fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年11月27日(日)

抹茶モンブラン


うちのサンクスギビングのデザートだったパンプキンパイじゃなくてモンブラン。
子供たちがたくさん拾ってきてくれた栗や頂いた栗で作った甘露煮を使ってマロンクリーム作りました。





■抹茶モンブラン■

材料【直径23cmタルト台1台分】

●タルト台
・薄力粉::120g
・アーモンドプードル::30g
・砂糖::40g
・バター::60g
・卵::1個
・塩::ひとつまみ

●マロンクリーム
栗甘露煮::260g
(蒸し栗を代用してもOK、その場合は砂糖量を少し多めに)
・砂糖::80g
・バター::80g
・生クリーム::110cc
・ラム酒::小さじ1

●抹茶ホイップ
・生クリーム::200cc
・抹茶::小さじ1
・砂糖::小さじ2強

●トッピングに栗甘露煮(市販)::適量



マロンクリームがタルト台と同化していて、底の分厚いタルトに見えます。
甘露煮全て使って作ったクリームはタルト台の底に敷き詰めて、
その上からほんのりと抹茶味にしたホイップのせました。
作るところを見ていなかった主人はモンブランだ!って何度言っても一口食べるまで分からなかった様で、、、、、
(そりゃそーね)。

面倒くさがらずホイップを下にして、上からマロンクリームを口金使って絞ればよかったかな…
と反省。

また手前味噌ですが、これほんとーに美味しくって(栗本来の味も甘くて美味しかったからですね)、
久しぶりのモンブランあっという間に1台平らげてしまいました。


今年は年末年始もココで過ごすので、栗きんとん作るときまで少しとっておこうかな?
と思っていたのですけれど、Hマートで甘露煮も見つけたことだし、
栗きんとんは黄色が鮮やかの方がきれいですしね…


サンクスギビング連休モードにずっぽり浸ってしまっていた我が家。
土曜の朝にいつもある兄のピアノレッスンをすっぽかしてしまいました。
お休みも今日でお終い。

街はサンクスギビングの夜からクリスマスリースを飾る業者がせっせと働いていました。

さぁ、次はクリスマス。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月24日(木)

サンクスギビングデー、今年も焼きましたローストターキー


昨日、食塩水にその他の材料を混ぜ合わせ、おーーきな七面鳥を抱えて漬け込んでくれたのはチビ。
今年もおいしく焼けました。





■クランベリージャム■

材料

●ローストターキーの作り方は
こちらをご参考にしてください
●クランベリージャム
・クランベリー::360g(フレッシュ)
・ブラウンシュガー::200g
・オレンジジュース(100%)::200cc
・レモン汁::1/2個分


作り方

●クランベリーソースの材料は全て鍋に入れ(アルミ鍋は避けます)好みの状態になるまで煮詰めるだけです




●ローストターキーの作り方はこちらをご参考にしてください



今年は、タウンハウス前のスーパーHPからオーダーしておきました。
オーダーしたターキーは一番小さなサイズ10~12パウンド(4.5~5.5kg程度)だったのですが、
取りに行くと12パウンドを超える大きさのターキー。重かったー。
備考欄に「小さめにしてください」と添えればよかった。

今年のはももも手羽もくっ付いていて、内臓も首もちゃんと入っていました。
砂肝は塩焼きに、レバーはにんにくオイスター炒めにしてお昼ごはんに食べました。

スタッフィングは昨年同様もち米。
去年は給水が足りなかったので今年はリゾットを作るように少しずつ水を加え炒め、
半透明になってから詰め込みました。
(今年はもち米400ccに対し、水320ccで、bestでした)



背→腹→背と1時間おきくらいにひっくり返し、焼き時間や温度も昨年とほぼ一緒です
オーブンの中、ターキーのお隣にあるお鍋の中では、パンを焼いています。


こんなパンが焼けました。先日お教室に来て下さった方から教えて頂いたレシピで、
10年以上前にニューヨークタイムズに載っていたレシピでだそうです。
粉と水と塩と、本当に少しのイーストを加え、こねないで混ぜるだけ、
あとは半日以上かけて発酵させ、
仕上げ発酵前にたっぷり粉を振るい作業…と教えて頂いたのですが、
あんまりにも生地がベトベトだったのでキャンパスの上でパンチを兼ねて纏め、
バヌトン型に全粒粉と小麦胚芽をたっぷり振るって発酵させました。2時間発酵後やっと焼成です。
ゆっくりお家に居れるし、ターキー焼きながら作れるのでちょーど良いタイミングで作ることができました



タルト焼いたりマロンクリーム作ったり、ジャムやマッシュドポテト作っているうちに
あっという間に3時間経過。焼けましたー。





クランベリージャムも先日お教室に来て下さった方から、「作ると美味しいのですよー」。
と聞いたら作りたくて仕方がなくて、
まーー本当に美味しいこと美味しいこと!!
あんなにすっぱいクランベリーがこんなに美味しいジャムに変身!ターキーにもマッシュドポテトにも
とっても良く合います。
ジャムだけでも何度も食べてしまいました。
残ったジャムはお菓子にしましょう。絶対に美味しいお菓子ができるはず!




今年は作りながら、あれこれつまみ食いしてしまったにもかかわらず、
皆と「いただきまーす」って言ってからもふつ~に食べてしまい、、、苦しくて苦しくて…

皮はパリッパリもち米はターキーの旨みいっぱいしみ込んでいて、
ターキー美味しいー。グレイビーソースは薄力粉、牛乳と生クリームにブイヨンで、、
昨年より遥かに大きいターキー。。。明日はパンと一緒にサンドウィッチですね。
ご飯と食べてもいいな~、
そしてチャーハンと続きます…

デザートはお決まりのパンプキンパイはやめて、
作ってあった栗の甘露煮使ってマロンクリームを作り、トップのクリームはほんのり抹茶味にホイップ
[抹茶モンブラン]にしました。
レシピはまた後日UPします。

もちろん苦しくったって、デザートはペロリと平らげ、食べ過ぎて胃が痛くなりませんよーに。


一日中キッチンに閉じこもって、久しぶりにお家にずっと居れて、すっごく楽しかった。


明日はブラックフライデーで今夜半から、大安売りでopenするお店がいっぱい。
今日電気屋さん前を通った主人とチビは、電気屋さん前でテント張ってopen待ちしている
人々を見たそうです。
昨年、わざわざ見物がてらアウトレットに行ってしまい、
人混みに圧倒されオロオロして帰宅した経験ありの我が家ですので、
明日は大人しくしている予定です。


では、みなさんHappy Thanksgiving Day!












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月19日(土)

万能ごまダレ、サンクスギビングランチョン


日本も春は忙しないですね。こちらも新しい年が始まって忙しない日々が続いています。
…というか、秋から冬にかけてイベントが続くのですよねー。
ハロウィンが終わると、サンクスギビング、そしてクリスマス。
年末には心の友で居て下さったお友達も続々と帰国してしまい…。私の心はロンリー

もう11月も中旬を過ぎてしまいましたが、ワシントン日本商工会HP
商工会会報11月号が発刊されていました。

今月はドレッシングにはもちろん、その他いろいろな場面で使えるごまだれレシピを提案しています。





■万能ごまダレ■

材料【4人分】

詳細はこちらをご参考にして下さい



日本のドレッシングは高価ですしね、
アメリカンなドレッシングに飽きてこられた方もご参考にしていただけたら嬉しいです。





さてさて、来週木曜日はアメリカの大きな行事、サンクスギビングデーです。
全米が祝日になり、どこもかしこもお休みになります。
そして家族が大集合し、
皆でテーブルを囲むのですね。
メニューは七面鳥、クランベリーソース、マッシュドポテト、緑のお野菜とパンプキンパイと
お決まりがあるそうですが、本物のアメリカのご家庭のテーブルを覗いてみたいわ~。

と言うことで、今日は学校でも恒例のサンクスギビングランチョンでした。


お腹ペコペコだった私は、兄にターキーを半分食べられ、完食!
マズイ!と評判のランチですが、我が家の味音痴達はペロリと食べてしまう訳ですねー。
デザートにはパンプキンアイスがありました。これもねなかなか美味しいかったのですよ(私、完全アメリカの味に親しんでいますね)


チビたちの学年は、この日の為に練習していたという歌、歌っていました。

もちろん学校も前日から2時間早く帰宅し、来週は4連休となりますが、
今年も我が家はな~んの予定もなく、お家で過ごします。なんとなく雰囲気も分かってきたので、
ターキーは注文し、去年同様、1日がかりでターキーにくっついていよっと。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月15日(火)

蒸し器いらず、はだかのシュウマイ に おいしースープ


フライパンで作る裸のシュウマイです。
皮がついていないので、はだかなのです。ハイ。
材料はすべて混ぜ合わせて、フライパンで蒸し焼きするだけ。
スープもウマイんだなァ~。





■蒸し器いらず、はだかのシュウマイ■

材料【4人分】

・豚挽肉::450g
・乾燥ほたて::5個
・干ししいたけ::3枚
・たまねぎ::1/2個(160g)
・そのほかにチンゲン菜::適量

[a]
・中華だし::小さじ1/2
・オイスターソース::大さじ1
・醤油::小さじ2
・ごま油:;大さじ1強
・砂糖::大さじ1
・ホタテ戻し汁::30cc
・しいたけ戻し汁::30cc

[b]
・しいたけ+ホタテ戻し汁::合わせて100cc


作り方

【1】ほたて、しいたけはそれぞれぬるま湯に浸し戻し、ホタテは小さく割き、しいたけはみじん切りにします。たまねぎもみじん切りに。

【2】挽肉、ほたて、しいたけ、たまねぎはボールに加え、混ぜ合わせた[a]と一緒にこね混ぜ合わせます。

【3】ひとまとまりになったら、ゴルフボール程度の丸型にし、油を熱したフライパンに並べ置きます。
中火で熱し、焦げ目がついたら転がし全体の色が変わったら、[b]を注ぎ蓋をして中火で8程度蒸し煮をし出来上がり(野菜を加える場合は[b]を注ぐ前にシュウマイの上へ乗せる)。


うちのシュウマイはメンチの具になったり、ハンバーグになったり…過去にいろいろと登場しています。
いつもはホタテ缶を汁ごと使っているのですが、この辺では購入することが出来なくて、
乾燥のホタテ使いました。
中国食材店でも手に入るそうです。
夏にチビのお友達、Ryouちゃんママからお土産でたーっぷり頂いて、
大切に使わせて頂いています(乾燥ホタテを横にとーっても幸せです)。

蒸し器や蒸篭はいりません。フライパンに戻し汁を加えて一緒に蒸せば、
シュウマイから出てきたおいし~旨みは最高のスープ、
お好みのお野菜も一緒に蒸して栄養価もUp、
混ぜて蒸すだけ、とっても簡単でお野菜いっぱい食べられるので、鍋物感覚でドゾ。

ジューシーでふんわり、おいしいはだかシュウマイできました。
ホタテエキス大~好きな私には、このジューシーなシュウマイたまりません…
ご飯お代わりしてしまいました…


子供達にも大人気で、次の日のお弁当用に小さく丸めたのまで食べてしまいました。




アメリカへ来て、まだ乾燥ほたても見つからなかった頃のシュウマイはHマートで手軽に購入できる干し海老を使っています。
こちらも美味しいですよ。ご参考まで。




週末はミニトーナメントを3試合して見事2位に!
ミニなので午前中あっという間に終了し、忙しいトーナメントでしたが、楽しかったです。
親もみなエキサイトして応援していました。

ちなみにトロフィーは全員貰えるのですヨ…

残すところ来週1回!今週末は2日間に渡ってロングトーナメントなので、
どうかどうか寒くありませんよーに。。。。
リトルリーグはとっくに終了してお休みに入りました。
もう一息!がんばります。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月12日(土)

ダブルチョコレートの焼きドーナッツ


アメリカの甘いお菓子に確実に慣れてきてしまっている、子供たち…
いえいえ、私も含めて。

ちょこっとヘルシーに…というのは言い訳で、、、チビにドーナッツ作ってと言われ、
新しい油持ってきて、揚げるのが面倒だったのでした。。。。

揚げいらず!型抜きいらず!手間がまったくかからないヘルシードーナッツ。おいしい-!




■ダブルチョコレートの焼きドーナッツ■

材料【9個分】

・薄力粉::100g
・ベーキングパウダー::小さじ1
・バター::30g
・チョコレート::30g
・グラニュー糖::40g
・卵::1個


作り方

●材料は全て常温に戻しておきます。

【1】チョコレートはバターと合わせ湯煎か、電子レンジに15~20秒(1000w使用)かけ混ぜ合わせダマがなくなるまで滑らかにします(ダマがなくならない場合は、電子レンジ加熱の場合、数秒足し様子を見ながら加熱を加えます)。

【2】そこへ砂糖を加えすり混ぜ合わせ、卵(常温に戻し卵白を切ったもの)を少量ずつ加えてゆきながら都度泡だて器で空気を含ませながら混ぜ合わせます。

【3】薄力粉はベーキングパウダーと振るっておき、一度に(2)へ加え、なるべく練らないように粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

【4】ビニール袋に入れ、角をはさみで切り、直系1.5cmの穴を開けます。

【5】天板にクッキングシートを敷き、間をあけ外径6cm程度の丸型を作り、重ね合わさった部分は上から軽く指で押さえます。

【6】180℃(360°F)に余熱したオーブンで15分焼き、出来上がり。少し冷めたらビニール袋に入れしっとりとさせ完全に冷めたら、湯煎で溶かしたチョコレートでコーティングします。
お好みで粉砂糖やデコペン、その他アイシングなどなど。


ホットケーキと同じように作った生地を袋に入れ、寝かせて型ぬき?って思っていたのですが、
袋に入れて、「ふと」…このまま搾り出して焼いちゃえば良いんじゃない?
って思った瞬間、袋の先に穴を開けてました。

こんな感じにビニール絞るだけです。簡単!

わくわくしながら焼き上がりを待ち、出来ました!
あくまでドーナッツなので、クッキーみたいにならないよーに甘食作るのと同じように、
粗熱とれてから袋に入れてしっとりさせましょう。

クッキーよりふんわりと、ホットケーキよりサクッとな焼きドーナッツ。
アメリカの味になれないよーに、たまにはおやつに作ってあげなきゃ~。





お家にあるものだけで、何ができるか?と…考えた結果。シュークリームを持参した
昨日。。。。膨らみイマイチ…でした。

生クリームとカスタードのダブルシュー、贅沢な日本の味。楽しみました。


また忙しい週末が始まります…今週来週はトーナメントあと2週間がんばるぞぉー。

みなさん元気に週末をお過ごし下さい。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月08日(火)

クリスピーセサミチキン、サマータイムが終わり…


サマータイムが終了し普通時刻に戻って、2日目。
この辺地域の公立学校は今日と明日、先生と親の面談と、
先生は成績表をつける作業の為お休みです。
「6時には帰ってきなさいよー!」と言ったものの…
現在5時ちょっと過ぎ!あらっ!お外真っ暗よ~~~~~!

先週は6時でも明るかったのにナ~と思いながら、ふと。。。。。。
そうでした。通常時間に戻ったのでした。
果たしてわが子達、時間を守るか?この暗さで帰宅するか?

その間作ったセサミチキン。
タウンハウス前のスーパーでお惣菜コーナーに並んでいた「クリスピーセサミチキン」お名前拝借。





■クリスピーセサミチキン■

材料【5,6人分】

・鶏もも肉::700g
・卵::1/2個分
・片栗粉::大さじ3
・すりゴマ+いりゴマ::たっぷり

[a]
・醤油::大さじ1+1/2
・中華だし::小さじ1/2
・はちみつ::小さじ1
・にんにくすりおろし::1かけ分
・練りゴマ(白)::大さじ1


作り方

【1】鶏肉は一口大に切り、混ぜ合わせた[a]に絡め5~10分程度置きます。

【2】そこへ、溶いた卵、片栗粉、の順に都度しっかり混ぜ合わせ、最後にゴマを全体に絡め170℃(340°F)の油でからりと揚げたら出来上がり。

ようはゴマ包み鶏のから揚げですね。
ゴマの香り香ばしくって美味しいですねー。から揚げには絶対お醤油味が合いますねー。
カリカリサクサクッって、ご飯がすすみます…
きっと前のスーパーのお惣菜は大味なのだと…想像。
もうひとつ、気になっているお惣菜があったので、お名前拝借して、今度作ってみます。
だってお惣菜高いですものー。きっと買って後悔しそうですしネ…


いつものよーに多めのレシピですので、作る量により調味料も加減して見て下さいね。






今日の鶏肉が(写真)、いつも私がcostcoで買う、骨なし皮なしもも肉です。
(1パック650g~700g前後入っていて、かける8パックが1束になって売っています)
以前costcoで買うお気に入り商品の記事で間違えて購入した骨ありのチキンは
やっと食べ終わりました。

柔らかくて、程よい脂がのっていて、今まで買ったどこのよりも気に入っています。



真っ暗になってその辺を探しに行くと、近所の子とお話していました。
こらっ。こんなに暗くなったのに…と言ったら
ママが6:00って…と言い返されましたが、
兄の方は、さすがに「暗いから帰ろう」と思っていたところ…らしかったようでーす。が……






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年11月05日(土)

あめ色オニオンのクラムチャウダー、ハロウィンの夜


オニオングラタンスープ - グラタン = 飴いろオニオンスープ

玉ねぎをじっくり炒めて、グラタンは省略してクリーミーなスープに。美味しさはクラムにお願いしてみました。





■あめ色オニオンのクラムチャウダー■

材料【4,5人分】

・玉ねぎ::1個(200g程度)
・クラムミンス缶(90gクラムジュース含)
・にんにくすりおろし::ひとかけ分
・中華だし::小さじ2
・生クリーム::大さじ3


作り方

【1】玉ねぎは薄着地にし、弱火から中火でゆっくりゆっくり(途中なべ底にこびり付いた茶色をこそげ取りながらじっくりです)濃い茶色になるまで炒めます。

【3】濃い茶色になり本当に少しのカサになったところへ、クラムを汁ごと加えます。

【4】にんにく、水も加え煮立って来てから弱火にし中華だしも加え2分程度煮込み、仕上げに生クリームを加え温めできあがり。


夏休みあけ、スープをいろいろと考えている時間がなくて、
スタンダードに私スープ。いつもの様に玉ねぎをじっくり炒めるのに時間がかかるだけ。
あとはあっという間に出来てしまいます。
あめ色に炒めた玉ねぎは時間をかけた分、本当に味わい深いスープとなってくれるのですよ。
先月のパンと一緒に召し上がって頂き、早速作って下さった方がたくさん、嬉しいです。

玉ねぎを炒め終わったら薄力粉を少々炒め、ルーを作ってトロミをつければ、
クリスマスなどにパイ包みのスープにもなりますね。

クラムミンス缶は以前トマトチャウダーでも掲載しているものと同じものですこちら
グロッサリーストアー、イタリアンのコーナーに置いてあります。
メーカーが色々入れ替わりますが、あまり違いはありませんでした。

日本にもあさりの缶詰、どこででも手に入ります♪



遅ればせながら…
ハロウィンの写真を。。。
ハリーポッターになりたい!と去年のハロウィンが終わってすぐから宣言していたチビ。
ラッキーな事に後ろで$100札に変装している、Mutsukiお兄ちゃんに2年前に着たという
コスチュームを譲って頂き、
もう大喜び!
この日までに何度、着替えた事かしら??

ド近眼のチビ、昨年はゴーストのお面をかぶり裸眼で、今年もハリーの丸いダテメガネをかけ、
わ~。景色が花火みたい~って申しておりました。
来年もハリーが良い!と言っていましたが、
彼が華やかなハロウィンの夜を楽しめる日は来るのでしょうか?




木から首が…地面から手が…出ていました。

昨年は日曜日だったこともあってとても明るくて賑やかだったのに比べると、
少々人出も少なかった気がしました。
しかし、疲れます。足が棒のよーに、手は寒くてカチカチになっていました。


みなさま、元気に週末をお過ごし下さいね。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top