ワシントン日本商工会の会報、6月号は5月号に続いて豚肉レシピ。
アメリカでは手に入りにくい薄切り肉。ひき肉で薄切り肉仕立てのしょうが焼きにしてみました。
味を絡めて押しつぶしながら焼くだけ!
香ばしさ旨さいっぱいのNIPPON定番!しょうが焼きです。
■豚挽きしょうが焼き■レシピは
こちら《会報6月号》P34をご参考にしてください。
夏休み到来!
コーラスコンサートにストリングスコンサート、卒業式に卒業パーティー、サッカートーナメント…などなど
いろいろありました。盛りだくさんな数週間でした。
あ、そうそう大事件もあったのですよ。こちらにきてからいろいろな事件がありましたが、
過去一番の大事件!
夕方帰宅して、地下室に洗濯物を整理しに行くと、どこからか?水の出ている音が??
大声で子供達に「どこかで水が出ているー!見てきてー」と言って、
自分がボイラー室を空けた瞬間。事件発見!
ボイラー室の水道管から水が真横に吹き出ている!なまやさしい噴出し方ではなくて、
シャーーーーー!!!!っと噴水の様に。
そして地面は水浸し、倉庫の中も水浸し…
何をどうしたら良いのか?分からずパニック気味の私と兄。
まずは信頼しきっているJenniferに電話⇒繋がらず⇒主人に電話⇒兄はつっかけを引っ掛けて助けを求めて外へ。
その間、チビは破裂部分を、ビショビショになりながら手でふさぎ(それでも隙間から噴水は溢れて出てきていましたが…)
そして集まってきて下さった近所の方々5,6名に指示をだされ、
ホースを用意したり、タオルや軍手用意したり、
その間修理の電話をして下さった方、
工具を持参してきてくれたお隣のおじいちゃん…、
うちで一番しっかり落ち着いていたのはチビ。ビッショビショ度一番ながらも私達が慌てている間、
一人で穴を押さえていてくれたのでありました。。。アリガトウアリガトウ
やっと破裂部分と排水口までホースで水をはける様になった頃、主人到着。
みーんなビッショビショ。
主人はその間、業者に連絡してくれていて、発見後2時間が経った頃、業者が無事到着。
やっと外の元栓が業者の持っている特別器具によりしめられ、噴出し水stop。
その後、修理業者はまた別の人たち。更に待つこと1時間以上。
工事が終了したのは、夜の10時。
私は、兄の最後のストリングスコンサートを見に学校へ行ったり戻ったり…
水一滴も使えず、大変な午後でした。
何よりも、近所のご老人方々のチームプレーに感謝!
本当に助けられて日でした。
築30年は経過しているこのタウンハウス。劣化して腐っている部分いっぱい。
トイレの浄化パッキン劣化、来て早々3箇所。これくらいならもう自分達でやります!。
でも、でもね水道管は劣化で破裂する前に点検してもらいたいものです。。。
明日は何が起こるかわからない。
地下室の絨毯は1週間経った今もまだビショビショですー。
兄の卒業セレモニーもありました。
こちらの卒業式もなかなか素敵な卒業式で、大粒の涙さえ流さなかったものの、
万時にこやかに、良い卒業式でした。






午前中のセレモニーの後、着替えをすると皆外へ飛び出してきてパーティ!。
メキシカンのケータリングでランチ、アイスやお菓子でスナックタイム、
DJが2人来ていて、グランドには大きな音楽が流れています。
ダンスタイムあり、クイズ大会あり…空気で膨らませたアスレチックあり…






秋から中学生。
長ーーい夏休みに入りました。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。