fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年06月30日(土)

トマト煮込みなトルコ料理、今日は109°F。そして四角パン


夕方5時過ぎ、109°F(42~43℃)って何よ!!
苦しかった…

トルコ人のご主人をもつJenniferから、「今日のディナー」…と
トルコ料理の写メがあった昨日の夕方。
そこから話が盛り上がり、あんまりにもおいしそーだたので、作り方教えて貰いました。

トルコ料理って簡単なんだよー、とJennifer。
トマトペーストやひき肉、カリフラワーを良く使うのだとか…
早速、今朝トマトペースト買いにGiantへ…



■トマト煮込みなトルコ料理■

【材料】[4人分]

・玉ねぎ::小1個(100g)
・豚ひき肉(鶏、牛でもok)::450g
・オリーブオイル::大さじ2
・にんにくすりおろし::1かけ分
・シナモンパウダー::5,6ふり
・カレーパウダー::小さじ1/4
・トマトペースト缶(小)::1缶(170g)
・水::200cc
・中華だし(又はチキンブイヨン)::小さじ1強
・粗塩::小さじ1/2
・ブロッコリー::1株(170g)
・クミンシード::5,6ふり
・オリーブオイル(仕上げ用)::大さじ1


作り方

【1】フライパンににんにくとオリーブオイルを加え火にかけ、良い香りがしてきたら、粗みじんにした玉ねぎとカレーパウダー、シナモンも加え透き通るまで炒めます。

【2】ひき肉と塩、中華だしも加えひき肉の色全体が変わるまで炒め、水+トマトペーストを加えます。

【3】グツグツとしてきたら、小房に分けたブロッコリーも加え全体に絡めなじませたら、クミンも加え蓋をして弱火~中火で5分弱蒸しながら火を通し、ブロッコリーが歯ごたえよく火が通れば出来上がり。火を止め、塩胡椒で味を調えオリーブオイルをまわし絡めます。


トルコ人は豚肉を食べる方は少ないと思うのですが、
うちは豚好きなのでひき肉は豚にしました。
Jenniferの作ったのは多分チキンか牛だったのでしょう…

Jenniferいわく、
玉ねぎとひき肉をオリーブオイルで炒めて、トマトペーストと水で煮るだけ…
オレガノやクミンを入れると良い…って言っていたので。
香りにカレー粉少々とクミン、シナモンを配合してみました。

トマトペーストはトマト缶と同じコーナーに並んでいます。
私の使用したものはスタンダードなペースト。
ガーリック&オレガノが入ったものとかもありました。
風味にオレガノ使いたい場合は手軽ですね。

私、トマトペーストってあんまり使っていなかったのです…
トマトで代用すればいいや~という考えだったので…、
でもトマペーストって旨みがギューっと詰まっていて、すごく美味しいですね。
見直しました。

こちらにきて、トルコ料理も何度か食べに行った事があるのですが、
こうやって、素材を生かしてシンプルに仕上げているものが多いですね。
素朴だけれどとっても濃厚な美味しさで、
チビと共に「美味しいね~」って連呼しながら食べてしまいました。
Jennifer宅ではパンとお供だったよーですが、うちではご飯と一緒にモリモリ…
真っ赤なカレーみたいだけれど、カレーじゃない美味しさいっぱいなトルコ料理なのでした。

今週は良くパンを焼きました。少し前に小さな長方形の型に一目ぼれして買っていたので、
それを使いたくて…ちいさな四角パン。チビのおやつ用にソーセージ&BBQ味にしたのです。


チビは、この炎天下な中、朝から夕方まで1日中外でサッカー。。。
倒れちゃうんじゃないか?って思って心配だったけれど、
お迎えに行くと、元気にシュート練習。
そして帰宅後も、学校でシュート練習…。夕方5時過ぎなのに109°F。
表示見ただけで倒れそーになりました。息苦しいー日でした。

ゴーグルのよーなアメリカのスポーツメガネの跡が日に日に濃くなってゆくチビ。
メガネ外しても、かけてるみたい(笑)…

では、みなさん元気に週末をお過ごし下さい。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月29日(金)

ポークレモンチャップ、いってらっしゃ~い!


お久しぶりです。元気です!
水道管破裂の事件後、1週間…今度はランドリールームの床が水浸し…
次は下水道管でも破裂したのか?と…また慌てました。
洗濯機のポンプに穴が開き底から水が漏れていた…という事です。
水が怖い…。

そして今日は、信号待ち中、後ろから追突されました…まったく…
一難去ってまた一難・・・・・

さて、昼間パソコンに向かう時間も出来るよーになって、やっと溜まっているレシピをUPできます。
作りたいものもいっぱいあるし、至福のひと時到来!

豚肉を漬け込んでオーブンで焼くだけ。
トレジョ(Trader Joe's)で買ったレモンカードがいい役者になります!




■ポークレモンチャップ■

【材料】[4人分]

・豚肉(pork ribs)::600g(2cm程度の厚み,骨なし使用)

[a]
・にんにくすりおろし::小1かけ分
・しょうゆ::大さじ3
・ソース(中濃)::大さじ2+1/2
・ケチャップ::大さじ3
レモンカード::大さじ1


作り方

【1】豚肉は繊維に逆らい切り込みを入れ、一口大に切ります。

【2】混ぜ合わせた[a]に豚肉を絡め10分程度~(半日漬けておいてもOK)置きます。

【3】360°F(180℃)に余熱をしたオーブンで15分程度焼き、豚肉に火が通っていれば出来上がり。


豚肉は出来れば厚み2cmくらいがベスト。このタレと絡みあう比率が良いのです。

オーブンじゃなくて、フライパンに油を熱して焼いてもokです。
アメリカでは薄切りのお肉、なかなか近所で揃わないので、厚切りを使います。
厚切り肉だと少し時間をとって漬け込んでおかないと中までしみ込まないのですが、
レモンカードには卵が入っているので、きっとお肉に絡みつくのでは?
と実験・・・。

予想通り、良い感じに絡みつきました。
レモンカードが無い場合、代わりにレモン汁+砂糖少々+コーンスターチ少々でも良いかな~?
なんて思います。

トレジョのレモンカードはこちらです。
あっという間に夕食の1品できちゃいます。夜または朝に漬け込んでおいて、
食べる前に常温に戻してから、ささっと焼くだけにしておいても良いですね。
ご飯がススム!なんちゃってデミグラス風な豚肉です。

夏の料理は、こーいった簡単手間なしご飯ですませてしまいましょー。
(うちは夏だけじゃないですけれど…(笑))



さてさて、去年の夏は1週間のオーバーナイトキャンプに参加した兄ですが…
今年は3週間のアクティビティーキャンプへ、ここから4時間程度…ウエストバージニアまで…

今年は、毎日の歯磨きとシャワーを約束したのでありました。

ちなみに、ここまで使い込んだ洗濯機ですが、ポンプ部品取り寄せにつき、1週間待つとか…
新しいのに変えておくれよー!!

そして事故ですが、相手の車はボンネットが盛り上がっていて、ちょっとしたダメージでしたが、
うちのオンボロパジェロは無傷に近い状態でした…私とチビも全く問題なしです。




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月19日(火)

ワシントン日本商工会会報6月号,事件!!のち卒業式


ワシントン日本商工会の会報、6月号は5月号に続いて豚肉レシピ。

アメリカでは手に入りにくい薄切り肉。ひき肉で薄切り肉仕立てのしょうが焼きにしてみました。

味を絡めて押しつぶしながら焼くだけ!
香ばしさ旨さいっぱいのNIPPON定番!しょうが焼きです。


■豚挽きしょうが焼き■
レシピはこちら《会報6月号》P34をご参考にしてください。


夏休み到来!

コーラスコンサートにストリングスコンサート、卒業式に卒業パーティー、サッカートーナメント…などなど
いろいろありました。盛りだくさんな数週間でした。

あ、そうそう大事件もあったのですよ。こちらにきてからいろいろな事件がありましたが、
過去一番の大事件!

夕方帰宅して、地下室に洗濯物を整理しに行くと、どこからか?水の出ている音が??
大声で子供達に「どこかで水が出ているー!見てきてー」と言って、
自分がボイラー室を空けた瞬間。事件発見!

ボイラー室の水道管から水が真横に吹き出ている!なまやさしい噴出し方ではなくて、
シャーーーーー!!!!っと噴水の様に。
そして地面は水浸し、倉庫の中も水浸し…
何をどうしたら良いのか?分からずパニック気味の私と兄。
まずは信頼しきっているJenniferに電話⇒繋がらず⇒主人に電話⇒兄はつっかけを引っ掛けて助けを求めて外へ。
その間、チビは破裂部分を、ビショビショになりながら手でふさぎ(それでも隙間から噴水は溢れて出てきていましたが…)
そして集まってきて下さった近所の方々5,6名に指示をだされ、
ホースを用意したり、タオルや軍手用意したり、
その間修理の電話をして下さった方、
工具を持参してきてくれたお隣のおじいちゃん…、

うちで一番しっかり落ち着いていたのはチビ。ビッショビショ度一番ながらも私達が慌てている間、
一人で穴を押さえていてくれたのでありました。。。アリガトウアリガトウ

やっと破裂部分と排水口までホースで水をはける様になった頃、主人到着。
みーんなビッショビショ。

主人はその間、業者に連絡してくれていて、発見後2時間が経った頃、業者が無事到着。
やっと外の元栓が業者の持っている特別器具によりしめられ、噴出し水stop。
その後、修理業者はまた別の人たち。更に待つこと1時間以上。

工事が終了したのは、夜の10時。
私は、兄の最後のストリングスコンサートを見に学校へ行ったり戻ったり…

水一滴も使えず、大変な午後でした。
何よりも、近所のご老人方々のチームプレーに感謝!
本当に助けられて日でした。

築30年は経過しているこのタウンハウス。劣化して腐っている部分いっぱい。
トイレの浄化パッキン劣化、来て早々3箇所。これくらいならもう自分達でやります!。
でも、でもね水道管は劣化で破裂する前に点検してもらいたいものです。。。
明日は何が起こるかわからない。
地下室の絨毯は1週間経った今もまだビショビショですー。


兄の卒業セレモニーもありました。
こちらの卒業式もなかなか素敵な卒業式で、大粒の涙さえ流さなかったものの、
万時にこやかに、良い卒業式でした。







午前中のセレモニーの後、着替えをすると皆外へ飛び出してきてパーティ!。
メキシカンのケータリングでランチ、アイスやお菓子でスナックタイム、
DJが2人来ていて、グランドには大きな音楽が流れています。
ダンスタイムあり、クイズ大会あり…空気で膨らませたアスレチックあり…







秋から中学生。

長ーーい夏休みに入りました。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月11日(月)

シュレッドにんじんの掻き揚げ,アメリカバースディーカップケーキ


ぎっくり腰って1週間もすればすっかり治るものだと思っていたら…あまかった。
日に日に回復はしているのかな?といった感じです。
それでも、1週間くらいは大人しくしていたのですよ…

さて、先日Ann達が来てくれた時の前菜には、掻き揚げもあったりして…
アメリカンだけれど、日本を取り入れた感じにしました。




■シュレッドにんじんの掻き揚げ■

【材料】[4人分]

・にんじん(shredded carrots)::100g
・たまねぎ::40g
・乾燥わかめ::適量(小さじ2くらいかな?)
・天ぷら粉::40g
・冷水::50cc


作り方

【1】千切りニンジンと薄くスライスした玉ねぎ、細かくつぶしたわかめはボールに入れ、粉を加え菜ばしで全体に合わせます。

【2】次に冷水を加え、粉全体が水分を吸い込むまでさっくりと菜ばしで混ぜます。335°F(170℃)でからりと揚げできあがり。


前菜に海苔巻き…ってちょっとビックリするかもしれないのですが、
こっちでは普通。Appetizerの中にsushiとか書いてあったりするのですよ。
フィンガーフードだから手軽に食べられる…という位置づけなのだろうか?

という事で、前菜のお皿には[わかめとにんじんの掻き揚げ・さかさ巻きと海苔巻き・パプリカのジュレ]
と彩り良く並べてみました。

お客様なのでいつものオールパーパス使った掻き揚げじゃあ少々重いかな?と…
Hマートで買ってみたてんぷら粉はこちら↓、サックッと揚がって気に入りました。

いろいろなメーカーのものが並んでいます。

うちの助っ人、シュレッドにんじん(←こちら(Doleの)は結構短いのですが…)は、
Trader Joe'sで購入してきました(トレジョのは長めで食べやすく調理し易いオススメ)。



冬が終わって間もなく、大好きな水泳をボチボチとはじめ、
改めて私は水が好きなのだな~って実感。
週1は泳ぎたい!と意地になって、空いた時間にささーっと出かけてました。

しかーし、人生初のぎっくり腰…腰に悪い?って完治を待つつもりだったのだけれど、
完治前に泳いでしまったのがいけなかったのかナ?

いっこうに良くならないナ、と思っていたら、おとといクシャミした瞬間。。。
また激痛が…

もう寝たきりにはなりたくないので、ストレッチのクラスにも参加してみました。
これではイタチごっこかしらー?
腰の事に詳しくなくて、でも動かないのはいけないわよねー?
と勝手に決めて、なるべく動いてます。



さてさて、昨日はチビのバースディー。
メンチとコロッケが食べたい、なんて面倒なメニューをお願いされ、適当に作ったコロメンチ、
意外にも大好評!慌てて写真も撮っておいたので、レシピ近々ご紹介します。

去年、一昨年と写真撮るのを忘れていた、バースデーに学校へ持参したカップケーキ。
何かイベントがあったりすると、子供達のおやつになる様で、売り切れている事、多々…。
上のクリームは生クリームとかじゃなく、バターの香りせず…アイシングクリームだと思います。
お砂糖クリーム?………
ほんっとにびっくりするのですがみんな大好きなのですよ…


カフェテリアでランチ買っている姿は撮ったものの、
皆が口の周りベットリにして、カップケーキ食べている姿撮るのを、すっかり忘れて帰ってきました。



昨日のトーナメントは見事トップでした!!

もうひとつのチームも来週のトーナメント残してあと1週間!!、
今日も午後の中途半端な時間から練習あります…
来週のトーナメントスケジュールが先ほど送られてきて…
驚き!!朝6:30には出なくてはなららいじゃないの…(汗)
これに向け、来週は練習も更に2回追加だし。。。おまけにトライアウトも2回…
この1週間を乗り越えれば、、この1週間を乗り越えれば…呪文のよーに心で唱えています。


うちは兄がスポーツしていないからそれでもまだ余裕がある方なのだと・・・。
お抱え運転手アメリカのお母さん、お父さん!頑張ってラスト1週間乗り越えましょう~!!




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月07日(木)

サワークリーム&オニオンと温野菜


サワークリーム&オニオンの続きです…
お野菜バージョンもどうぞ。




■サワークリーム&オニオンと温野菜■

【材料】[4人分]

・パプリカ::1個
・アスパラ::300g
・粗塩+粗挽き胡椒::適量
・オリーブオイル::適量

[a]サワークリーム&オニオン
・サワークリーム::大さじ5+1/2
・たまねぎすりおろし::大さじ1
・生姜すりおろし::小さじ1
・粗塩::小さじ1/2
・ブイヨン::小さじ1/4

・マヨネーズ::大さじ1
・砂糖::ひとつまみ


作り方

【1】フライパンにオリーブオイルを熱し、アスパラを根元部分から穂先と順に加え、一口大に切ったパプリカも加え炒めます。野菜に熱が通ったら取り出します。

【2】空いたフライパンにマヨネーズ以外の[a]を加え中火にかけ、ブツブツとしてきたら一呼吸おいて火を止めます。粗熱がとれたらマヨネーズも混ぜ合わせ、野菜に添えて頂きます。


CAPITALでご紹介したものと殆ど一緒なのですが、
はじめは、このレシピが出来てチキンに繋がったのですー。
温野菜はパプリカとアスパラの他、何でもどうぞ。
フライパン使わずに、ポテトやズッキーニ、ブロッコリーとかをグリルでも良いですね。
グリルの場合でもオリーブオイルやにんにくと合わせ絡めると一層美味しくなります。


今日はコーラスコンサート。これから夜の部へ行ってきます。



ついでに、チビの写真も撮ってきました。




応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月05日(火)

ワシントンDCの日系新聞[CAPITAL] サワークリーム&オニオンチキン


こんにちは。
年度末、学校の行事がギューっと詰め込まれ、放課後もフル回転。
今日なんて夕方子供の用事がトリプルブッキングしてしまい、どーやって移動るすべきか?悩みました。子供たちのお抱え運転手、頑張ってます!

ここ数日心地よい初夏の気候が続いていて、今日は少し肌寒いくらい…な中、
フィールドデー、下着の着替えまで持参で学校に行き、案の定もの「すごーく寒かった」と
ビショビショの洋服とスニーカーをリュックに入れて、帰宅してきました。

さてワシントンDCの日系コミュニティー新聞CAPITAL6月2日号が発刊されています。

今月のレシピは、アメリカでも日本でも人気のフレーバー、
「サワークリーム&オニオン」をチキンと一緒にどうぞ。




■サワークリーム&オニオンチキン■

【材料】[ ]

【作り方】は↓キャピタル新聞デジタル版。ご参考下さい
CAPITAL6月2日号(7面)




日本ではたぶん学生時代?はじめてポテトチップスで知ったこの味、
もうやめられなくなってしまい、しばらく食べ続けた記憶が…

多分アメリカ発祥?なこのフレーバー、お菓子だけでなく、クレープやさんとか、
プレッェルのお店とかでも見かけました。


そしてそして、最近大好きなメキシカングリル[CHIPOTLE]

ご飯にサワークリーム、サルサソース、コーンやサラダいっぱい、で食べるのです!
これもはまっています。

食事に合うサワークリーム、チキンに合わないはずがないと思いたって作ったその日から、
兄の大好物に仲間入りしていました。
近所のスーパー、どこでも手軽にそろう食材でパパッと出来てしまいます。
カレーの様に真っ白いご飯と一緒にがっつり食べるのもニジュウマル、ご参考にして頂けたらうれしいです。

近々、フードソムリエのサイトにもレシピUP予定です。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年06月02日(土)

カレークラムチャウダー , また会う日までAnn!


目の前の事が片付かないと次へ進めない私は、ホント時間の使い方が下手で…
あっという間にずいぶんの時間が過ぎてしまったのですねー。
皆さんお元気ですか?ブログの更新が滞ってお便り下さった方、ご心配おかけしてごめんなさい。
元気すぎるほど元気に過ごしています.!
そして、大変お待たせ致しました。スープのレシピです!!




■カレークラムチャウダー■

【材料】[4~6人分]

・玉ねぎ::1/2個(粗みじん切り)
・にんじん::40g(5mm角)
・ズッキーニ::1/2本(5mm角)
・じゃがいも::100g(8mm角)
・スライスベーコン::1枚(5mm)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・カレー粉::小さじ1+1/2
・薄力粉(All-purpose)::大さじ1
・クラム缶::1缶(180g入り)
・水::300cc

[a]
・中華だし::小さじ2
・牛乳::150cc
・砂糖::小さじ2
・ピーナッツバター(チャンク)::大さじ1

・生クリーム::80cc


作り方

【1】鍋に油(分量外)を熱し玉ねぎを炒めます、透き通ってきたらベーコンも加え炒め、ベーコンから脂が出てきたらにんにくも加え、良い香りがしてきたら人参、じゃがいもと続けて加え炒めます。

【2】じゃがいもに油がなじんだ頃、カレー粉と薄力粉を振るいいれ炒め、そこへ水を少しずつ加え都度木ベラで混ぜ合わせて滑らかにし、クラム缶とズッキーニも加えます。

【3】煮立ってきたら牛乳と[a]も加え、アクをすくいながら弱火で煮込みます。

【4】野菜全部に火が通ったら、生クリームを加え沸騰直前で火を止め、できあがり。


クラム缶は以前トマトのクラムチャウダーで使用したものと同じですが、Giantでは以前とメーカーが変わって並んでいました。こちらです。
どんなメーカーのものでもokです。Mincedとchoppedがあるのですが、
Mincedだと少し小さめ、Choppedだと少々大き目にカットされています。

日本ではハマグリにあたるそうなのですが、ハマグリは少々高価なので、
手軽に買えるアサリ缶などで美味しいスープができますよ。

ちなみに、今使っているピーナッツバターはこちら、Trader Joe'sで購入したものです。

ブツブツってナッツの食感を残したかったので、クランチが入っているものにしました。
こちらもお好みでどうぞ。練りゴマでもOKです。



昨年新しいこの地で、ドキドキでスタートしたお教室ですが、
ありがたい事に10倍以上もの方々にお越し頂ける様になり、
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
そしてスローペースで開催な為に、今回は3ヶ月に渡ってしまい、
お待ち下さったみなさま本当にありがとうございます。
お待ち頂いた今月のスープレシピもやっとUPです。
皆さんのお家でお好みに仕上げてみて下さいね。

秋からは家庭の事情で暫くお休みを致しますが、
お待ち下さっている方々の笑顔を励みに、
来年年明けに環境整えて少しでも早くスタートしたいと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。






更新できなかった間にも、写真もレシピもいっぱい溜まっています。
少しずつUPして行きます。
渡米直後から、本当にやさしくして頂いたスェーデンのお友達Annが、
この夏に帰国してしまいます。
デタラメな英語を並べる私にも、優しく接してくれ、子供達も兄とチビと同じ学年。
1年渡米が早かったAnn家族に、子供達もたくさん助けて貰いました。
(Annは写真左中央,ブルーのシャツの長身かっこいい女性です)



すごく寂しくなるけれど、また会う日まで、See you again!心からありがとう。って届いたかな…



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top