fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年11月12日(土)

ダブルチョコレートの焼きドーナッツ


アメリカの甘いお菓子に確実に慣れてきてしまっている、子供たち…
いえいえ、私も含めて。

ちょこっとヘルシーに…というのは言い訳で、、、チビにドーナッツ作ってと言われ、
新しい油持ってきて、揚げるのが面倒だったのでした。。。。

揚げいらず!型抜きいらず!手間がまったくかからないヘルシードーナッツ。おいしい-!




■ダブルチョコレートの焼きドーナッツ■

材料【9個分】

・薄力粉::100g
・ベーキングパウダー::小さじ1
・バター::30g
・チョコレート::30g
・グラニュー糖::40g
・卵::1個


作り方

●材料は全て常温に戻しておきます。

【1】チョコレートはバターと合わせ湯煎か、電子レンジに15~20秒(1000w使用)かけ混ぜ合わせダマがなくなるまで滑らかにします(ダマがなくならない場合は、電子レンジ加熱の場合、数秒足し様子を見ながら加熱を加えます)。

【2】そこへ砂糖を加えすり混ぜ合わせ、卵(常温に戻し卵白を切ったもの)を少量ずつ加えてゆきながら都度泡だて器で空気を含ませながら混ぜ合わせます。

【3】薄力粉はベーキングパウダーと振るっておき、一度に(2)へ加え、なるべく練らないように粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

【4】ビニール袋に入れ、角をはさみで切り、直系1.5cmの穴を開けます。

【5】天板にクッキングシートを敷き、間をあけ外径6cm程度の丸型を作り、重ね合わさった部分は上から軽く指で押さえます。

【6】180℃(360°F)に余熱したオーブンで15分焼き、出来上がり。少し冷めたらビニール袋に入れしっとりとさせ完全に冷めたら、湯煎で溶かしたチョコレートでコーティングします。
お好みで粉砂糖やデコペン、その他アイシングなどなど。


ホットケーキと同じように作った生地を袋に入れ、寝かせて型ぬき?って思っていたのですが、
袋に入れて、「ふと」…このまま搾り出して焼いちゃえば良いんじゃない?
って思った瞬間、袋の先に穴を開けてました。

こんな感じにビニール絞るだけです。簡単!

わくわくしながら焼き上がりを待ち、出来ました!
あくまでドーナッツなので、クッキーみたいにならないよーに甘食作るのと同じように、
粗熱とれてから袋に入れてしっとりさせましょう。

クッキーよりふんわりと、ホットケーキよりサクッとな焼きドーナッツ。
アメリカの味になれないよーに、たまにはおやつに作ってあげなきゃ~。





お家にあるものだけで、何ができるか?と…考えた結果。シュークリームを持参した
昨日。。。。膨らみイマイチ…でした。

生クリームとカスタードのダブルシュー、贅沢な日本の味。楽しみました。


また忙しい週末が始まります…今週来週はトーナメントあと2週間がんばるぞぉー。

みなさん元気に週末をお過ごし下さい。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top