fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年10月06日(木)

ケールと玉ねぎのチンジャオ、シュウマイ弁当のお話し


今朝は、気持ちの良い~秋晴れ。
日本の運動会の朝を思い出しました。

もうすっかりうちの青いお野菜の強いみかたケール、
シーズニングソースだけでチャチャっと炒めてが多かったのですが、最近のお気に入りはチンジャオ味。

牛肉もたけのこも入っていませんが、チンジャオ風味のケールです。





■ケールと玉ねぎのチンジャオ■

材料【4人分】

・ケール::150g
・玉ねぎ::小さめ1/2個
・ごま油::少々
・いりゴマ

[a]
・オイスターソース::小さじ2
・醤油::小さじ1
・砂糖::小さじ1/2


作り方

【1】ケールは洗って、サラダスピナーやザルを二つ合わせて思い切り振るなどしてしっかりと水気を切ります。

【2】フライパンに油を熱し、スライスした玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら一口大にちぎったケールも加え炒めます。少しかさが減ってきたら[a]を加え絡め炒め出来上がり。
火を止め、ごま油をたらし絡め頂きます。


玉ねぎと合わせるのがおいしいのです。
先週はこれににんじんとわかめも加えて炒めてみたり、ケールは日本の小松菜感覚で
本当にお世話になっています。

柔らかい葉の部分は生でもおいしいですが、
ちょこっと火を通すだけでちっちゃくなって食べやすくなり、生の3倍は美味しく食べることができます。
葉が縮れていて、調味料が絡みやすく味がしっかり目につくので、薄味かな~?くらいに仕上げるのがポイントです。

私がいつも購入しているケールは、Giantのサラダコーナーに売っているこれです。

好きなものから食べるチビは、お野菜系はいっつも最後まで残しておいて、
その後しばらく居残りしてゆっくりゆっくり食べているのですが、
そのチビが、「Kanta(←チビの名前)これすき」って言って進んで食べているから不思議。
クセがなくて触感が良いからかなー?
ちなみに、一番すきなのはピーマンなのだそーです。




最近、兄もチビの習い事も夜遅くなって帰宅することが増えて、
朝に夕食を何か作っておかなければ間に合わず、、、
これも今朝、朝食作っている横でささっと炒めただけです。
主人のお弁当にも入れておきました。
昨日は、私は朝から出ていて、帰宅が子供たち帰宅間際、、、、
帰ってどう効率よくお弁当を作るか?車の中でイメージしながら…
帰宅後、慌ててトレジョーの冷凍シュウマイチン!美味しいのですよ。良くお世話になっています。
朝用意しておいたスナップえんどう茹でたものと、キャベツとにんじんの金平入れて、
隙間は昆布でうめて、はい、完成!

副菜を2つくらい用意しておけばお弁当なんて5分で出来ちゃう。
超手抜きなママだって、しょっちゅうしてます。ハイ








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top