fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年03月21日(水)

ほうれん草のスピードナムル , 桜満開です!!


こんにちは。
小学校前の桜並木がほぼ満開。今週末の桜祭りオープニングフェスティバルまで、
DCの桜、散らないで待っていてくれますよーに。

日本ではあまり食べなかったほうれん草ですが、
アメリカではサラダほうれん草が飛ぶように売れています。

サラダほうれん草なら生でもバリバリ、した茹で不要だから栄養丸ごと食べれニジュウマル。

いつものうちの副菜デス。



■ほうれん草のナムル■

【材料】[4人分]

・サラダほうれん草::150g
・にんにくすりおろし::極少々
・粗塩::ひとつまみ

[a]
シーズニングソース::小さじ1
(醤油の場合は小さじ1+塩ひとつまみ)
・ごま油::小さじ2
・蜂蜜::小さじ1/2
・粗塩::味を調える

・すりゴマ::大さじ1


作り方

【1】ほうれん草は洗ってしっかり、サラダドライヤーなどでしっかり水を切り、にんにくと共に耐熱容器にいれ、塩を振り蓋をして1分加熱(800w使用)、蓋をあけぐるりと混ぜ合わせ粗熱をとります。

〈ほうれん草が耐熱容器に入らない場合は、半量を先に30秒くらい加熱後、かさが減ったところへ更に半量加え、ぐるりと混ぜ合わせて更に蓋をし40秒程度加熱すると良い〉

【2】粗熱がとれたら[a]を加わえ混ぜ合わせ出来上がり。ゴマやナッツを添えてどうぞ。


レシピを書くほどのものでもないのですが、
数秒チンすれば、ささっとできてしまうお浸し、ナムル、胡麻和え…
お弁当にも、おうちのご飯にもバリエーション変えて頻繁に登場しています。

今日はにんにくの香りほんのり、ナムル風にしてみました。
お弁当に緑がない場合はいっつもこれ。
カレー味、オリーブレモン味、醤油ゴマ味、ポン酢おかか…などなど
いろいろバージョンで隙間に入ります。。。。

ちなみにチビが好きなのは、このナムル、私はポン酢おかかに、
ちょこっとゆず胡椒やラー油が好きだったりします。



さすがアメリカ!何でも効率的に出来ているところは都度感心します。
このサラダほうれん草、<洗ってあります、防腐剤入っていません>の他に
<このパッケージのまま電子レンジOK~>まで書いてあります。
便利ですよねー。

と思いながらも、毎回洗います。パッケージのまま電子レンジもちょこっと怖いので
未体験ですが、1パック255gなんてチンすればあっという間に食べられてしまうので、
耐熱容器洗うのも、水切りも不要ですものねー。面倒な方は是非♪♪




カメラ持参でお迎えに行ってきました。満開!!


最近仲良し…という兄のお友達と。


今日は子供たちの強いリクエストにより、明太パスタ。。。夕食にパスタってどぉかしら…
これから作ります、、、



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top