじ1強(分量外)を加え、蓋をして中火で2,3分蒸し焼きにし、出来上がり。
ホワイトソースを添えてどーぞ。


チビがハンバーグが良い!って言うもので、Hマートで挽肉買ってこよ、と
思っていたものの、調子が出ずに、冷凍庫にあった鶏肉解凍してミンチにし、
チキンハンバーグでいいや。。。

鶏肉かたまりを使うならフードプロセッサー後、その他の材料も加え更にスイッチオンでokですよ。
鶏肉なのでつくねチックですが、
これまた冷凍してあったホワイトソース(のばしもせず)雑に乗っけて添えれば、
つくねならぬ、チキンハンバーグの出来上がりー!
ホワイトソースなければ、
生クリーム+つゆで作った即効さらさらホワイトソース等でも良いかな。

子供達大喜びでした。しかし兄は良く食べる…

【ベーコンソルト】
隠し味…というか夏前に調味料のコーナーで見つけたこれ、迷わず買ってしまいました。

スープやサラダの他、オープントーストとか、ドレッシングとか、炒め物とか。
ベーコンに合うものだったら何でも合います。このハンバーグにもパラパラって加えたら
燻製の香りほんのり~と美味しー。
日本には売ってないのかな?特に加えなくてもokですよ。


そうそう、帰国中、念願だった中国茶のお教室へ行く事ができ、
やっと先生とお目にかかれました。

半年まえくらいまでココの近所に住んでいて、紅茶と中国茶のお教室をされていました。

私は、お友達のeriちゃんから美味しい中国茶を淹れて頂いてた時から、
ずーーっと興味があって、いつか本格的に習ってみたいナ。って思っていたのです。



お茶菓子は、エリンギチップスとほんのり白い甘いパウダーで包まれた梅。
どちらも新食感!!ものすごく美味しかったです。


たくさんの方から、先生のお噂を伺っていて、
みんなから愛される先生にも、ぜひお会いしたくって念願かなった本当に素敵な時間と空間でした。


そば粉のロールケーキまでご用意して頂きました、これも絶品。

中国茶の奥深さ、初めて聞く言葉ばかりで、写真撮りまくり、メモ書き書き…
何気ないお気遣いと優しさ、やわらか~い空気の中、あっというまの数時間でした。
帰国したらじっくりと教えて頂きたい、と改めて思ったのでした…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top