fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年10月22日(土)

切干し大根ツナ炒め、アメリカのツナ缶


ここ数日、Giantでゆっくり買い物できず、冷蔵庫が空っぽ状態になっていました。
そんな日の、あと1品は大好きな切干大根。
ツナ缶と合わせれば立派なおかず。





■切干し大根ツナ炒め■

材料【4人分】

・切干し大根::80g
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・にんじん::30g
・ツナ缶(オイル漬け)::1缶(150g程度)

[a]
・中華だし::小さじ1
・しょうゆ::小さじ1
・はちみつ::小さじ1弱
・紹興酒::小さじ1
・ぬるま湯::小さじ1+1/2


作り方

【1】切干し大根はぬるま湯でもどし、水気を絞ります。にんじんは千切りにします。

【2】フライパンに油とにんにくを加え火にかけ、良い香りがしてきたら切干し大根を加え全体が油に絡んだら、軽く油を切ったツナをほぐし加え更に炒めます。

【3】にんじんも加え少し炒めた後、[a]を全体に絡めながら炒め、水分がほぼなくなればできあがり。


いつも、あ~もっと作っておけば良かった…って思うので、この日は少し多めに戻して、
出来たてをたっぷり摘み食いしちゃいました。

お弁当用に小分け冷凍。。と思ったのですが、ほんの一口しか残らず、
あればあるだけ食べてしまう私たちって…
在庫が無くなってしまった。また買ってこなければ。


切干し大根は、以前にも書きましたが、Hマートで干ししいたけなどと並んでいるこれを使っています。
日本のものより、シャキッシャキとしていて私は大好きです。

ツナ缶は。いっぱいのメーカーや種類が置いてあっていろいろ買ってみてますが、
フレークタイプのものは、小さすぎてあんまり好きではなくて、
この塊っているタイプのに落ち着いています。

私は、日本でもですが、ツナは断然オイル漬け。
オイルは少々切ったら残りは調味料感覚で。。。

実は、来年が賞味期限の日本のツナ缶残り1個あるんです。
こんなに大切にとっておくと、賞味期限過ぎても使う機会を逃してしまいそう。。。
そのツナ缶を横にアメリカのツナ缶…。どれだけ容量が違うのか?と見てみると…
日本の容量は、なんとこっちのミニサイズ缶の1/3程度。。。。。
ずいぶんこっちサイズに目が慣れてしまったのだなー。アブナイアブナイ…





6年生のビッグイベントのひとつ。昨日は1泊でお泊りキャンプだった兄。
たった1泊(それも今日は午後1時過ぎにお迎え)のクラスメイトとのキャンプ
楽しんできた様子。

エアコンの音が大きくて煩くて途中で消してから、寒くて寒くて眠れなかったとか…
同じ部屋にはお友達14人と、ヘルプで父兄のお父さん3名がしっかり監視してくれていたそーで、
お父さん達が居なくなる隙を見ては大笑いしていたのだそうです。
夜中にはお父さんの中の1名のイビキが煩くて起きてしまって、読書していたとか…
「日本みたいにお布団じゃないからねー」って残念がっていました。

そうよね、2段ベッド7台じゃー楽しさも半減ですねー。
4年生の頃から、5年になったら行く自然学校や修学旅行を誰よりも楽しみにしていた兄。
こればかりは、日本で行かせてあげたかったなー。
と心残りですが、たった1泊のココでのお友達との思い出、いつまでも心に残りますように。





それではみなさん、楽しい週末をお過ごしください。

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top