fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年03月02日(金)

にんじんとわかめのあったか胡麻和え、タヒニ[Tahini]


今日は、車の中で冷房までつけてしまいました。暖かかった…
少し暖かくなると、いきなりキャミソール姿の女の子が続出するので、びっくり。
薄着すぎて目にドクよ…というくらい薄着なの…オバサマ目線で眺めています。

またまた夕方スピードクッキング、
千切りにんじん使って3分でおかず1品つくってしまいましょう。
シーズニングソースとゴマの組み合わせも絶品です!




■にんじんとわかめのあったか胡麻和え■

【材料】[4人分]

・人参(千切り)::180g
・乾燥わかめ::大さじ1

[a]
・練りゴマ::大さじ1
シーズニングソース::小さじ2
・砂糖::小さじ1


作り方

○フライパンに油を熱し、にんじんを炒めます。乾燥わかめも手で細かく潰し入れ炒めます。
[a]を加え手早く混ぜ絡めながら火を通し、火を止めできあがり。


炒めながら胡麻和え作ってしまうので、あったか胡麻和え。
にんじんは油と一緒になって少し加熱すると栄養価UPですので、
サラダもいいけれど是非炒めてどうぞ。

お醤油じゃなくてシーズニングソースと練りゴマ。
これがお醤油の胡麻和えと一味違った美味しさなのです。
千切り人参(shredded carrots)使ってしまえば、ほんの3分弱クッキング!


そうそう、練りゴマがまた1瓶空いたので、先日お話ししていたタヒニ[Tahini]を買ってみました。
中東のお料理に使うものだそうで、炒っていないゴマのペーストだそうです。
今まで使っていた芝麻醤よりさらりとしていて、
もしかしたら何か固まらない様にするものが混合されているのかな?という感じですが…
日本で売っているチューブタイプのととても似ていて、
他の材料と馴染みやすいのでとても使いやすいです。ここでも、これを使っています。

ホールフーズのピーナッツバター付近に置いてあります。
…という事は、どこかの国ではこれをパンに塗って食べる??なんて考えていました。
確か値段は$5前後だったと思います。

この辺のスーパーでは広い範囲で売っている、
中東のフムス(Hummus)という、豆を潰してクリーム状にしたディップがあるのですが、
このタヒニと練ってあるのですね。

中東のレストランで何度か食べた事があるのですが、少し酸味のあのコク旨はゴマだったのねー。
タヒニから色々学んだのでした。
中東料理も実験しなくちゃね。
この辺にはまだまだ未知の食材がゴロゴロしていて楽しい!。
夏になると冷房ガンガンで長居できないから、夏になる前にGiantでゆっくりたのしまなくては…。

明日はインドネシア料理のお勉強に行くのです。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top