fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年12月20日(火)

わかめと玉ねぎのきんぴら、クリスマスパーティー


日本ではほぼ毎日お味噌汁の具は小松菜だったのですが、こちらではほぼ毎日ワカメを入れています。
韓国産のわかめは日本のと同じくらい香り高くて美味しいし、お手ごろ価格です。
ワカメはビタミン類や鉄分、カルシウムやヨウ素等々豊富に含まれていて、
美容にも健康にも良いのですよ。





■わかめと玉ねぎのきんぴら■

材料【4人分】

・乾燥わかめ::大さじ3(10g)
・玉ねぎ::70g
・にんじん::30g
・すりごま

[a]
・だし汁::大さじ2
・醤油::小さじ1+1/2
・紹興酒(又はみりん)::小さじ1+1/2
・砂糖::小さじ1【材料】


作り方

【1】わかめはビニールの中で小さく潰します。玉ねぎはにんじんと合じくらいに細切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒めます透き通ってきたらにんじんも加え、わかめと[a]も加え混ぜ合わせながら加熱し、水分がなくなったら出来上がり。ごまを合わせていただきます。


うちではひじきよりずっとワカメを食べる事が多くて、ハンバーグとかご飯とか、掻き揚げとか…
何にでも混ぜてしまうのです、ちょこっと混ぜると磯の香りとほんのり塩気が良い味だしてくれます。

今日のコンビはお味噌汁の具の最強、玉ねぎとのコンビ、彩りにオレンジ色も加えてみました。
お弁当の空いた場所にちょこっと枝豆も添えて入れると、きれいです。
いっぱい作って小分け冷凍もOKですヨ。

Hマートの乾物コーナーで売っています。あらっ?日本語も書いてありますね。






先日の土曜は、我が英語の先生Jennifer宅でポットラッククリスマスパーティー。
私はお友達のリクエストにより、またカレーとピタパン作って行き、
テーブルいっぱいにお料理が並びました。

ブログに載る?って言いながら色々とポーズをとってくれていたジェニファーは、
19パウンド(約8.5キロ)もあるターキーとアップルパイを焼いてくれていて、
キッチンでスライスしながらパクパク食べ、カメラ目線…。

これはエッグノッグという卵+砂糖+ラム酒+ナツメグを混ぜた、
これまた甘いクリスマスの飲み物です。話しに聞いていたので、飲んでみたかったのです!。
お家で作る事もあるそうですが、生卵、、、なんだか怖いものね。。。
こうやって市販でいくらでも売っているので、ラム酒とナツメグプラスして作ってくれました。
卵の味はそんなにしなかったけれど、ドロッとしたミルクでした(アマカッタ~)。


私は、途中ターキーをスライスさせられエプロン姿になってましたが…

同じクラスで10月まで一緒にお勉強していたmちゃんはお母さんになって、赤ちゃんと参加♪
プニョプニョで可愛いhodakaちゃんは私の腕の中でクーク~っと眠ってくれました。





雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top