fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年12月20日(火)

わかめと玉ねぎのきんぴら、クリスマスパーティー


日本ではほぼ毎日お味噌汁の具は小松菜だったのですが、こちらではほぼ毎日ワカメを入れています。
韓国産のわかめは日本のと同じくらい香り高くて美味しいし、お手ごろ価格です。
ワカメはビタミン類や鉄分、カルシウムやヨウ素等々豊富に含まれていて、
美容にも健康にも良いのですよ。





■わかめと玉ねぎのきんぴら■

材料【4人分】

・乾燥わかめ::大さじ3(10g)
・玉ねぎ::70g
・にんじん::30g
・すりごま

[a]
・だし汁::大さじ2
・醤油::小さじ1+1/2
・紹興酒(又はみりん)::小さじ1+1/2
・砂糖::小さじ1【材料】


作り方

【1】わかめはビニールの中で小さく潰します。玉ねぎはにんじんと合じくらいに細切りにします。

【2】フライパンに油を熱し、玉ねぎを炒めます透き通ってきたらにんじんも加え、わかめと[a]も加え混ぜ合わせながら加熱し、水分がなくなったら出来上がり。ごまを合わせていただきます。


うちではひじきよりずっとワカメを食べる事が多くて、ハンバーグとかご飯とか、掻き揚げとか…
何にでも混ぜてしまうのです、ちょこっと混ぜると磯の香りとほんのり塩気が良い味だしてくれます。

今日のコンビはお味噌汁の具の最強、玉ねぎとのコンビ、彩りにオレンジ色も加えてみました。
お弁当の空いた場所にちょこっと枝豆も添えて入れると、きれいです。
いっぱい作って小分け冷凍もOKですヨ。

Hマートの乾物コーナーで売っています。あらっ?日本語も書いてありますね。






先日の土曜は、我が英語の先生Jennifer宅でポットラッククリスマスパーティー。
私はお友達のリクエストにより、またカレーとピタパン作って行き、
テーブルいっぱいにお料理が並びました。

ブログに載る?って言いながら色々とポーズをとってくれていたジェニファーは、
19パウンド(約8.5キロ)もあるターキーとアップルパイを焼いてくれていて、
キッチンでスライスしながらパクパク食べ、カメラ目線…。

これはエッグノッグという卵+砂糖+ラム酒+ナツメグを混ぜた、
これまた甘いクリスマスの飲み物です。話しに聞いていたので、飲んでみたかったのです!。
お家で作る事もあるそうですが、生卵、、、なんだか怖いものね。。。
こうやって市販でいくらでも売っているので、ラム酒とナツメグプラスして作ってくれました。
卵の味はそんなにしなかったけれど、ドロッとしたミルクでした(アマカッタ~)。


私は、途中ターキーをスライスさせられエプロン姿になってましたが…

同じクラスで10月まで一緒にお勉強していたmちゃんはお母さんになって、赤ちゃんと参加♪
プニョプニョで可愛いhodakaちゃんは私の腕の中でクーク~っと眠ってくれました。





雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年12月19日(月)

フライドTERIYAKI鶏つくね、クリスマスストリングスコンサート


あと30分程度で家を出なければいけなかったその日。
玉ねぎ刻むのも面倒だったので、フライドオニオンとガーリックを混ぜ混ぜして、
フライドコンビが香ばしく香る、速攻鶏つくね出来ました!





■フライドTERIYAKI鶏つくね■

材料【4人分】

・鶏ひき肉::450g
・フライドレッドオニオン::大さじ3(30g)
・フライドガーリック::大さじ2(20g)
・パン粉::大さじ4
・卵::1個
・牛乳::大さじ2
・中華だし::小さじ1
・粗塩・胡椒

●TERIYAKIタレ
・だし汁::大さじ2
・しょうゆ::大さじ1+1/2
・酒::大さじ1+1/2
・砂糖::大さじ1+/12


作り方

【1】ボールにつくねの材料すべてを加え、粘りがでてくるまで良くこね混ぜます。

【2】お好みの大きさに丸め潰し、真ん中をくぼませ、油を熱したフライパンで両面こんがりと焼き色が付いたら、TERIYAKIタレの材料を加え蓋をして2,3分蒸し焼きをします。
蓋をあけ、ブツブツと大きなになりタレがとろりとしたら出来上がり。


Hマートで購入しておいたFRIED GARLICとFRIED RED ONION。
食べるラー油でも作ろうと思ってストックしておいたのだけれど、
妹にいっぱい貰って満足していて使うのを忘れていました。数日前から開封して、
サラダにトッピングで食べていたのが目の前にあり、つくね作る時にふと…
生の玉ねぎ刻めばまな板も包丁も洗わなくちゃいけないものね、
ボールに材料すべて入れて、コネ合わせたら焼くだけ、
つまみ食い込みで30分以内で夕食1品できあがりー。

ガーリックと玉ねぎの香ばしく香るつくね出来ました!
これはこれは、面倒な時に便利に使える助っ人見つけました。炒め物とかに使っても良さそうだし、
もしや煮物とかに使っても?良いかも。Hマートやアジア系のスーパーで購入できます。
フライドオニオンはグロッサリーでも見かけますネ(フライドガーリックは探した事がありません)。

忙しない年末のお助けメニューでした。さてさてクリスマス会も昨日でひと段落して、
あとはお教室1クラス残して、クリスマスのお休みです。。




先週は学校でクリスマスストリングスコンサートでした。
大きなBASS、の高さにどんどん追いついている兄…初めて出会った時には私もお手伝いしながら
運んでいたのを思い出すとなつかしいような…



ここでは、こういったイベントは昼間に行われるのではなくて、夜7:00~が殆ど。
女性もキャリアを持ってお仕事をされている方が大半です。
これが終わって帰ってくるとヘットヘト~なのですヨ。。。。せめて金曜日にしてもらいたいワ。


日本でも来週末から冬休みですね?
日本は年始にもお休みが数日あるので、こちらより長いお休み、
お休み前に、お休み前に…って走り回る1週間な事なのだと思います。
皆さん帰省や旅行のご予定などを楽しみに、年末のラストスパートがんばってくださいね。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年12月15日(木)

サーモンの海苔わさ焼き


こではお魚は贅沢ご飯です。
サンクスギビングにターキー、クリスマスにチキンとお肉続きなので、
ちょこっと休憩に、お魚。。
サーモンはGiantでも美味しいものが手に入るので、
サーモン→鯖→さんま…とワンパターン化しているうちのお魚ご飯…

妹のお家に大きなお頭つきブリが送られてきた!って大騒ぎなメールを貰って羨ましくって
ゴクリとしてしまいました。…脂ののったぶり、、、たべたい。





■サーモンの海苔わさ焼き■

材料【4人分】

・鮭::500g

[a]
・醤油::大さじ2+1/2
・みりん::大さじ1
・海苔の佃煮::大さじ1/2
・わさびチューブ::小さじ1強
・顆粒かつおだし::少々
・砂糖::小さじ1


作り方

【1】鮭は2cm程度の厚みの切り身にし、混ぜ合わせた[a]に10分程度絡めます。
(このまま冷蔵庫で半日程度保存し、いただく前に常温に戻して焼く工程でもOK)

【2】フライパンに薄く油を熱し、両面こんがりと焼いたら出来上がり。バッドにタレが残った場合はグリル後、煮詰めて一緒に添えて頂きます。

(写真が光っていてごめんなさい)
タウンハウス前のスーパーお惣菜コーナーに並んでいた
<グリルドwasabiサーモン>買ってみよーか?何度も迷ったのですが、大金だしてがっかりしてしまいそーだったので、
Giantでサーモン買ってきて、自分で作ってみました。

チューブの練りわさびは火を通すと風味を損ねてしまうので、
少々多めに、でもほんのり…香る感じくらいなしあがりです。
もしかしたらグリルしながらくっ付けて焼いた方がわさびは強調できたかなー?という感想。
子供達はそのwasabiに気づく事なく、海苔味を堪能していましたが…

サーモンはトラウト、アトランティック、キングとありますが、脂が一番のっているのはキング。
でもこっちに来てあんまり見かけません。トラウトはマスです、アトランティックよりも脂がないので、
私が好んで買うのはアトランティックで、Giantで購入したこれもそうです。
スモークサーモンもキングが美味しいですよ。

焼きすぎると身がパサパサしてしまうので、ほどよくグリルが良いですね。
やっぱり鮭はご飯に合います!これとお浸しとお味噌汁があれば幸せ。
ここに来てお魚のありがたさをつくづく感じています。


教会のポトラックパーティーには海苔巻きを持って行きました。
前日までボケーっと過ごしてしまい、海苔2帖しか残っていなくて、
重箱2段分しか持って行けませんでした。。。
具はいつもと変わらず、ツナマヨときゅうり、チーズ、かにかま。





お友達eriちゃんからの幸せいっぱいな日本便が届きました。
その中にELLEが入っていて付録でついていたラピングクロスは
手持ちがついているふろしき。とっても重宝してもう何度も使っています。
重箱もきゅっと結んで固定されてます☆ありがとぉ~。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年12月13日(火)

ソーセージ入りBBQスープ、消防車に乗ったサンタさん


ご無沙汰してしまいました。
街は赤と緑のクリスマス色に染まっています。
多民族国家のここアメリカでは、
クリスマスには無縁な人々もたくさん住んでいるので、
日本の様に「メリークリスマス!」なんて容易に口にしてはいけないのですって、
まったく「メリー」ではない人には反感をかってしまうそうです。
確かにチビのお友達でもイスラム教の子も居たりして「僕、豚肉食べない…」って言ってたりするしね…
クリスマスカードもどんな宗教か分からない方に贈る時には、「Happy holidays!」なのです。
スーパーのレジの人も「Have a nice day!」から、この時季は「Happy holidays!」に変わるのですね~。
昨年、色々と教えて頂きました。

さてさて、商工会会報12月号が発刊されています。
今月は体の芯から温まるスープです。先日ご紹介したBBQ味のソーセージバージョンです。



■ソーセージ入りBBQスープ■

材料【4人分】

作り方はこちらをご参考にしてください



アメリカのソーセージは少し味が濃いので、煮込むといい出汁がでてスープが美味しくなりますね。
ポトフや、その他の材料でスープにすると栄養満点な食べるスープが出来上がり。
忙しい朝などにも、ソーセージとお野菜切れば立派なスープが出来るのでお勧めです。
BBQ味の他、カレー粉と一緒にカレー味も美味しいですよ。牛乳プラスするとクリーミーに♪
いっぱい温まって下さい。

ワシントン日本商工会HP




先日、私たちの街のクリスマスパレードがありました。
今年は子供達の通う学校も参加する事となり、チビはよくクリスマスソングを家でも歌っていました。

ただただ歌いながら歩くだけなのですけれどね、
いっつも車で通っている大通りのど真ん中から、街並みを眺められるのは貴重な体験でした。
パレードの終着駅は学校のカフェテリア。
ホットチョコレートにあま~いアイシングが乗っかったカップケーキで疲れを癒しました。


消防車に乗ったサンタさんは、
この季節夕暮れ時になるとサイレンを鳴らしながら街中を走ります。
子供を見つけると何か投げてくれるそ~なのですが、
なかなかタイミングが合わず家から覗いて見たり、道路を走っているのに遭遇したり、、、。
今年は出会えるかな~?





雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年12月05日(月)

クランベリーチーズケーキ


サンクスギビングに作った、甘酸っぱおいしークランベリージャムでまずはチーズケーキ。甘いもの続きでしつれーぃ。





■クランベリーチーズケーキ■

材料【直径18cm丸型1台分】

クッキー生地
作り方,材料は↑をクリックしてご参考にしてください。

●クランベリーチーズ生地
・クリームチーズ::220g
・ヨーグルト(プレーン)::180g
・砂糖::80g
・粉ゼラチン::小さじ2
・水::30cc(ゼラチンふやかし用)
・レモンの皮すりおろし::1/2個分
・レモン絞り汁::小さじ1
・クランベリージャム::80g
・キルッシュ::小さじ1(あれば)



ブラックフライデーに早速作ったのは、混ぜるだけ簡単なレアチーズ。
クリームチーズの酸味と、このジャムは絶対に合うだろうなー、って…
ジャムが出来上がって口にした時に絶対チーズケーキ作ろう!って思っていました。

土台にしたタルトは先日作ったフロランタンのクッキー生地を、型に敷き詰め焼いただけ。
思いっきり手抜きで超簡単なケーキですが、本当にスッパ旨いのよ。

日本で生のクランベリーを見たことがないのですが、
輸入食材やさんなどでは、時季に見つけられるのかな?
もしもみかけたら、是非ジャムで食してみて頂きたいです。

見た目は、大きさはブルーベリーより少し小さいかな?
表面はりんごみたいに赤と黄色が混ざった感じで、
味は酸っぱすぎるりんごって感じ??ブルーベリーの様に摘んでは食べ…という
様な後引く甘みはありません。
でも、もしかしたらこの時季をすぎれば
真っ赤で甘くて美味しいクランベリーが出回るのかも?しれませんね。
今度聞いてみよーっと。


このジャム、カレーなんかに入れてもチャツネのよ~な美味しい役者になってくれそうだし、、、
ターキーと食べて美味しい訳なので、グリルしたチキンと一緒でも美味しいに決まっていますね。
いつものBBQ味のチキンのマーマレード焼きをこのジャムに代えても良いだろうな~。

ソテーしたお魚などのおソースに使っても美味しそうです。
また色々と試してみます。
日本でもクランベリジャムなどは手に入るかな?
(今ググってみたら、ありました。有名なジャム会社のダブルベリージャム。
ブルーベリーとのコンビですね~!)
もしも見かけたら是非お試し下さいね。

チーズには本当に合っていたので、
クラッカーにクリームチーズ&クランベリーでディップもいいですね~。
色もとっても可愛い色だし、テーブルを華やかにしてくれそーね。
すみません。クランベリージャム気に入り過ぎ!、ついつい色々思い浮かびます。。。。。




ブラックフライデーなんていう書き出しでしたが、もう1週間以上も経ってしまったのね。
今年はお家でまったり過ごしましたが、夕方からノソノソと行動開始、
気になっていた店にフライパンを買いに、ちょこっとだけ覗いたつもりだったのですが…
ルンバちゃん。連れて来てしまいました。
もぉーー大親友です。その親友のご紹介はまたいつか。

写真はタルトカップ台の中に入れたこの前のモンブラン。
結局、口金が見つからず、またもや抹茶クリームがトッピングです。
そうそう、お友達のSayaさんが先日、フワッフワのスポンジでモンブランを作ってきてくれたのです。
ものすごくおいしくて、見た目もモンブランそのものでした
(すっかり写真を撮っておくの忘れてガツガツと頂いてしまったわ)。
やっぱりお菓子は繊細に扱ってあげないといけないわね、と改めて反省でした。

12月、若きOL時代は忘年会…という名目の飲み会で、ビーッシリとスケジュール帳が詰まっていた頃を思い出します。
アメリカではクリスマスシーズン到来でなんだか忙しない日々が続いています。
クリスマス会のお誘いを頂いたり、年末にはまたクリスマス休暇があるので、
それを前に、ところどころでパーティーなどがある様です。
教会もそれを前に少しの間お休みになります。
その前にポットラックパーティーね。
日本人のお友達とのお別れも年末にあり、
目からだけじゃなくって、体全体から涙が出てきてしまう、、、
そんな気持ちです。あー寂しいな…12月はお別れの季節でもあるのね。。。

ではみなさん、寒くなってきましたが、今週も元気にお過ごし下さい。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top