fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年05月20日(日)

ワシントン日本商工会 会報5月号[豚のヒラヒラ揚げ酸味浸し]、アメリカでも塩麹作り


ワシントン日本商工会の会報、5月号発刊のお知らせも忘れていました。

5月号は早速、お酢を使ったレシピ。
毎年この季節くらいから、お酢とカレー粉の消費量がグッと多くなってきます。

郷に入れば…で、食材や調味料など、、日本のものに拘らず、
なるべく手短かに揃うもので代用することを心がけているのですが、
アメリカのお酢、お醤油はどーしても日本のそれと違って、
やっぱり日本メーカーのものを使っています。


■豚のヒラヒラ揚げ酸味浸し■
レシピはこちら《会報5月号》P38をご参考にしてください。



ところで、今月の酸味は、アメリカでも好評をたくさん聞かせて頂いている
アメリカバージョン浸し豚、のから揚げ編。
酸味ダレを作っておけばいろいろな場面で使える万能ダレ、
冷蔵庫ストック用にも是非どうぞ。


今週はやーーっと、お味噌を仕込みました。毎年のことながら寒いうちに仕込まなくては…
と頭の中で常に思いながらも、
残りが小さな容器半分以下になってやっと慌てて作り出す訳です。
こんな風にしてばんじゅうの中で混ぜ合わせ。おだんごいっぱい作って、仕込むのですよ…

そして仕込んでいる期間はHマートで購入してきたお味噌使います。
お味噌は日本のものが種類多く、たくさん並んでいます。

(写真は去年のお味噌)


流行に疎い私でも知っている…日本でブレイク中の塩麹!
実はこれが作りたくて、お味噌もやっと作れたという説も…。

あと数日で出来るはず…美味しくできたら(果たして失敗はあるのだろーか?)レシピUPします。







応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年05月20日(日)

新たけのこのおこわ


ちょこちょこ書いては、色々用事を済ませ…結局完成しないで1日が終わってしまう…という、
下手な時間の使い方をしていました・・
たけのこUPしてからずいぶん経ってしまいました。

では、おこわレシピご紹介します。



■新たけのこのおこわ■

【材料】[4人分]

たけのこ含め煮::180g(汁気を切った分量)
・うるち米::1合(180cc)
・もち米::2合(360cc)

[a]
・水::480cc
シーズニングソース::大さじ1+1/2
・中華だし::小さじ1強
・砂糖::小さじ1
・ごま油::小さじ1+1/2


作り方

【1】米は合わせとぎ、ザルにあけます(浸さない)。

【2】釜に米を入れ混ぜ合わせた[a]を加え米と混ぜます。米の上にたけのこ含め煮(ザルにあけ水分を切ったもの)をのせ、スイッチオン。炊いている美味しい香りも頂ながら、炊き上がったら10分蒸らし頂きます。


炊き込みご飯って材料とそのほかの組み合わせによって、
いろーんなご飯が楽しめるから炊いている間の香りを楽しむのも大好きです。

たけのこおこわはやっぱり中華風、ごま油の香りふんわり、きのこみたいなタケノコの食感に良い香り~。
松茸ご飯に負けない!(…と言っても松茸おこわ数回しか食べた事ありませんが(汗))。
春の美味しいを存分に頂きました。

冷めてもとっても美味しくいただけます。うちはおにぎりにしておやつに持ってゆく事も…。
おこわは、この季節特に痛みやすいので、外にもって歩く場合はなるべく早めにどーぞ。


朝起きたら、なぜかぎっくり腰級な腰痛に襲われ、サッカーの送迎できるか?心配ダワー。
カレーパンも順調に出来上がってきました…

最終仕上げを…って思っていたのに、この腰痛じゃパン作りもできずマイッタ…

今日はたまったレシピ作りに専念することとします。

みなさん、週末も元気にお過ごし下さい!!



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年05月15日(火)

新たけのことおあげの含め煮、母の日ご飯


そして、やわらかい新たけのこ、
油揚げと一緒に含め煮しました。
もちろん、新ではなくてもokですよ。




■新たけのことおあげの含め煮■

【材料】[4人分]

・たけのこ水煮::270g
・だし汁::360cc
(中華だし小さじ1+水)
・醤油::大さじ2
・砂糖(ダークブラウンシュガー)::大さじ1
・みりん::大さじ1+1/2
・油揚げ::1枚(40g)
・かつおぶし::3g程度


作り方

【1】たけのこは繊維に逆らって一口大に乱切り、油揚げはは縦半分にし、食べやすい大きさにきります。

【2】鍋にだし汁とたけのこを加え火にかけます。煮立ってきたら醤油、砂糖も加え弱火から中火でたけのこがおどる程度の火加減で、たまに上下を返しながら煮ます。

【3】20分~程度煮込んで煮汁が半分程度になった頃、みりんを加え、油揚げをのせさらに煮詰め、煮汁が1/3程度になれば火を止め、うえにかつお節をくわえます。

【4】上下をひっくりかえし、表面をクッキングシートなどで隙間なく覆い、蓋を閉めてしっかり冷めるまで冷まし味をしみ込ませます。
冷めたらさらに全体を混ぜ合わせ少し置くと、いっそう味が染み込んで美味しくなります。


…このやわらかいだけでなく、きのこを思わせるような
弾力ある食感…私が作ったからではなく、ほんとにありがとうな美味しさ。。。

水煮たけのこが近所のHマートだと品切れの事が多いのですが、
スーパーHだとたいていあります。
新たけのこではなくても美味しくできますので、ご参考にしてください。

これで作ったおこわレシピも続きます。。。これがやめられない旨さで……



ピアノにサッカーに塾…と土日はフル回転なうちですが…
母の日を口実に、久々家族で食事(サッカーお休みしたしね…)。。
白いシャツを着せたら、なぜーかネクタイ締めたがったチビ…

バイキング形式は苦手なのですが(食べ過ぎて具合悪くなるから…)、
この日は母の日メニューでメイン以外はビュッフェ形式になっていて…

今朝もお腹いっぱいでしたが。。。。
それでも、今晩またふつーに食べてしまったし…夏前なのにマズイですね私。。
ごらんの通り…兄はこんなに大きくなりました。私、かなり高いヒールはいています…

そーいえば、今日お誕生日の母、
これまで何度も母の日とお誕生日が一緒になる年もあったりして、
お誕生日と母の日はほぼ一緒です。。損だわねー。おめでと!



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年05月13日(日)

新たけのこ と ベトナム街(EDEN) と フェイクおっとっと


アメリカでも結構、竹林を見るので、
春にはタケノコも採れるのだろうなー、なんて考えれらる余裕が少し出てきた今年の春。
先日、お教室に来て下さった方が「今日の夕食はタケノコーの天ぷらー!」…と…
そこからたけのこ談義がはじまったわけです。


レシピは後ほどにしまして…

それから、1週間過ぎた一昨日夕方。。。
自分で採って即あく抜きしたという新たけのこ…偶然にも頂いてしまいました。
たけのこ見つけ、オーナーの方に許可も頂き、せっせと抜いて来た…と・・
メリーランドのお友達。。。。
もしかしたら会えるかも?なんて持ってきてくれていました。

嬉しくて嬉しくて大声出して喜び、帰って早速煮込んで、半分は真っ白いご飯と、
残り半分はおこわ作りました。
時期的には日本より少し遅いのですね…
まさかアメリカで採りたてタケノコ食べれるとは思っていなかったので、
本当に嬉しかったです。

神戸で毎年買っていた農協のタケノコだって、朝採りが買えるけれど、
もちろんアク抜きは購入後な訳なので、少しイガッと残っていたりしたものです。

帰宅後すぐに、兄とそのままをお味見してしまい、3本食べてしまいました(汗)。
Ky.Kさん、ごちそうさまでした♪


新タケノコ含め煮とおこわレシピは後ほどとして、


夫不在な土曜の朝…
チビが足の爪の端っこ引っ張って、ひょうそうになってしまい、サッカーはお休み。
午前中ゆっくり出来たので、3人でご飯食べにベトナム街、EDENへ。
兄は最初の印象が悪く(夜はちょこっと不気味?)、誘うと良い返事しなかったのですが…

お友達に教えて頂いた、バインセオが美味しいレストラン。
カリッカリのバインセオがほんっとに美味しくて…
以前一緒にランチしたお友達が注文した石焼ご飯。
ご飯かりっかりで具沢山。お醤油風味、甘辛ピリッとなタレをぐるりとかけ…
すごく美味しかったので、それを兄が食べ。。。
あまりに美味しくて大満足の様子だった兄でした…
お腹ぺこぺこでガツガツとしていたので、すっかりご飯の写真忘れてしまった。
バインセオは殆どチビが平らげてしまいまいた。。。

最近、ランチや買い物に、週1どころか週2で行ってしまいたくなるくらい…はまっています。大好き。
ココでは、ベトナムのレストランだけではなく、
お惣菜や生活用品(多分ベトナム人の…)、野菜など等いーっぱい並んでいます。
揚げたての厚揚げや、大豆の香りいっぱいな、とろりん温かい絹ごし豆腐、買えるのです。
ちょっとビクビクする食べ物もいっぱいありますが、中国の食文化が流れてきているのでしょう。
私達が食べて美味しい!って思うものがいっぱい詰まってるのですね、やっぱりアジアいいわ♪。

日本でも数年前からベトナムブームなのだとか?聞きました
東京では、バインミーというベトナムサンドウィッチやさんがところどころに見られるのよ、
とnaokoさん…
ほぉー、流行に疎い私はまったく知らなく。。。
ちょこっと裏に入るとバインミーのお店もあるある…。。あるある。
今度は勇気をだして、バインミー食べてみます。


デザートに飲むのは、小豆のスムージー。。。これが甘さもちょうどよくって、
中に入っている黒い物体は、タピオカバブルズ。。。グミに似たこの食感がたまらなくて、
大好きです。

中華饅頭やごま団子、春巻きにアジアンな野菜にお菓子…
とにかく楽しい街なのです。

このCDやさん?なんて古き良き時代の日本に似ているところありますね。


そして、先日Hマートでおっとっと見つけました-!
私も大好きなので即かごへ入れようと近づき、値段を見ると$0.99。
日本のお菓子が、ここでそんなに安い訳なく、
良く見ると、すべてハングル文字…
森永がアメリカで作っているのかな?ってクルクル箱を回してみてみましたが、
すべてハングル文字で森永マークもありませんでした。。。

もっちろん買ってきましたよ。
中は日本の[おっとっと]そっくり…食べてみて食感もそっくりそのまま。
フレイバーは少々甘い、おソース味でした。

いろいろ思うところありますが、ココでこの値段で、フェイクおっとっと食べれれば、
ありがたい…
うちの常備おやつになります。

おっとっと、韓国などと検索すると、
出てくる出てくる…研究されている方が日本のと比べていました。。。

では、素敵な母の日をお迎えください。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年05月10日(木)

たら(Cod)のピカタ、50度洗い


こんにちは。日中は冷房、夜は少し肌寒かったり…と
日本でもこの季節はこんな感じですよね?そして梅雨にはいると暖房つけてみたりする日もあったり…
春は、着るものが難しいですね。


アメリカに来てから、お肉、お肉…と続くと、いい加減お魚たべたいぃー!って週もよくあって、
今日はそんな気分でした。お教室終わってから冷凍のたら(COD)出しておいて、
夕食時にはいい感じで解凍できてました。

最近、私も50℃洗い…してるのです。。。



■たら(COD)のピカタ■

【材料】[4人分]

・たら(cod)::フィレ4枚(400g)
・粗塩::適量
・バター::小さじ1

●卵液
・卵::1個
・粉チーズ::大さじ2
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・鶏がらスープ顆粒::小さじ1/2
・砂糖::小さじ1/4


作り方

【1】自然解凍したタラ(cod)は、キッチンペーパーを重ね、手で両面を押しながらしっかり水気をふき取り、食べやすい大きさに削ぎ切りし粗塩,胡椒(分量外)をします。

【2】卵液は卵を切りながらよく混ぜ合わせます。バッドに(1)のたらを並べのせ、卵液を流し込み、全体にまんべんなく絡めます。

【3】フライパンをしっかり熱し、卵液が絡んだたらを並べのせ、中火でたらの側面の色が変わってきてこんがりと焼いたら裏返し、バターを落としふたをして3分程度蒸し焼き(ピチピチという音がするくらいの火加減で)し、出来上がり。
(はじめにたらをフライパンに乗せたら、色が変わるまで触らずに焼き付けます。
フライパンはノンスティックを使用すると衣がきれいにはがれます)


日本では、50℃洗いが大きく話題になっているそうで、
なんでも野菜やお肉、お魚などを50℃のお湯で洗浄すると、美味しさUP,菌の激減,品質の長持ちなどなど、驚くべき事が実証されたそうです。

お野菜を50℃で洗ってしまうなんて、絶対にタブーと思っていましたが、
これが結構パリッとするし、お肉やお魚も洗うと良いとか?
お魚やお肉の余分な水分をふき取るのは鉄則ですが、生のものを洗ってしまうなんて…
料理の常識を覆された感じですが、

アメリカのお肉類、お魚類、ビショビショなので、洗ってみよう!
と最近は50℃洗浄してみているのです。

50℃って日本人が、「はぁ~心地ぃ~」って浸かるお風呂より10℃くらい熱い訳で、
結構な熱さですよ。。。
余計な熱が加わって少し下調理されてしまわない?
なんて思っていたのですが、とんでもなくて、鶏肉に関してはピンク色が鮮やかになって
いかにも美味しそうでした。

…という事で、このcodも解凍後、50℃洗浄してから、しっかり水気をふき取りました。
以前の香り焼きより、
ずっと美味しく出来上がったのは気のせい?ではないと思います。
余分な水分も殆ど出てこなかったし、ピカタ液がうまく絡み合って、
淡白なお味のたらにピカタ味、合いますね。仕上げの焦がしバターもポイントです。

前にも書きましたが、
冷凍されているお魚(アメリカでは生で売っているものも解凍のものが殆どです)は、
魚の水気をしっかり(キッチンペーパーを惜しまず使用)抑え除くと、断然美味しく仕上がります。
魚の上からキッチンペーパーで覆って押さえつけると良いです。


codはスーパーのお魚コーナーでも良くみかけますが、
ここでは、香り焼きの時に使ったものと同じ、
cstcoの冷凍コーナーで売っているこれを使っています。

スーパーで生で購入したものも、しっかり水分をふき取る!鉄則です♪
(プラス50℃洗浄も試してみてください)

「50℃洗い」などと検索するといろいろと出てきますよ。



ではでは、週の真ん中水曜日。。。後半も元気に!



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年05月07日(月)

ワシントンDCの日系コミュニティー新聞[CAPITAL]5月5日号レシピ掲載


こんにちは。
今日はどんよりとした日曜日でした。今日からチビの日曜サッカーも始まり…
なんだか中途半端な日曜日がしばらく続きます…

§お知らせです§
ワシントンDCの日系コミュニティー新聞CAPITALさんで、
今月から月に1度、レシピを掲載させて頂く事になりました。

2年前、渡米間もなく、近所の日本食やさんで手にしたCAPITAL新聞。
子供たちもまだ小学校に通い始めてなくて、日本人のお知り合いも居なかったあの頃。
ポカンとあいた心の穴を、日本語がびっしーり詰まったこの新聞に出会い、
なんとも温かい気持ちになった事を、鮮明に思い出します。

そんな、日本人の為の情報が盛りだくさんに掲載されている記事の仲間に入れて頂き、
うれしさでいっぱいです。




■春色ピラフ■

【材料】[4人分]

作り方は↓キャピタル新聞デジタル版。ご参考下さい
CAPITAL5月5日号(7面)




今月は、スタートの季節〔春〕を意識して、スパムを使ったピラフのレシピを提案しています。
おなべでも、炊飯ジャーでも、あっという間にブランチの出来上がりです!

インターナショナルな食材が手身近にそろうココで、日本の方にはもちろん、
世界中の方に喜んでく食べていただけるようなレシピを、毎月わくわくしながら考えてゆきます。

微力ですが、アメリカでのみなさんのテーブルに、
おいしい笑顔のお手伝いをさせていただけたら嬉しいな、と思っています。

よろしくお願いいたします。

CAPITAL新聞は、毎月第1・3土曜発行、
ワシントンDC近郊日系企業やレストラン、スーパー等に置かれています。
お教室にお越し下さる方、お近くの方、
我が家にもCAPITALさんから新聞が数部届いています。声をかけて下さいね。

フローズンヨーグルトが美味しい近所のCafe,
間違えてスムージーヨーグルト注文してしまった.
お会計の時に倍以上の値段だったので気がついたのに、とっさに説明も出来ず…

結局2人で$14もお支払いして、フルーツヨーグルトスムージー、頑張ってゴクゴク飲みました。
トホホホ。まだまだ、まだまだデス。。

では、みなさん元気に1週間をー。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年05月03日(木)

にんじんとおあげのゴマバタ香ばしガーリックきんぴら、またまたシュレッドにんじん


すごい長い名前ですが、名前の通り…
またお得意シュレッドにんじん使って、今晩はゴマバタで香ばしいにんにく風味が美味しいきんぴらです。




■にんじんとおあげのゴマバタ香ばしガーリックきんぴら■

【材料】[4人分]

・にんじん(shredded carrots)::270g
・油揚げ::1枚
・バター::10g
・フライドガーリック::大さじ1~2

[a]
・練りゴマ(白)::大さじ1
・中華だし::小さじ1/2
・紹興酒(みりんでもOK)::小さじ1
・砂糖::小さじ1
・醤油::小さじ1


作り方

【1】フライパンに油を熱し、にんじんを加え強火で炒めます。

【2】にんじんが油になじんだら、[a]を加え更に炒めます。にんじんがしんなりとしてきたら火を止め、バターとフライドガーリックを加え絡めできあがり。


いつかご紹介したお気に入り、トレジョのにんじんは細くて長くてきんぴらに最適ですが、
時間がなくトレジョに寄れないとGiantで売っている

↑こちらを使います(画像クリックでサイトに飛びます)。
少し短めですけれど、これだけ千切りしている時間考えたら、嬉しいひとつ。

買ってきたら栄養がたっぷり含まれているうちに全部調理してしまいます。
(注⇒今回も別に使っているので、まるまる一袋のレシピではないです)

きんぴら味にゴマバター、にんにく、どれも主張しないで良い感じに絡みあいます。
主菜なしでご飯たべられてしまう…ダイエットにだっていいじゃない。

お弁当に赤い色がちょこんとあるととっても華やかになるので、
冷凍がなくなる頃には、いつもにんじんのきんぴら、いろいろバージョンで作ります。



さて香ばしいガーリックの正体はこちら(写真左)のフライドガーリック、
Hマートで売っています。

食べるラー油作ろうとフライドオニオンと一緒に買ってきたのですが、
すっかりお料理に使っています。
フライドオニオン同様、炒め物やスープ、ハンバーグなどに加えるとグンと美味しさupしますヨ。
私はパンにも練りこんでオニオンパンも良く作ります。
そうそう、たべるラー油アメリカでも買えるよーになったのですねー。
アメリカ価格で高価な食べるラー油いっぱい頂いてしまいました。
毎日すっごく楽しんでいます!Krさんありがとぉーございました♪

夏休み前、長丁場の今回クラスも折り返し地点、
みなさんにおだてて頂いて調子にのり、毎回とっても楽しくレッスン中です。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top