fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年04月29日(日)

もっちもち焼き蒸しチーズパン


甘いものがなくちゃ生きてゆけない私。
最近アメリカンな甘さをちょこっと休憩して、和なブーム。
…と言っても贅沢は出来ないから自分で作る。

朝から外で過ごした土曜日。サッカー終わって10時にはもう小腹が空いてしまって、
帰ってきて早速作りました。
これが和か?どうかは微妙ですけれど…




■もっちもち焼き蒸しチーズパン■

【材料】[カップケーキ型10個分]

・もち米粉::50g
・薄力粉(All-purpose Flour)::150g
・ベーキングパウダー::小さじ2+1/2
・プロセスチーズ::130g
・バター::30g
・ブラウンシュガー::120g
・卵::2個(100g)
・牛乳::150cc
・粗塩::ひとつまみ


作り方

【1】牛乳と1cm角に切ったチーズ、バターを鍋に入れ沸騰直前の弱火にかけ、ゆっくり混ぜながらチーズとバターを完全に溶かし冷まします。(又は全て一緒に電子レンジにかけ溶かしてもok:600wで2分弱)

【2】卵とブラウンシュガーをボールに入れよく混ぜ合わせます。ここへ冷めた(1)を少量づつ加え都度混ぜ合わせます。

【3】もち米小+薄力粉+ベーキングパウダーを(2)へ振るい入れ塩も加え、ゴムベラにもちかえてだまがなくなるまで良く混ぜ合わせます。

【4】カップケーキ型8分目まで流し込み、湯を張った天板の中へカップケーキ型を入れ390°F
(200℃)で13分焼き、こんがりと焼き目がついたら170℃に下げ7分焼き、串をさして何もつて来なければ出来上がり。型から取り出して冷まします。

粗熱がとれたらラップで包んで保存です。


運転しながら「帰ったらまた蒸しパンつくろー」と心に決め、でも甘納豆もう残りわずかだしナ…
と冷蔵庫のぞきながら一番に目についたスナックチーズ。
今日の蒸しパンはこれに決定!!

前回は蒸し器を使ったのですが、蒸し器出すの面倒だったので、
カップケーキ型の下に湯を張った型を置いて、オーブンで蒸し焼きにしました。
これが嬉しい仕上がり!外側カリッと、中もっちりふんわり~っと。大成功な出来。

チーズのコクも最高です!!
そういえば先日、お友達がチーズのお菓子にfetaチーズを入れたら凄く美味しかった…って
言ってたものね~。
fetaチーズやブルーチーズでも美味しいかもしれない…また暫く蒸しパンブーム、続きそうです。




Costcoで買ったスナックチーズ、子供達の学校用スナックだったのに、
学校もって行くの忘れてるし、結局私が一番食べてるかも?
ここではこのチーズを使ったのですが、
こういったスナック系のチーズよりも、
パンに挟むスライスチーズとかの方が濃厚チーズ味でもっと美味しいだろうな~
って思います。

あー止められない。わたし、3食蒸しパンでも良いかも…


日本はGW突入ですね。新しい年のスタートから気も張っていたし、
お休みなしでお疲れの事ではないでしょうか?
みなさん素敵な連休をお過ごし下さいね。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月27日(金)

コーンいっぱいシュウマイハンバーグ


昨日、シュウマイの写真を見ていたら、すごく食べたくなって…お迎えついでにGiantよって豚挽肉だけ買ってきました。

…という事で、皮なしシュウマイハンバーグ。




■コーンいっぱいシュウマイハンバーグ■

【材料】[4人分]

・豚挽肉(脂身多めなもの)::450g
・干ししいたけ::5枚程度(20g)
・乾燥ほたて(乾燥小海老)::15g
・パン粉::大さじ6~7
・玉ねぎみじん切り::120g
・冷凍コーン::70g
・卵::1個
・醤油::小さじ2
・オイスターソース::大さじ1+1/2
・紹興酒(酒)::大さじ1
・中華だし::小さじ2/3
・粗塩::小さじ1/5
・しいたけ戻し汁+ホタテ戻し汁::大さじ2

(ハンバーグ蒸し用)
☆しいたけ+ほたての戻し汁::120cc


作り方

【1】しいたけとホタテはたっぷりのぬるま湯()でもどし、それぞれみじん切りほぐします。☆以外の材料全てをボールに合わせます。

【2】粘り気がでてくるまで良くコネ混ぜ9~10個のハンバーグ型にし、真ん中をくぼませ油を熱したフライパンで中火で両面こんがりと焼きます。

【3】両面にしっかり焼き色が付いたら、☆を加え蓋をして弱火から中火で8~10分程度蒸し焼きにし
表面を押して透明な液が出てきたら出来上がり。

【4】フライパンに残った肉汁+汁は(味見をし薄ければ塩をプラス、濃ければだし汁をプラスし)水溶きコーンスターチでとろみをつけ、ハンバーグに添えていただきます。


うちのシュウマイの具、豚100%に冷凍のとうもろこしいっぱい入れて、
パン粉と卵入でふわふわハンバーグに変身。
しいたけとホタテ(又は海老)、それと豚肉の組み合わせって大好きで、
私はこれをスープにポトンと落として、お野菜いっぱいのスープも良く作ります。
肉まんの中身もこれとほぼ一緒だし、中華風味いーっぱいな万能肉団子なのです。

フライパンにとっても美味しい汁がハンバーグから出てくるので、
添える餡かけにも使います。
戻し汁プラスしてトロ~んと。おかか風味の餡かけにしても美味しいですよ。

パンが残っている場合はパン粉の代わりにパンをちぎって加えるのもお勧め!
ふんわり感がUPします。

薄切り肉が手軽に買えないアメリカなので、ハンバーグ率が更にアップしたうちの夕食。
ついでにお弁当用に小さいのも作って置きました。

お弁当用にはちょっとレンジで温めたあと、チーズちょこっとちぎって乗っけて、
チーズハンバーグ。重宝してます。


乾燥小海老はこちら、Hマートで購入できます。
乾燥ホタテはRyouちゃんのママからお土産で頂いたものを大切に使わせて貰っています
(ありがと~)。中国系のスーパーで購入できると聞きました。


相変わらずどんよりと寒い日が続いています。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月25日(水)

カレー南蛮茶碗蒸し


昨日はとっても寒くって、雨まで降っていて教会サボってしまった…

夕方は暖かいものが食べたくて、茶碗蒸しとお味噌汁、お浸しにサーモンのお刺身。
贅沢。。



■カレー南蛮茶碗蒸し■

【材料】[4人分]

・卵::3個(150g)
・だし汁::450cc(水+顆粒鰹だし小さじ1+1/2程度)
・カレー粉::小さじ1/2
・醤油::小さじ1/2
・砂糖::小さじ1/2
・青ねぎ(scallion)::5cm程度(小口切り)
・ベーコン::スライス1枚弱(1人1cm×3程度)
・枝豆::20粒程度(1人4,5粒程度)


作り方

【1】卵とだし汁を合わせ、あわ立てないように卵を切り混ぜます。

【2】カレー粉、醤油、砂糖も加え混ぜ(ここでザルやこし器などを通せば口当たり滑らかに)ます。
青ねぎ、ベーコンと茹でた枝豆を入れた容器に流し込み、蒸気の上がった蒸し器に並べいれ弱火~中火で8分程度蒸し出来上がり。表面を少し押して透明な液が出てくればokです。


豚肉のしょうが焼きの残りを一緒に入れれば美味しいだろうな~なんて考えていたのだけれど、
面倒だったので燻製豚ベーコンにお願いし、ねぎ、枝豆も加えて、南蛮風に。

子供達が一口たべて、わーカレー味だ~と喜び、チビは枝豆出てきてまた喜び。。。
ハフハフしておいしく食べました。

最高気温10℃だったそうな昨日。また冬気候に戻ってしまった、サムイ…



遊ぶ時間を1分でも長く…と2人とも勉強中。
最近、チビが兄に頻繁に質問に行く。
真剣に聞いてるチビと教えている兄を見て、
答え教えてるのじゃないか?と疑う母…(笑)

あ…もっちろん、日本の勉強です。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月18日(水)

海老と豆腐のねぎ塩マーボー、アメリカのお誕生日パーティー


近所の巨大モール、日曜日の開店は11時からとか、お昼から…とか、
朝イチの空いている時間にささっと買い物したかったのに、
一仕事終えても9時…出る気を失い家でまったりしてしまった、この前の日曜日、
あるもので作った夕食です。




■海老と豆腐のねぎ塩マーボー■

【材料】[4人分]

・むき海老::小ぶり20尾(300g)
・豆腐(木綿)::430g(トレジョの)
・青ねぎ(scallion)::3本(70g)
・生姜すりおろし::3×3cm程度
・にんにくすりおろし::大1かけ
・コーンスターチ(片栗粉)::小さじ2程度(海老用)
・コーンスターチ(片栗粉)+水(とろみ用:各小さじ2程度)
・ごま油::適量

[a]
・中華だし::小さじ1
・粗塩::小さじ1/3
・砂糖::小さじ2
・紹興酒::大さじ1+1/2
・ぬるま湯::100cc


作り方

【1】海老は酒と片栗粉でもみながらこすり洗い後、流水で洗いキッチンペーパーで水気をしっかりふきとります。木綿豆腐はキッチンペーパーを3重くらいにし包み、耐熱容器に乗せレンジで(1000w)2分加熱し、取り出しキッチンペーパーを広げそのまま冷まし(熱いから注意)、一口大に切ります。

【2】海老は塩胡椒をふり、表面にコーンスターチを振り(全体に絡めなくてもよい)、少し多めの油を熱したフライパンで色よく火を通し取り出しておく。

【3】空いたフライパンの油とフライパンのこびりつきをキッチンペーパーで除き、粗もじん切りの青ねぎと生姜、にんにくと新しい油を大さじ1程度加え火にかける。

【4】良い香りがしてきたら(1)の豆腐を加え焼きつけ、[a]を加え煮立ってきたら海老も加える、水溶きコーンスターチ(水溶き片栗粉でも)でトロミをつけごま油を絡め出来上がり。


男組みはさっさと外出してくれたので、
平日あわただしくてなかなかゆっくりと買い物も出来てなかったし…
と心躍らせていたのにねー。
結局キッチンに篭って、また趣味していました…

ところで、アメリカのお豆腐、正味期限すごい長いのです、ハイ。
どんなスーパーでも売っています。
あ、でも絹ごしはHマートでしか買えませんね…。
忘れた頃でも平気なので、いつでも冷蔵庫に常備してあります。

海老も冷凍が常にありますからねー。

趣味も一段落し、
夕方そろそろ帰宅するであろうみんなを待ちながら、のんびり~と作っていました。

海老のぷりっぷりと柔らかいお豆腐、ねぎ塩ソースに絡ませるのが好きなんです。
もう少し餡かけをたっぷりにしてドンブリにしても良かったな~、
なんて…みんながご飯にのっけてガツガツしているのを見て思いました。






アメリカではお誕生日パーティーが盛んのよーで、特に低学年の子達は
親しい(あまり親しくない人まで、という場合も…)お友達を招待して、
それはそれはハデにパーティーするのです。
ある子はゲームセンターみたいなパーティールーム貸しきって、
中のゲーム使い放題とか、
お家に呼ばれてみると、玄関前に空気で膨らませた大きな遊戯があったり…、
いろいろな業者があるのですね。感心…
個人であんなものまで借りれてしまうなんて…面白い。。。

お誕生日プレゼントは、だいたい$20前後のものを持参(高い)、
殆どの場合、ピザとアイスをみんなで食べて帰ってくるわけですね。

うちは男の子に呼ばれることが殆どですから、
前まではレゴショップのギフトカード(商品券ですね)にしていたのですが、
結構大きなものを持参している子が多いとか…で、
今回は、人気だと噂のニンジャシリーズ持ってゆきました。

そしてね、レゴショップでお会計の時「ギフトレシート下さい」って
お店の人に伝えると、
こんな↓レシートくれます。

このレシートには金額が書いてないのですね。

もしもそれを貰ったお友達が気に入らなかった場合、
このレシートと一緒にレゴショップへもって行くと、
金額相当の別の品物と交換もしてくれるし、
プラスαすればもっと高価なものとの交換だってOK。
交換大国アメリカ!考える事が面白い…最初聞いた時は訳が分かりませんでしたケレド。
結局これならギフトカードでも同じだわねー、と思ったりもして…

このレシートって結局お店に行けば金額が分かる訳なんだから、
あんまり意味ないよーな気もするのだけれど…
マー日本人が金額ラベル剥がすみたいなマナーなの、カナ。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月17日(火)

もっちもち抹茶蒸しパン、ゴルフな週末


暑かった~。
今日は30℃になると予報だったけれど、寒がりだしね室内冷房きいているし、
一応半そでにカーディガン持っていつものハイソックスはいて出掛けたら、
室内はほんっとカーディガン羽織っていても寒かったですが、
お外は暑かった。。。

月曜日、子供達はお昼過ぎるとさっさと帰ってきてしまうので、
昨日のもち米粉を使っておやつ。

米粉いりもっちもち蒸しパンできました。




■もっちもち抹茶蒸しパン■

【材料】[7×12×5cm型3台分]
(直径7cmカップケーキ型なら9個分)

[a]
・もち米粉::50g
・薄力粉(All-purpose Flour)::150g
・ベーキングパウダー::小さじ2+1/2
・抹茶(粉末)::小さじ2

・ブラウンシュガー::90g
・溶かしたバター::30g
・卵::2個(100g)
・牛乳::150cc
・コンデンスミルク::大さじ1

・甘納豆など::適量


作り方

【1】[a]の粉類は合わせて振るっておく。
ボールに卵とブラウンシュガーを加え泡だて器でよく混ぜ合わせ、バターとコンデンスミルクも加え更に良く混ぜ合わせる。

【2】そこへ牛乳も加え混ぜ合わせ、[a]も加えゴムベラに持ちかえてだまが無くなるまで良く混ぜ合わせ、甘納豆も加え混ぜる。

【3】型に油を薄くぬり、8分目まで流し込み、蒸気のあがった蒸し器に炒れ15分加熱串を刺して何も付いてこなければ出来上がり。
(カップケーキ型の場合は13分程度でOKです)

〔粗熱がとれたら食べない分はきちんとラップで包んでおきます。せっかく蒸したのに水分飛んじゃうとおいしくないからネ〕
蒸し器に何個も入るような小さなカップ型を持っていないので、
スクエアアルミ型に流して蒸し器に入れました。カップケーキ型なら9個分の分量です。

はじめての配合だったのでおそるおそる作った割には、
ガッツリ食べれる量だわね…

出来上がりドキドキだったけれど、
ふんわ~りだけれどもち~っ、思った通りに仕上がり大満足!。

抹茶の香りと甘納豆の黄金コンビありがと~♥、っていう感じデス。

熱々をチビが待ち構えていて、ぺろりと型の半分平らげ、私も調子にのってその半分。
兄はヒミツのダイエット中らしく、
「そんなにお腹空いてないー」が最近の口癖なので…まだ食べていません。

みんなに飽きられる前に、それと自分たち私が、食べ過ぎないよーに、
おすそ分けに走りました。いつも貰ってくれてアリガトネ♪

母にリクエストして持ってきてもらった大事な甘納豆…そろそろなくなってしまう。
日本に行ったら思いっきり和菓子とお煎餅たべよ。





ところで、もう随分前になってしまったのですが、
冬から急にポカポカ暖かくなってきた頃、こんな事してきました。

日本では考えられない、超お手ごろ価格ですので、ここだけの楽しみです。
まーったく練習もせず、私なんて10年以上…
いやいやもっともっと前だな…
働いていた頃は、随分練習にも行ったし、おじ様方と「○○部長杯」とか「○○チームコンペ」とか…
よくご一緒させていただきました。
当時のクラブにショッキングピンクなキャディーバッグ。
なんだか懐かしいものがいっぱい出てきました。ハイ。

子供達だって、日本で数回打ちっぱなしに行った事がある程度…
家族ルールで、なるべく後ろに迷惑かけないよーにチャッチャと適当に…
(恥ずかしい事に、ものすごい偶然が!!後ろのチーム方々お友達ご夫婦。
失礼しました……)

でも、すごく楽しかったー。

…という事で、最近男組みはゴルフブーム。
週末になると練習へ行き、薄暗くなるまで帰ってきません。



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月16日(月)

アメリカでもおしるこ、アメリカで白玉粉を買う


写真を整理していたら、出てきましたお汁粉。
粉はアメリカで手軽に買えるもち米粉を使っています。

ちょこっと季節外れですけれど…




■アメリカでも、おしるこ■

[3人分]

・小豆餡::適量
・もち米粉(白玉粉)::100g
・水::150cc
・砂糖::大さじ1


作り方

【1】もち米粉と水は耐熱容器に入れよく混ぜ合せ、電子レンジ(600w)で3分加熱後、半透明になっていたら木ベラで全体を混ぜ合わせます。(半透明になっていなかったら更に加熱する)

【2】熱がとれたらコーンスターチ(片栗粉)で打ち粉をした台の上にのせ、好みの大きさに丸め(又はちぎり)、しるこに落とし出来上がり。

●しるこは、小豆餡を水で溶きのばし好みの甘さに仕上げ温めます。


神戸だったか?京都だったか?忘れてしまったのですが、
お汁粉頼んだらぜんざいが出てきて、違ったかな?
ぜんざいを頼んだらお汁粉が出てきのだったかしら?
とにかく、さかさまでビックリしたのを思い出します。

関東では餡子を汁気があるものにのばし、白玉団子が入っているのをお汁粉と言います。
ぜんざいは汁気のないあんこです。

国が違うと同じ食材を調理する方法や食べ方も違って本当に面白いですが、
同じ日本でもこうやって名前が違うのは興味深いですね。
お汁粉だけではなくておそばや、その他食べ物の呼び方や調理法なども随分違っていて、
驚かされました。
きっと他の地域で住むとまた違った調理方法、いただき方、呼び方等々あるのでしょうね。
まだまだ知らないことばかりです。

このお汁粉、子供達とあんこの話をしていた夕方、急に食べたくなり、
冷凍してあった餡子を解凍し、白玉粉も綺麗にまるめたり茹でたりしないで、
すごく雑にレンジで作ってしまいまいた。

けれど、久々に食べたお汁粉は本当に美味しかった。
日本の小豆餡はHマートでも缶詰も売っているし和菓子用に練ったものも置いてあるので
とても便利ですね。
作るのも簡単ですので、こちら(あんこ特集)ご参考にどーぞ。


[GLUTINOUS RICE FLOUR]
ところで、ここで使っているもち米粉(白玉粉)はタイ産のものを使っています。
日本の白玉粉とは生成過程が違うのだと思いますが、白玉粉と同じと考えて大丈夫です。

Hマートやその他のアジア系スーパーで1パウンド(約450g)入りで$1.5くらいだったので、
とってもお安いです。
お隣に赤いパッケージで米粉(上新粉)も並んでいました。

わざわざ日本語で記載してある[白玉粉]を買わなくても、
つる~んと、口ざわりも風味も良く、とっても美味しい白玉だんごが出来ますのでお勧めです。




日本のなつかしいパンをみなさん喜んでくれて、本当に嬉しいです。



時間があるとパンを焼いていました。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月15日(日)

ポルチーニのバター醤油炊き込みご飯


先日、きのこがいっぱい入った炊き込みご飯の素をお友達から頂き、それが美味しくて。

さっそく真似してお醤油風味にバターの香りで炊き込んでみました。
きのこは手軽に揃うポルチーニとしいたけ。




■ポルチーニの醤油バター炊き込みご飯■

【材料】[4人分]

・お米::3合(540cc)
・しいたけ::110g(正味量)
ポルチーニ(乾燥)::14g
・ポルチーニを戻す水::350cc
・油あげ::1枚(40g)
・バター::10g

[a]
・だし汁::220cc
(水220cc+中華だし小さじ2強)
・醤油::大さじ2
・みりん::大さじ2
・砂糖::小さじ2


作り方

【1】ポルチーニはさっと洗い、戻す水(レシピ中)に浸し、柔らかくなったら絞り(戻し汁はとっておく)小さめに切る。しいたけは石付きの固い部分のみ除き3mm程度にスライスする。油あげも食べやすい大きさに切る。
米はといでザルにあけておく。

【2】(1)のきのこと、油あげを[a]と合わせ耐熱容器に入れ蓋をし、電子レンジ(800w)で3分加熱(ブツブツと煮立ってきてから30秒くらい加熱して止める)。
一度蓋をあけぐるりとかき混ぜ具を煮汁にかぶらせ、また蓋をしてしっかり冷めるまで冷ます。
(この工程できのこ類に味がしみこむので省かず冷めるまで待つ、冷めてから冷蔵庫で保存しておいても良い)

【3】炊飯器の釜に米を加え、冷めた(2)とポルチーニの戻し汁を加え、バターをのせてスイッチオン、で出来上がり。
§鍋で炊く場合(蓋の重い鍋使用):蓋をして中火で加熱⇒煮立って来たらそのまま10分加熱
⇒火を止め10分蒸らしできあがり。

電子レンジ出力変更方法はこちらを参考にして下さい⇒アメリカの電子レンジ使い方

うちは炊き込みご飯大好きで、日本では週1で…という頻度で作っていたけれど、
アメリカに来てから白いご飯が食べたくて、しばらく炊き込んでいませんでした。

久しぶりに頂いた炊き込みご飯美味しくて、みんな喜んで食べていて…
静かにしていた炊き込み心が騒ぎ…。醤油バター風味に。

味や香りはフンギポルチーニにお任せし、シイタケとミックス。
お鍋を使わず電子レンジで簡単調理にしてみました。

美味しく炊くポイントは、
水分はそのまま使うので正確に計量する事と、キノコ類は加熱後しっかり冷ます事。
朝加熱しておいて、冷蔵庫で保存後に夕方炊いてもいいですね。

さすがポルチーニ!
お醤油バター味とも絶妙な組み合わせ。美味しいオコゲもできました。
はぁー。ご飯だけでお腹いっぱいにしたいです。。。

ご飯は、リゾット風に考えて少しだけ固めに仕上げています、おにぎりにしても良いですよ。

ポルチーニ
近所のスーパーで購入できます、こちらをご参考に。



暖かくなってきて、スポーツも始まりました。
今期はチビによーく言い聞かせ、野球はお休み。サッカーだけにしぼりました。
兄は大きいくせに文科系でピアノと英語のレッスン(英語は希望も聞かず必須!)。
何かスポーツしてもらいたいのだけれど…
サマーキャンプはアクティビティー系にしました。

今朝は8:30~試合、学校行くより早起きです。
数ヶ月ぶりに合うチームメートはみんな大きくなっていて、チビはホントチビ。
突っつかれるとスグ倒れちゃうしね、頼りないわー。

ま、大きくならなくて良いんですけれど…


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月12日(木)

鮭のゴマ味噌レモン焼き,イースターディナー


久しぶりにHマートで厚切りの鮭切り身を購入。
香りが確認できないパックしてあるものだったのですが、友達お墨付きだったので安心して。

日本で大好きだったゆず焼き風に、レモン焼きにしてみました。



■鮭のゴマ味噌レモン焼き■

【材料】[4人分]

・鮭::4切れ(780g)

[a]
・醤油::大さじ2+1/2
・味噌::大さじ1
・練りゴマ(白)::大さじ1
・砂糖::小さじ2
・レモン皮すりおろし::1/2個分


作り方

【1】しっかり混ぜ合わせた[a]と鮭はビニールにいれ空気を抜いて20分程度置きます。

【2】天板に鮭を並べのせ、上に絡めたタレも広げのせます。
345°F(170℃)に余熱したオーブンで15分焼き、400°F(200℃)に上げて5分焼きできあがり。


教室でレモンを使っているので冷蔵庫にゴロゴロとしていて、
ついついお料理に頻繁に使っていますが、レモンない場合はなくてもokなのですが、
ほんのり香る柑橘風味、ゴマ味噌味に本当に良くあいます。

オーブンでお任せしたかったので、
漬け込みダレも一緒に加熱出来るようなレシピにしてみました。

切り身が分厚いのです。大体3cm程度かな?
ですので少々濃い味付けで短時間に仕上げたのですが、
日本くらいの薄い鮭でじっくり浸すなら、醤油の代わりにポン酢を使うのも美味しいです。
ご参考まで。

多分、日本の方が見たらこの鮭の量で4人分?と少々ビックリしてしまうかもしれませんが、
昨日は4人でこの量ペロリと平らげてしまいました。
そうそう、先日中東の練りゴマTahiniをご紹介しましたが、
ここでは芝麻醤を使いました。
両方使ってみてそれぞれの特徴があって、火を通して調理する場合は、
ゴマの香ばしさが香る芝麻醤が良いと思います。
Hマートで小さいサイズ$2.9、大きいサイズ$4.9ぐらいです。

厚みのあるサーモン、程よく脂ものっていてとーっても美味しくてご飯がすすんでしまいました。
naokoさんありがとうございました。うちはこんな感じで頂きましたヨ。





ところで、この前の日曜日、イースター(復活祭)の日にディナーにご招待して頂きました。
カメラをお宅へ忘れて帰宅してしまい、今日届けに来てくれました(まったくソソッカシイ)


写真をアップロードしてみると、ご馳走の並んだ写真はあるけれど、
まったく写っていないじゃない(アララ…)。

せっかく美味しいご馳走達だったので、メニューだけ書いておこうっと。
手前から、
§大きなグリルハム
§マッシュドポテト
§デビルエッグ
(…と言っていました、黄身がマッシュしてあるゆで卵に赤のパプリカ粉がパラパラ)
§スチームドジャスミンライス
§いんげん
§サーモンのグリル
§バターナッツスクワッシュのグラタン
§グリーンサラダ
デザートに
§チーズケーキ
§キャロットケーキ
それと、前菜に
§海苔巻き(私が持参した…アメリカの人は海苔巻きを前菜に食べたりもして)

どれもとっても美味しかったです。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月12日(木)

トレジョのレモンカード と パイナップルのふわふわクッキー


少し前にお友達のお家で頂いたパイナップルタルトが美味しくて、
しばらく忘れられられず、パイナップル缶待機させ色々考えていました。

実は、失敗作だったので載せるのやめーと思っていたのですが…


◆パイナップルのふわふわクッキー◆


焼いている時はほんのり~とパインの香りがして、すごーく期待していたのに、
いざ焼き上がりホクホクと食べてみると、パイナップルの香りが…微妙に感じる程度(汗)
ガッカリして外出。。。
子供達が帰ってきて、まぁー美味しい美味しいと良く食べてくれ、ま、結果オーライ
でもね、パイナップルの味は気づいて貰えなかった。。

毎日が実験中の私、こんな失敗はショッチュウなのですが…
ふんわり感も想像とおりに出来上がったのに…ざんねんー。
もう少し改良してまた作ってみます。

…と言うことでレシピは先延ばしですが、スコーンよりサクサクしてなくて、
パンよりサクサクなこのふんわりクッキー、甘さも控えめでおやつとか朝食にも良さそう、、

先日おsyoukoさんに「とっても美味しい!」と教えて頂いた、
Trader Joe'sのレモンカードと一緒に食べてみたら、
ま~合うこと!!

このレモンカードの為にスコーン作ろうって思っていたので、Niceタイミング♪
Shoukoさんいわく、いろいろなレモンカード食べてみたそうですが、
どこのより美味しいそうです!

本当に全く卵くさくなくて、レモンの爽やか~な酸味がたまりません。
スコーンだけじゃなくて、パンや紅茶の中にポトッと落としたりして召し上がってみて下さい。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月11日(水)

黄色いポテサラ


白いお野菜も食べなくちゃね。
色の濃い野菜を中心に考えているので、ついつい後回しにしてしまうので…

今日はじゃがいも、きゅうり、玉ねぎと心がけて、ポテサラも作りました。
黄色い正体はお得意のカレー味。
電子レンジお任せレシピです。




■黄色いポテサラ■

【材料】[4人分]

☆じゃが芋::320g(大1個)[2cm角に切る]
☆玉ねぎ::1/3個(80g)[粗みじん]
☆にんじん::40g[5mm角に切る]
☆ベーコンスライス::2枚(50g)[5mmに切る]
☆カレー粉::小さじ1/2
☆砂糖(ダークブラウンシュガー)::小さじ2
☆中華だし::小さじ1/3
☆粗塩::ひとつまみ

・きゅうり::1本(70g)[5mmの輪切]
・プロセスチーズ::60g[5mm角]
・マヨネーズ::大さじ3~4


作り方

【1】きゅうりは粗塩(分量外)をふり混ぜ合わせておきます。

材料☆を上から順に耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジ(800w)で5~6分加熱。じゃが芋が柔らかくなっていればok。蓋をしたまま粗熱を取ります。

【2】熱いうちにじゃが芋を潰し全体を混ぜ合わせ、冷めてから水気を軽く絞ったきゅうりとマヨネーズ、チーズを混ぜ合わせ出来上がり。


普段でもカレー粉使うの大好きなのですが、
夏に向かって暖かくなってくると、すごい速さでカレー粉とお酢が消費されてゆきます。

カレーの風味ってちょこっと香るだけで食欲増進しますものね。
子供達の受けも違います。

切って耐熱容器に入れて加熱、あとはグルグル混ぜ合せるだけ。ビタミンたっぷり補給しました。
こうゆうサラダに練りゴマを合わせるのも大好きです。
ポテトサラダ、うちでは残らないのですが、もしも残った場合は耐熱容器に詰め、
チーズとパン粉を散らしオーブンで焼いてたら揚げないコロッケ、美味しいですよ。
(その場合は少々味を濃い目にリメイクしてみて下さい)



1日にお隣メリーランド州まで3往復も時には4往復もし、
ガソリン振り撒きながら運転手、頑張りました。
やっと終わった、春休み。

春休みが終わると、あっという間に夏休みなのよねーーー。--



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月10日(火)

ワシントンDC商工会会報4月号、アメリカの電子レンジ使い方


春休み残すところ本日1日。
今日は子供達の送迎もなく、午後から3人で外出でもしようかな…

さて、ワシントン日本商工会会報4月号が4月号会報が発行されました。

気候が良くなってきて、お外に少しでも長く居たくなってしまうこの季節。
腹ペコ達の「お腹すいたー」攻撃にも慌てることなく、ささっと出来てしまう。
そんな速攻スピードレシピを、引き続きオリエンタルバージョンでお届けします。

◆オリエンタルそぼろ丼◆

●作り方はこちら商工会会報3月号38ページをご参考にしてください。


ところで、レシピ中に電子レンジ600wで作る半熟卵の作り方を記載しているのですが…
私は、こちらにきて1000wの強力な電子レンジを半分諦めながら使用していたのですが、
やっぱり加熱は600w程度で長めの方が断然美味しく仕上がるのです。
半熟卵はどう工夫しても、半分固くなってしまうしね…
冷蔵庫で冷たくなっていた食べ物を美味しい温度に加熱するのは、
断然600w程度で少々長めが美味しく出来ます。

使い方を全く知らなかったアメリカの電子レンジ。
ワット指定の方法を教えて頂いて以来、とーーっても重宝して使っています。

家庭のメーカーにより使い方は少々変わると思うのですが、
我が家のレンジでワット数を変更する使用方法をお伝えしますね。

=600wで2分30秒加熱したい場合=
①レンジに加熱するものを入れ、2分30秒をセットする。
②Power Levelボタンを押し、6(700wの場合は7…)を押す。
③ENTER(START)ボタンを押す。


これで完了です。
冷凍ものの自動解凍などのボタンが嫌いで、日本でも手動モードで使用していたので、
ものすごく便利に使っています。
100w~900wまで細かく指定できるので嬉しい機能です。
ご存知ではなかったかた是非、ご参考にして下さい。
半熟卵もあっという間に出来ますよ。



多分、八重桜とつつじだと思うのですが、この2つのピンクが満開になる時期が同じなのです。
毎日タウンハウスから公道に出る時に通る道、
去年は思わず「わぁ~~」と、
助手席に座っている兄と声を合わせて吸い込まれるように見つめていました。

今年はここで写真撮ろうね~って約束して、散りそうな前日。
慌てて車から降りる2人を車中から携帯で。この美しさもっと綺麗にお届けしたかったー。。。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月05日(木)

オリエンタルチキン&スピナッチ


先ほど、Whole Foodsに寄ったついでにお惣菜コーナーを覗いたら、きれいな彩りで出来ているお惣菜見つけ!
彩りがきれいだと食欲そそりますね。

そっか、ほうれん草はこうやって作ってから合わせるのも良いな~。




■オリエンタルチキン&スピナッチ■

【材料】[4人分]

・鶏もも肉::500g
・カシューナッツ::50g(おつまみ用)
・ピーマン又はパプリカ::合わせて150g
・サラダほうれん草::60g~

[a]
・ナンプラー::大さじ1
・オイスターソース::大さじ1
・醤油::大さじ1/2
・にんにくすりおろし::1かけ分
・蜂蜜::小さじ1
・砂糖::小さじ1
・紹興酒(又はみりん)::小さじ2

・コーンスターチ(又は片栗粉)


作り方

【1】鶏肉は3cm角程度に切り、あわせた[a]と共にビニールにいれ外から揉んで10分程度なじませておく。その後コーンスターチも加えもみ混ぜ合せる。

【2】フライパンに油とカシューナッツを加え火にかける、油が熱くなったら鶏肉を全体に広げ並べ蓋をして中火で加熱する(広げのせたらなるべく触らない)。

【3】鶏肉の側面の色が変わってきたら、木べらで底をこそげとりながら転がし更に鶏肉に火が通るまで加熱し、火を止め5mmに切ったピーマンとしっかり水気を切ったほうれん草を加え全体にしっかり絡ませ出来上がり。


ナンプラーにオイスター、お醤油とオリエンタルな調味料でしっかり味付けして、
余熱で野菜合わせるだけ。
カシューナッツはローストして塩が塗してあるおつまみ用を使っています。
ご飯がすすむ…。
たまに感じる甘くてジューシーなパプリカにオリエンタル味の鶏肉。
鶏肉とカシューナッツって…ほんっと合いますねー。
だれがはじめに合わせたのだろう?
チキン味のナッツおいしーって子供達、声を合わせていってました。
3つの組み合わせとほうれん草がとてもバランスよく絡み合っていて、栄養バランスもニジュウマル◎
ドンブリにして卵とじにして食べても良いし(その場合はコーンスターチは加えない)、
ほうれん草をたっぷり加えてサラダ感覚でもいい…もりもり食べられますよ。



カラーのピーマン、最近は大きなパプリカ買わずに、
上の棚で控えめに売っているこれを使っています。
大きいパプリカより日本のピーマンに近くて甘くて、ちょこっと使いやサラダに重宝。
パプリカ好きな兄はガブリとかじりついていました。

でもね、あんな上の方に置いてあるからか?消費量が少ないらしく、
見るたびにグショグショに痛んだものもあるのですよ。その中から新しいものを選んで、
たまに新しいのが無くて諦めて大きなパプリカ購入することも…。
やっぱり大きなアメリカ人はお野菜も大きいのがお好みなのかしら?

楊枝で穴あけて、
グリルで焼いただけのこれに美味しいお塩とオリーブオイルちょこっとたらし…もウマイのだ。。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月03日(火)

セロリの韓国風おかか炒め


セロリだって根元からドカンといっぱい入っています。
日本のよーに1本スラリ~と袋詰めの姿は見たことなく、
美味しい葉が付いているセロリも見たことなく。。

必要なお料理に使うと、それ以外は炒めていただくわけです。。




■セロリの韓国風おかか炒め■

【材料】[4人分]

・セロリ::230g

[a]
・コチジャン::小さじ2
シーズニングソース::大さじ1
(醤油でもok)
・砂糖::小さじ1
・中華だし::小さじ1/3

・かつおぶし::5g程度


作り方

【1】セロリは斜めに薄切りし、油を熱したフライパンに加え炒めます。

【2】油となじんだら合わせた[a]を加え強火で炒めます。水分がほぼ無くなったら火をとめ鰹節をまぶし出来上がり。


生でボリボリと食べるのも大好きなのですが、炒めて食べるセロリはもっと好き。
中でも気に入っているのがコチジャン少し加えて炒める韓国風。
子供達も大好き(コチジャン入りですがほんのりピリッと香る程度です)、
佃煮感覚で白いご飯とも美味しいのです。

アメリカのセロリ、少々味が薄くて苦味というか?独特なセロリの味が少ないのですが、
セロリ嫌いな方はアメリカのセロリで克服できるかも?
そして、この炒めたセロリ。セロリ嫌いな私のお友達が好きになってくれた一品。
今では1年中食べられますが、今が旬です。

春のほろ苦お野菜は油との相性がとても良いのですよ。
あーウド食べたいなー。。。
柔らかい部分はどこへ消えているのでしょう?
スティックになって水に浸されて売っている部分がそうかな?

香りが豊かな葉の部分は捨ててしまっているのかなー?ザンネン。




今日から春休み突入しました。旅行の計画も立てることが出来ず、
キャンプの申し込みもせず…
オソロシーお休みに入ったわけです……

今日は兄に部屋の掃除機かけしてもらいました。。。これがね結構几帳面にかけてくれて、
私がするより良いみたい。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2012年04月02日(月)

ドライトマトとアンチョビのパスタ , ミュージカル アニーJr


すっかり桜は散ってしまったここワシントンDC均衡。つつじや八重桜などが咲き始め、また違った雰囲気で彩られています。
今週は寒い…のですよ。
うっかり薄着をして出て、慌てて戻って着替え…なんて日が数日続いています。

さて、先日偶然入ったお店は農家直送?のお野菜がズラリと並んでいました。
そこで見つけたセミドライトマト。ま~見るからに甘くて美味しそう。

早速大好きなパスタに。。。



■ドライトマトとアンチョビのパスタ■

【材料】[4人分]

・パスタ::400g
・ドライトマト::12枚程度
・アンチョビ::10枚程度
・にんにくすりおろし::1かけ分
・オリーブオイル::大さじ4
・はちみつ::小さじ1
・粗塩
・粗挽き胡椒


作り方

【1】パスタはオリーブオイル+塩を加えたたっぷりの湯で茹で始めます。ドライトマトは水でもどし(オイル漬けの場合はそのまま使用します)縦長3mm程度に切ります。

【2】フライパンにオリーブオイルとにんにくを加え弱火~中火で炒めます。良い香りがしてきたらドライトマトを加え、引き続き弱火~中火で炒めます。

【3】トマトが色鮮やかに油と絡まったら蜂蜜を加え、フライパンを火から外しておき、茹で上がったパスタとアンチョビも加え余熱で全体を絡めます。粗塩胡椒で味を調え出来上がり(アンチョビは加熱すると崩れるので刻んでおく必要はありません)。パプリカの輪切と頂くと一層美味しいです。


ドライトマトの食感と甘酸っぱいこの贅沢な美味しさ。。。たまりませんね。
アンチョビとトマトの黄金コンビ、ほんっとにやめられないパスタです。

塩気はアンチョビで十分なのですが、
メーカーにより塩加減がずいぶん違うので調整してみて下さい。
私の使ったアンチョビはTrader Joe'sで買った(どこでも売っています)(↓写真上)。
$2もしないのですよ…こうゆうのは安いアメリカ万歳!

ここのメーカーのは塩分控えめで、いっぱいアンチョビ加えられます。
ちなみにいつも使っているドライトマトは、
Giantのイタリアンコーナーに置いてあるオイル漬け(↑写真下)。
ボトルから出して、そのまま使えます。
生より栄養分がギューーッと詰まっているドライトマトは、美容にも健康にもニジュウマルですよ。

今日使ったセミドライのドライトマトはこちら。これから夏にかけてファーマーズマーケットなどで
見かけるかもしれませんね。
チャーハン、リゾット、グラタンに刻んで加えたり、スープにおとしたりトーストに乗せたり…と
ちょこっと贅沢な風味に仕上がる事間違いなし。

ちなみにレンジやオーブンで簡単に自家製セミドライトマト作れたりもします…
(ここに掲載されているドレッシングもオイシーデスヨ)






ところで、6年生の大イベント。ミュージカル[アニー]が終わりました。
去年からオーディション、配役、とコツコツ練習を重ね。
本当に素晴らしいステージでした。
実のところ、こんなに素晴らしいと思っていなかったので、大感動でした。

せんえつながら、オープニングの演奏を兄が…
初日は緊張しすぎて顔が歪んでいたわよね¬¬

皆、本格的な演技力で大人は大人、子供は子供、警官…と見えてしまう。
お芝居の中に入り込んで見ていました。
主役のアニーを演じたお友達はアニーそのもの。その他の子の配役も素晴らしかった…











ここまでこれた影には、お母様方々の多大なるサポートがあったから…
私は何も出来ずにオロオロしていました、心から感謝。。。。デス。

うちの中は今でも家族全員がアニーの曲を口ずさんでいて…終わってしまったのが少し寂しくて…
明日からはSONATINENに戻ります。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top