fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年08月28日(火)

ほたてと梅の雑炊、浦和小町


昨日の朝は秋の風?という涼しい風が入ってきていましたが、日中はまだまだ本当に暑いですね。
日本の夏もあとわずかになってしまいました。

これだけ更新が滞っていると、遊び歩いている事がバレバレですね、
久しぶりに荷造りしながらお昼ご飯…
スーパーで見て思わず買ってしまったホタテ缶。。。食べておかなっくちゃ!




■ほたてと梅の雑炊■

【材料】[3人分]

・冷めたご飯::450g
・長ネギ(粗みじん切り)::10cm
・しょうが(すりおろし)::1かけ分
・にんにく(すりおろし)::少々
・ホタテ水煮缶::1缶(135g汁を含む総量)

[a]
・水::500cc
・中華だし(半練りタイプ)::小さじ2
・砂糖::小さじ1+1/2
・醤油::小さじ1+1/2

・梅干::1人1個程度
・きゅうり
・みょうが


作り方

【1】ご飯はザルにあけ流水でさっと洗いヌメリをとりザルにあけ水切りをしておきます。
鍋に油と長ネギ、にんにく、しょうがを加え弱火にかけます。焦がさないように木べらでゆっくりと炒めます。

【2】ねぎが小さくなった頃、ホタテ缶を汁ごとと[a]も加え煮立ったらご飯も加えひと煮たちすればできあがり。叩いた梅干を添え、きゅうりやみょうが、大葉などと一緒にどうぞ。ごま油たらりも美味しいですよ。


ホタテの汁で美味しい出汁、さわやかすっぱい梅の酸味で疲労回復、ミョウガの香りと
柚子胡椒なんてあったら尚おいし。
ほんのり甘みの旨いスープと本当に良く合います。
あっという間に出来ちゃうのに、ホタテマジックで旨みいっぱい♪
両親に褒めてもらってウレシー!

汗をかきながらエアコン効いたお部屋でゆっくりお昼ご飯、どうでしょう?




浦和小町から始まった日本の夏、そろそろおしまいです。

成人式直後から担当して下さっている三松さん。
この方こそカリスマ美容師です!それでも日々追求しつづける…って素敵な事ですね。
奥様が美味しいお茶や韓国のお菓子を出して下さいました。
浦和へお越しの際は是非、浦和小町へ。大満足間違いなしです。

久しぶりのお友達にも、バブリーな会社生活を共にした会社の方々とも再会でき、
念願のお茶の教室へ行けたり、大好きなたこやきも何度も食べました。
思いっきり笑って、たっぷり充電完了、またアメリカの地に戻ります。

来週からは兄はミドル、しばらくなれない事が続く訳で…何事もありませんよーに祈るばかりなのです。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年08月12日(日)

鮭のニッポンカレーチャーハン


夏休みご飯、続きます。今日はあるもので、チャーハン。
そしてまたカレー味、オクラも入って夏バージョンです。かつお風味にお醤油味も加わわれば日本味。




■鮭のニッポンカレーチャーハン■

【材料】[4人分]

・にんにく(すりおろし)::1かけ
・冷めたご飯::550g
・塩鮭(焼いたもの)::130g
・玉ねぎ(粗みじん)::100g
・にんじん(5mm角)::40g
・オクラ(5mmに切る)::3,4本
・かつおだし(顆粒)::小さじ1/2
・カレールー(細かく崩す)::1かけ(20g弱)
・醤油::小さじ2
・粗塩


作り方

【1】中華なべに油とにんにくを加え火にかけます。良いかおりがしてきたら玉ねぎも加え炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ってきたらにんじん、オクラと順に加えオクラを加えたらあまり混ぜずに中火で火を通し、ご飯とカレールー、だしも加えなべ底に押し付けるようにしながら全体を中火~強火で混ぜいためます。

【3】醤油も加えぐるりと混ぜ、塩で味を調えできあがあり。スクランブルエッグや半熟卵と一緒にどーぞ。


塩鮭をフレークにして冷凍しておくのは、母も一緒。いつでも冷凍庫に小分けにしてストックしてあります。
母は塩鮭の中骨を買ってきて焼いてほぐしているので、これまた美味しい部分なのですよ…
今日はお肉類が何も冷蔵庫になかったのでこれを使って和風カレー味にしました。

カレーは粉じゃなくてルーを崩して、夏バージョンの食べ物は何でも大葉やバジルが合いますね~。
そして私はこれに母が作った赤紫蘇のふりかけいっぱいふりかけて…
これもものすごく合いました!!

梅干しをちぎって食べてもとっても合います。カレー風味で食欲そそって、
梅のクエン酸効果で疲労回復!梅カレーバージョンも是非。

塩鮭は買ってきてトースターなどで焼き、小分けにして冷凍しておくと便利ですね。
朝食に、お弁当に、くずしておにぎりの中身に、こーやって炒め物にも重宝します。


さて、明日からは長野です。
子供たち、大自然とお爺ちゃんお婆ちゃんが作ってくれた野菜を楽しみにしています!!



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年08月05日(日)

DCエリア日系コミュニティー新聞CAPITAL「ひんやり夏のスパゲッティー」


そうめん、おうどん続いたお次はパスタです。

ワシントンDC日系コミュニティー新聞CAPITAL8月4日号が発刊されました。

今月は冷やし中華をパスタで作ります。日本ならカッペリーニという名前で売られている事が多いと思います、細いパスタで冷やして頂く事が多いですね。

わざわざ中華麺を買ってこなくても、長期保存可能な乾麺、パスタであっという間に出来てしまいますので是非どうぞ。

■ひんやり中華スパゲッティー■


レシピはCAPITAL←こちらデジタル版でご参考になさって下さい。

パスタはアルデンテで少々短めに茹でて頂く事で小麦の味やパスタの食感が美味しく楽しめるのですが、
冷静パスタを作る場合に関してはちょこっとコツがあって、
表示時間より1,2分長めに茹で、しっかり湯を切り氷水でしめる事で食感が良くなり冷やしたソースに良く絡み、美味しく頂けます。


夏バテ気味な方が多い様です。ご自分の食べたいもので良いです。
その中で例えば、お酢や柑橘系果物は食欲増進の役割だけじゃなくて疲労回復などバテ気味の体にも効果的。
この冷やし中華にもお酢が含まれていますけれど、更にレモン汁を絞ってみたり、
おやつにグレープフルーツ食べてみたり…カレー味やカレーの風味で食欲そそってみたり…

どうかみなさん、水分補給をこまめにしてこの猛暑を乗り越えて下さいね。
今日も先ほど、チビをバス停に送った往復だけで、汗だくになった私でした…

元気に日曜日をお過ごし下さい!




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年08月04日(土)

新れんこんのおろしハンバーグ、冒険中


九州産の新れんこんと出会いました。今日はハンバーグの予定だったので…れんこん入り~。
昨日のおうどんが美味しかったので、引き続きおろしのっけてみました。




■新れんこんのおろしハンバーグ■

【材料】[4人分]

・牛豚合びき肉::400g
・れんこん(5mm角)::80g
・鶏がらスープ(顆粒)::小さじ1
・醤油::小さじ1+1/2
・蜂蜜::小さじ2
・玉ねぎ(みじん切り)::50g
・卵::1個
・粗塩+粗挽き胡椒::適量

[a]
・大根(おろす)::200g
・ポン酢醤油::大さじ3
・つゆ(希釈タイプ)::大さじ2


作り方

【1】[a]以外の全ての材料をボールに入れ粘り気がでてひとまとまりになるまで良くこねます。

【2】フライパンに油を熱し、ハンバーグ型にし真ん中をくぼませたものを並べのせ中火で焼き、両面こんがりと焼き色がついたら蓋をして弱火で3分程度蒸し焼きにします。表面を軽く押し、透明の液が出てくれば出来上がり。

【3】[a]の材料を合わせ、ハンバーグに添えて頂きます。


大根は生で、煮て…炒めて…といろいろな食べ方がありますが、
おろしにしていただくとその他の調理法では摂取できない、
発がん性物質や脂肪を分解する酵素や、胃もたれや胸焼け、二日酔いにも良いと言われている
優秀な物質が含まれているのです。
でもこれは時間が経過すればするほど有効では無くなってしまうので、頂く直前にすりおろすことがお勧めです。
これは、私が学生時代勉強した中で、「へぇ~」っと関心して覚えていることで数少ないうちのひとつです。

二日酔いの朝って、食欲がなくて朝食抜き…なんて言うこともあるかもしれませんが、
シラスに大根おろし+お醤油でスルスルーっと食べて出かけるだけでも午前中が快適に過ごせるかも?しれないですね。
ご参考まで。

さてさて。Hマートで何度か見かけたれんこん。1度しか買った事がないのですが、
アメリカでもこれからが出回る季節なのかな~?
シャキ、ホクッなレンコンのネバリ成分ムチンはそのネバネバがお肉をつないでくれて
ふっくらと仕上がるので、脂身が少ないアメリカのお肉で作るのはお勧めですね。

久々に作ったれんこんハンバーグおろしととっても合っていました。
兄に小さい!と言われたので、ひき肉もう少し多めが良かったかな…


兄は自転車で、チビはバスとJRを乗り継いで習い事に通っています。
日本ってこんな小さい子がみんな1人でバスに乗って、電車に乗り継いで
いるのを見ると逞しいですね。

きっと大きな冒険をしている気分なのでしょうね。

何も知らなくって、ビックリすることがいっぱいあるのですが、
suicaカードでバスも電車も地下鉄だってスイスイーと通過できちゃうのですよ。
定期もsuicaカードに印字され、ホームにあるジュースだって、
コンビニだって、suicaで買えてしまうの。。。
聞いては「へぇ~」って感心しちゃっています。。。。。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年08月03日(金)

焼きおろしうどん、チビ救急車に乗る~


暑い日が続いていますね。
駅の階段上り下りしただけで汗がたら~っと肌を伝い、日本の夏を存分に楽しんでいます。

今日のお昼は焼きうどん、ポン酢風味のおろし加えるだけでスルスル~。




■焼きおろしうどん■

【材料】[3人分]

・うどん(茹で)::3玉(180g×3玉)
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・豚肉こま切れ::150g
(下味:醤油+酒⇒各小さじ1)
・玉ねぎ(薄切り)::中1/2個(又は長ネギ1/2本でも)
・にんじん(千切り)::40g
・しめじ(小房に分ける)::1/3株
・小松菜(1,2cmにざく切り)::80g

[a]
・中華だし::小さじ1
・オイスターソース::大さじ1
・醤油::大さじ1+1/2
・砂糖::小さじ1+1/2
・水::大さじ「2

[b]
・大根::(おろす)150g
・ポン酢醤油::大さじ2
・つゆ(希釈タイプ)::大さじ1/2


作り方

【1】中華なべ又は大きめのフライパンに油とにんにくを加え、火にかけます。良い香りがしてきたら玉ねぎを加え炒めます。豚肉は下味に絡めておきます。

【2】玉ねぎが透き通って来たら、豚肉を加え炒め全体の色が変わったら、にんじん、しめじ、小松菜と順に加え炒めます。

【3】野菜がしんなりとしてきた頃うどんをほぐし加え、[a]を加え強火で絡め炒める。水分が飛び全体がなじんだら出来上がり。
【4】器に盛り、混ぜ合わせた[b]を添え、大葉やみょうが、バジルやパクチーなどと一緒にどうぞ。


私はちびと半分づつ…なんて思っていたら、スルスル~とチビもほぼ1人前食べてしまい、、
父も兄もあっという間にチュルチュル。大根おろしとポン酢の組み合わせが
みんなの食を進ませてくれました。
オイスターのほんのり海鮮風味と柑橘ポン酢醤油の組み合わせ、気に入りました!!

兄はやっぱり1人前じゃ足りないわよねー。
残ったおろしとご飯混ぜて2次会までしちゃっていましたし…

ちなみに、お野菜は何でもokですよ。小松菜の代わりにピーマンだったり、千切りキャベツ加えてみても良いですね。赤紫蘇のふりかけ味にこのおろしポン酢も合うだろうな~。
なんて考えていました。
夏のお昼は、麺類が嬉しいですね。

姪も横浜に帰ってしまいました。


そういえば、こんな事もあって、救急車に乗りました。。。。。
兄とスリッパの投げ合いをしていた結果です…

次の月曜日は抜糸です。至って元気です!!

うちは、1シーズンに1回は病院行きの怪我がありますねー。
母は子供と共に強くなるわけなのです。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top