fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年10月18日(火)

ちくわとワカメの掻き揚げ、NYのユニクロと警察がいっぱいのデモ


中途半端に残っていた日本の薄力粉を使ってしまいたかったので、
あるもので掻き揚げ作りました。美味しかったので、こっちの粉で同じ要領で作ってみたので書いておきます。
なーんてことない掻き揚げですが、、、





■ちくわとワカメの掻き揚げ■

材料【4人分】

・玉ねぎ::220g(小さめ1個程度)
・ちくわ::2本(50g程度)
・乾燥わかめ::大さじですくって山盛り1(4g)

[a]
・だし汁(冷たい)::90cc
・薄力粉::100g
・ベーキングパウダー::小さじ1
・塩::少々


作り方

【1】玉ねぎは薄切りに、ちくわは縦長の斜め薄切りにします。乾燥わかめは細かくつぶします。

【2】ボールに薄力粉とベーキングパウダー、塩を合わせ菜ばしで混ぜ合わせ、だし汁を合わせ菜ばしで練らずに混ぜ合わせます。

【3】そこへ材料すべてをサクリと合わせ170℃(340~350°F)の油でからりと揚げ出来上がり。

私、てんぷら大好きなのです。
アメリカに来てたまーにおすし屋さんに行くと、決まっててんぷら入りのBento Box頼みます。
お寿司は入っていなくていいの...


日本でも、玉ねぎとしらす、玉ねぎとコーン、玉ねぎとわかめ…ってよく作っていました。
この前作ったのは、乾燥わかめとちくわ。ちくわのちょこっとの塩気と触感が掻き揚げにすると
一層おいしくって、大好きです。

ここのレシピは、先日、日本の薄力粉で作ったのと同じよーにこっちの粉で作ったものです。
揚げた感じが全く違って、日本の粉の軽さに内心、拍手!(やっぱり日本ってスバラシー)。
いっつも適当に作っているので、その日によって揚げた感じが違うのですが、
きちんと計って作ると違いが一目瞭然で、びっくりデシタ。
でもアメリカのちょこっと重めの掻き揚げも、とっても美味しくカリッと揚がります!

日本の薄力粉はもっちろん高くて、パンの実験の為に買って使っていたものでした。
でも、私はココで生活しているので、
お料理には、日本の粉でなくて、少し重みのあるこっちの粉で、この先も美味しく頂く予定です。
日本の方もアメリカの方も参考にして頂けたら嬉しいです。







ところで、週末近くまで行ったのでNYのユニクロにソックスと下着を買いに行こうと寄ったところ…
5番街の新しい店舗がOpenした次の日だったのですねー。
もうずっと前にオープンしたのだと思っていたのですが、前を通りかかったら行列が出来ていたので
前からある店舗に移動したのですが…
例のデモで街中交通規制。
ソックスと下着、諦めてBook OFFだけ寄って帰ってきました。

ユニクロのサイトを見ると、来週ももう1店舗近くにOpenする予定だったし、
今後は北米で1600店舗展開するのだそうですね…。
我が街にお目見えするのももう間近だわー。ヒートテックも手軽に買えるよーになると思うと、ウレシー。






ニュースで見ては居ましたが、すごい規模のデモでした。
人の数もすごかったけれど、デモっていうより、なんだか楽しんでいるよーな?
そんな感じさえしました。でもあれだけの人が集まっていると何が起こるか分かりませんね。
警察の数も異様な数でした。
この警察官の数、どこから集まってきたのだろう?数十人が固まっている場所もあって、
開いた口がふさがらなかったです。

ハッ?っと気がついたらデモの中心の中に取り囲まれて、交通規制に合ってしまいました。
車の中から写真を撮る人、ビデオ撮ってる人…と眺めていましたが、
あんまりにも暇すぎて、私も、どれだけ警察の写真とってるのよ………


びっくりしたのが、馬に乗った警察がところどころで待機。
車は動かないし、ギューギューな人混みだし、
少し高い位置から見下ろせる馬隊はいざと言う時フットワークが良いのでしょうねー。

変な光景を眺めながら、たっぷり日本の本を買い込み、マンハッタンを後にしたのでした。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top