fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年10月03日(月)

チェスナッツブレッド、自家製栗の甘露煮


先日頂いた強力粉(OCCIDENT)を使って、今度は栗のパンを焼きました。
アメリカでは栗を食べる習慣がなくて普通のスーパーには並びませんが、アジア系やインターナショナルを多く取り扱っているスーパーでは季節になると見ることが出来ます。chestnutと表記されています。(Hマートではもう売っていましたよ)

先日、野球場で拾ってきた栗、そして同じ木の栗をお友達からも頂き、
甘露煮を作ったので(半分は茹でてたべてしまった)、一緒にパンに入れて焼いてみました。
季節のパンの出来上がり-!





■チェスナッツブレッド、栗の甘露煮■

材料【4人分】

・強力粉
・全粒粉
・ドライイースト
・塩
・砂糖
・水
・栗甘露煮+蒸し栗

●栗の甘露煮
・むき栗::100g
・水::170cc
・砂糖::大さじ3
(ダークブラウンシュガー使用)
・みりん::大さじ2


作り方

●甘露煮の作り方
【1】鍋に水、砂糖を加え火にかけ、砂糖が溶けたら栗も加えます。栗がおどらない程度の火加減で、あくを丁寧にすくいながら煮込みます。

【2】20分経過した後みりんも加え更に15~20分煮込みます。栗が茹で汁にかぶっていなければ落し蓋をしながら加熱し、火をとめそのまま冷まします。冷めたら消毒したビンにいれ、表面を覆って保存します。


甘露煮は本当に適当に作ったのですが、ちょうど良い甘さに美味しくできました。
くちなしの実は探すのも面倒だったし、見つかっても用途があまりないので、
使っていません。
なので、栗本来の色と、ダークブラウンシュガーの色でほんのり茶色です。
たっぷりの量ではないのですが、レシピご参考まで。

写真のパンは、適当に作ったレシピの甘露煮とWhole Foodsで見つけた瓶詰めの栗を半々でたっぷり加えて作りました。
(甘露煮は保存して1週間後くらい経過してから位が、甘みがじんわりと栗に浸み込んで美味しくなっていました)

保存はしっかり煮沸(又はアルコール消毒など)したビンにいれ、
本当ならシロップで栗がすっぽりと隠れれば良いのですが、
火力の加減で煮汁の量も違ってくると思いますので、
栗がシロップから顔をだしてしまう場合は、表面をラップで覆うか、
私は(写真)クッキングペーパーをクシャクシャと丸めて詰め込んでいます。

カビなど腐食の原因は、酸素と菌、湿度ですので、表面はしっかりラップなどで覆って冷蔵庫で保存なら、1ヶ月~それ以上でも保存可能です(栗がしっかりシロップにかぶっていても表面は覆います)。
取り出す時も清潔なものを使い、都度表面を覆うものも交換します。


もうひとつ瓶詰めの栗は、日本で使っていたサバトンのマロンエトフェと食感などがほぼ一緒の蒸し栗で、
甘みなどは本来の栗の味だけ、美味しさいっぱいでこのままでいっぱい食べてしまっている私です。


(←そうそう、右下のちっこいマルパンはチビ作。忘れていて20分も焼いてしまったのでカリカリしていましたが、一口頂いたらとっても美味しかったデスヨ)




土日は、サッカー野球、そしてサッカーと雨の中、くちびるムラサキ色しながら頑張っていました。チビ。
日曜のサッカーの練習は1時からだったのですが、昨日の雨でグランドが使えなくなってしまって他を探しているとのメールを直前に受信。
朝からやる気満々でサッカーのユニフォームにソックスまで履いていたのに、いっきに機嫌が悪くなり、
その後、代わりのグランドが夕方5:00~7:00まで使えることになった、とまた連絡。
まるっきり家族の予定もなにもあったものではありません。

このどしゃ降りの中、半信半疑でグランドに行ったところ、すごい人数が集合してるわ…
なんなのでしょう?これは???2日間連続で雨の中で長時間運動していたチビは早々に眠りについたのでした。

風邪ひきませんよーに。

季節の気温が低くなってきましたので、温かくして、今週も元気にお過ごし下さい。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top