fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年10月31日(月)

焼きネギとキャベツのBBQスープ、ふりました雪!


寒い!
降りました降りました。結構な雪が予報通りでした。
サッカーも野球も中止になって久々にフリーな休日だったので、ここぞと買い物へ出かけたら、
あっという間に一面銀世界。
帰れなくなったらどうしよーと思ったくらい降りました。


そんなさむ~い日には、ぽっかぽかスープが良いですね~。BBQ味のスープいけますよ。





■焼きネギとキャベツのBBQスープ■

材料【5,6人分】

・長ネギ(又は玉ねぎ)::1本(70g)
・キャベツ::350g
・スライスベーコン(アメリカのなら2枚程度)::60g
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・にんじん::30g
・パプリカ::大きめ1/2個
・プチトマト::15個
・水::600cc

[a]
・中華だし::小さじ2弱
・はちみつ::小さじ1
・BBQソース::大さじ2弱

・粗引き塩+胡椒


作り方

【1】長ネギは2cmのぶつ切り、キャベツ、にんじんは一口大、パプリカは2cm角に、ベーコンは1cmに切ります。

【2】鍋に油を熱し、ベーコンを加え炒めます。ベーコンから脂が出てきたら長ネギも加え中火で転がしながら焼き色がつくまで加熱し、にんにくも加え炒めます。

【3】良い香りがしてきたらキャベツ、にんじんと水も加え加熱し、煮立って来たら[a]を加え灰汁をすくいながら5,6分煮込みます。

【4】パプリカ、半分に切ったプチトマトも加え蓋をして、更に2分程度煮込み、火を止め出来上がり。一度冷ましながら全体の味をしみ込ませると更に美味しく頂けます。頂く前に粗引き塩胡椒で味をととのえます。


キャベツが冷蔵庫を占領していたので、キャベツのスープにしようと、
いろいろなお野菜一緒に煮込みました。先日のケチャップとソースのスープが美味しかったので、
今度はBBQソース使ってスープにしたら、スモーキーで美味しいスープが出来ました。

長ネギはなかったら、玉ねぎで代用もOKだし、
ベーコンの代わりにTrader Joe'sの冷凍ミートボール(どこでも売っていますが…トレジョのがお気に入り)
入れても美味しいし、ソーセージでも良いですね。

お野菜いっぱいいれて、体の中から温かくして下さい。




このBBQソースは、アメリカに来てからずいぶんお世話になってます。
パテ焼いて、目玉焼きのっけて、BBQソースであっという間にロコモコ風丼。とか
お肉やいただけと一緒に、とか、和え物とか…

日本でもこんなBBQソース売っているのかな?
どこのスーパーでも確か$4くらいで売っているので便利ですね。


日本でもこの時期のアメリカの雪ニュース、報道されたのですね。
来てまだ2年目の冬なのでよく分からないのですが、10月に雪ってやっぱり早すぎよね。
予報では「みぞれ」マークだったのですが、ふわふわの雪が、この後も随分降り積もったのですよ。

夜には雨になり、気温も高くなったので今日はまったく残っていませんでした。

明日はハロウィン。どうか寒くありませんよーに。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月30日(日)

ドライカレー・牛バージョン、ピーカンボンみたいな…


うちのカレーにはじゃが芋は入らないのでけれど、
ドライカレーには必ず入れます。さいの目のホクホクじゃが芋が、うちのカレー醤油味なドライカレーに
とっても良く合うのと、じゃが芋のデンプンが全体を繋いでくれるところも気に入ってます。

いつものと、夏のバージョンともそんなに変わりはないのですが、先週ある日のドライカレーは牛ひき肉で…





■ドライカレー・牛バージョン■

材料【5人分程度】


・カレー粉①::小さじ1
・牛ひき肉::550g
(だし醤油(又はつゆ希釈タイプ):大さじ1と合わせておく)
・玉ねぎ::小さめ1個
・にんにくすりおろし::1かけ分
・じゃが芋::小さめ1個(90g程度)
・カレー粉②::小さじ1強
・パプリカ::1+1/2個(好みの色)

[a]
・マーマレードジャム::小さじ1強
(なければその他ジャム)
・醤油::大さじ1強
・中華だし::小さじ1


作り方

【1】挽肉はだし醤油(つゆでもOK)に絡めておきます。中華鍋(又は大き目のフライパンに油を熱し)カレー粉①を加え炒めます。
良い香りがしてきたら、粗みじんにした玉ねぎを加え塩ひとつまみと炒めます。

【2】玉ねぎが透き通ったら、牛肉を加え全体の色が変わった頃、1㎝角に切ったじゃが芋、にんにく、カレー粉②を加え更に炒めます。

【3】じゃが芋が透明になった頃、1㎝角にきったパプリカと[a]を加え炒め、強火でさっと絡め合わせながら火を通し出来上がり。ほかほかご飯と一緒に頂きます!

仕上げに鰹節いっぱいパラパラと…も美味しいですよ。


日本ではミートソースもドライカレーも、そぼろご飯も、ほとんど豚挽き肉を使っていました。
豚大好きなもので、冬のお鍋も脂がいい具合にのった豚肉鍋が殆どだったのですが、
近くのスーパーでは新鮮なひき肉は、どちらかって言うとビーフの方だったり、
圧倒的にビーフの方がいっぱい並んでいます。
宗教上ブタを食べれない方々も多くいらっしゃるしね。

という事で何を作るか?決めもせずに帰宅したその日の夕方できたのはドライカレーでした。
また相変わらず、分量多いレシピですが、冷凍保存も可能ですので、
たくさん残ったら、週末のお昼ご飯に、半熟卵と一緒に~!なんていうのも美味しい。

私のドライカレー、和風味なので、鰹節がとっても良くあうのです。
よくオカカいっぱいトッピングして頂きます。

カレーとジャムはとても相性が良くて、チャツネより奥深く…ではないですが、
必ず何かジャムを加えて、フルーティーな甘みプラスがポイントです。




今朝は雪(みぞれ?)の予報もあったくらい、外は起きた時4℃でした。
朝からの雨で久しぶりに、野球もサッカーも中止となり、めずらしく慌しくない休日の朝。
レシピ整理中。来月のパンのレシピ作りもしなくちゃね。

秋のお教室にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回は大好きなシナボンのピーカンボン目指して
試作すごく楽しかったです。
ベットベト~になりながら、なかなかシナモンの調整が難しかったのですが、
少々甘さ控えめで、日本人のお口に合うように出来たつもりです、
でも、あまーいが苦手な方、ゴメンナサイ。


それでは、みなさん寒さに負けず元気に週末をお過ごし下さい。



良い週末を~♪yuchi




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月27日(木)

鶏の醤油ピカタ、ハロウィンクッキー


朝の忙しい時間に、何度も停電。
消えては点いて、また消えては点いて、
なによなによ、大雨でも強風でも雪でもないわよー!こんなに何度もパソコンが強制終了されて、
壊れてしまわないか?本当に心配です。

ところで、
皮なしチキンがお得意のアメリカで、
クリスピーチキンなる名前でどこでも売っているフライドチキンは。だいたいムネ肉なのです。
皮付きもも肉がだーい好きな私には少しもの足りなく、皮付き骨ありチキン買ってみると皮が思いっきり分厚くて…なかなかうまく行きません。

それで、costcoに行けない場合は、GIANTでムネ肉買って衣くっ付けてみたり、
バンバンジー風にしてみたり…
今日は醤油ピカタ。





■鶏の醤油ピカタ■

材料【4人分】

・鶏ムネ肉::760g
[a]
・醤油::大さじ1弱
・中華だし(顆粒)::1つまみ

[b]
・薄力粉::大さじ1強
・粉チーズ::大さじ4~5
・卵::1個
・だし醤油(又はつゆ希釈タイプ)::大さじ1/2強


作り方

【1】ムネ肉は1,2cmに斜め削ぎ切りにし、[a]に絡め5分程度おきます。

【2】次に混ぜ合わせた[b]に絡め、油を熱したフライパンで中火にし両面こんがりと焼いたら出来上がり(バットに残った卵液は、裏返した時全て流し込むと良いです)。
味が足りない場合は粗塩で調整して下さい。


ピカタは薄切りお肉に、衣を卵とチーズで覆うヨーロッパの食べ物ですが、
私は(というか母は)いつも豚肉で作っていたので、ピカタ=豚肉って思ってましたけれど、
お肉に特定はないようですね。

アメリカの分厚い豚肉で作るより、柔らかい鶏むね肉で作ったら美味しいだろうな~、
と思って、お肉はお醤油味で下味をつけてNIPPON風にしてみました。

これ、子供たちよりも主人が気に入ったらしく、まーよく食べてくれました。
ムネ肉は高タンパク低カロリーなので、ダイエット中の方にはお勧め!です。
チーズも本来のより少なめに配合して、お醤油と一緒になると洋風から揚げ風味でイケマス。

また多めのレシピですが、あっという間にペロリですよ。
お弁当にもどーぞ。




昨夜、チビのお友達から私の携帯に電話があり、
なんでもプレイデート(一緒に遊ぶお約束)の約束をして私の携帯番号を教えていたらしく…
ものすごい長時間お友達と話しをしていました。
間近で聞いていると、チビはもう聞き取る事も全く不自由していないらしく、
相手のお母さんが電話に出ると、「うちのお母さん英語下手だから…」と勝手に取り次ぎもせず、
住所を聞き、時間を決め......明日の約束をしていました。

向こうのお母さんは、一緒にスクールバスに乗るように、と言ってくれていたのですが、
ご挨拶くらいはしなければと思い、
放課後、私が2人をピックアップして相手のお家へ送ってゆくことになりました。

日本人的には手ぶらもなんなので、何かお菓子を…と、Trader Joe'sに買い物がてら季節のお菓子買ってきました($3.99)。
こうやって美味しそうに見えるクッキーにはことごとく裏切られましたので、
自分たちの為には買いません。
すごく甘いのですよ、そしてコクがない。。。美しく可愛く…にはもう騙されません。
アメリカの人たちはこれをすごく美味しい?って思って食べているのだろうか?
それともお腹を満たす為?
日本の100均で売っている箱入りクッキーがナツカシー。


英語が下手なうちのお母さん…先生やお友達のお母さんとのコミュニケーション必須項目。
頑張らなければいけません。
日本の「宜しくお願いします」っていう言葉がどんなに素晴らしい言葉か!
ここで改めて思うわけです。















いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月24日(月)

ゴロゴロストロガノフ、ハロウィン色


日本では薄切りの牛こま切れを使って作っていたのですが、アメリカ風に、ゴロゴロ肉にしました。





■ゴロゴロストロガノフ■

材料【5~6人分】

・牛肉(塊肉)::420g
・玉ねぎ::大1個
・にんにくすりおろし::大1かけ
・バター::大さじ1
・にんじん::50g程度
・コーンスターチ(片栗粉)::大さじ1強
(同量の水で溶く)

[a]
・ローリエ::2枚
・水::500cc
・中華だし::小さじ2
・はちみつ::小さじ2

[b]
・牛乳::230cc
・生クリーム::200cc


作り方

【1】牛肉は2,3cm角に、玉ねぎは薄切り、にんじんは一口大に切ります。

【2】鍋(圧力鍋を使用しています、ない場合は密封性が高く重みのあるダッチ鍋などが良いです)に油を熱し、玉ねぎを弱火から中火であめ色(濃い茶色)になるまでゆっくりと炒めます。

【3】そこへにんにくとバターを加え、良い香がしてきたら、牛肉も加え炒めます。牛肉全体の色が変わったら[a]を加え蓋をし、圧が上がったら弱火にし5分加熱し火を止めそのまま冷まします。

【4】蓋を開け、にんじんを加えアクをすくいながらやわらかくなるまで煮込みます。にんじんが柔らなくなったら、[b]も加えひと煮立ちさせ、水で溶いたコーンスターチでとろみをつけ、出来上がり。


薄切り肉の場合はそんなに煮込まなくてもいいし、はじめに薄力粉を加えてルーを作るのですが、
薄切りにするの面倒だし、アメリカでは煮込むストロガノフ。
とろみはコーンスターチでなんちゃって仕上げです。圧力鍋じゃなくてもコトコトと長く煮込めば普通のお鍋でもOKですよ。
その場合少し水を多めに調理して下さい。

寒くなって来たので、こーいった暖かいご飯嬉しいですね。
残ったらパスタと一緒でもgooですよ。




日々の生活に追われていて、昨年よりも意識していなかったのですが、
夏が終わるとすぐに、街はハロウィン色に色づいていました。

もう来週なのですねー。
今年は月曜日ということもあり、「ハリーポッターになりたい!」と随分前から張り切っていたチビのコスチューム…
買っていません。
野球の練習もあるし…出来ればスルーっと流したいところですが、、、、

きっとギリギリになって慌てることでしょー。時の流れに任せることにします。

では、みなさん今週も元気にお過ごし下さい。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月22日(土)

切干し大根ツナ炒め、アメリカのツナ缶


ここ数日、Giantでゆっくり買い物できず、冷蔵庫が空っぽ状態になっていました。
そんな日の、あと1品は大好きな切干大根。
ツナ缶と合わせれば立派なおかず。





■切干し大根ツナ炒め■

材料【4人分】

・切干し大根::80g
・にんにくすりおろし::1/2かけ分
・にんじん::30g
・ツナ缶(オイル漬け)::1缶(150g程度)

[a]
・中華だし::小さじ1
・しょうゆ::小さじ1
・はちみつ::小さじ1弱
・紹興酒::小さじ1
・ぬるま湯::小さじ1+1/2


作り方

【1】切干し大根はぬるま湯でもどし、水気を絞ります。にんじんは千切りにします。

【2】フライパンに油とにんにくを加え火にかけ、良い香りがしてきたら切干し大根を加え全体が油に絡んだら、軽く油を切ったツナをほぐし加え更に炒めます。

【3】にんじんも加え少し炒めた後、[a]を全体に絡めながら炒め、水分がほぼなくなればできあがり。


いつも、あ~もっと作っておけば良かった…って思うので、この日は少し多めに戻して、
出来たてをたっぷり摘み食いしちゃいました。

お弁当用に小分け冷凍。。と思ったのですが、ほんの一口しか残らず、
あればあるだけ食べてしまう私たちって…
在庫が無くなってしまった。また買ってこなければ。


切干し大根は、以前にも書きましたが、Hマートで干ししいたけなどと並んでいるこれを使っています。
日本のものより、シャキッシャキとしていて私は大好きです。

ツナ缶は。いっぱいのメーカーや種類が置いてあっていろいろ買ってみてますが、
フレークタイプのものは、小さすぎてあんまり好きではなくて、
この塊っているタイプのに落ち着いています。

私は、日本でもですが、ツナは断然オイル漬け。
オイルは少々切ったら残りは調味料感覚で。。。

実は、来年が賞味期限の日本のツナ缶残り1個あるんです。
こんなに大切にとっておくと、賞味期限過ぎても使う機会を逃してしまいそう。。。
そのツナ缶を横にアメリカのツナ缶…。どれだけ容量が違うのか?と見てみると…
日本の容量は、なんとこっちのミニサイズ缶の1/3程度。。。。。
ずいぶんこっちサイズに目が慣れてしまったのだなー。アブナイアブナイ…





6年生のビッグイベントのひとつ。昨日は1泊でお泊りキャンプだった兄。
たった1泊(それも今日は午後1時過ぎにお迎え)のクラスメイトとのキャンプ
楽しんできた様子。

エアコンの音が大きくて煩くて途中で消してから、寒くて寒くて眠れなかったとか…
同じ部屋にはお友達14人と、ヘルプで父兄のお父さん3名がしっかり監視してくれていたそーで、
お父さん達が居なくなる隙を見ては大笑いしていたのだそうです。
夜中にはお父さんの中の1名のイビキが煩くて起きてしまって、読書していたとか…
「日本みたいにお布団じゃないからねー」って残念がっていました。

そうよね、2段ベッド7台じゃー楽しさも半減ですねー。
4年生の頃から、5年になったら行く自然学校や修学旅行を誰よりも楽しみにしていた兄。
こればかりは、日本で行かせてあげたかったなー。
と心残りですが、たった1泊のココでのお友達との思い出、いつまでも心に残りますように。





それではみなさん、楽しい週末をお過ごしください。

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月18日(火)

ちくわとワカメの掻き揚げ、NYのユニクロと警察がいっぱいのデモ


中途半端に残っていた日本の薄力粉を使ってしまいたかったので、
あるもので掻き揚げ作りました。美味しかったので、こっちの粉で同じ要領で作ってみたので書いておきます。
なーんてことない掻き揚げですが、、、





■ちくわとワカメの掻き揚げ■

材料【4人分】

・玉ねぎ::220g(小さめ1個程度)
・ちくわ::2本(50g程度)
・乾燥わかめ::大さじですくって山盛り1(4g)

[a]
・だし汁(冷たい)::90cc
・薄力粉::100g
・ベーキングパウダー::小さじ1
・塩::少々


作り方

【1】玉ねぎは薄切りに、ちくわは縦長の斜め薄切りにします。乾燥わかめは細かくつぶします。

【2】ボールに薄力粉とベーキングパウダー、塩を合わせ菜ばしで混ぜ合わせ、だし汁を合わせ菜ばしで練らずに混ぜ合わせます。

【3】そこへ材料すべてをサクリと合わせ170℃(340~350°F)の油でからりと揚げ出来上がり。

私、てんぷら大好きなのです。
アメリカに来てたまーにおすし屋さんに行くと、決まっててんぷら入りのBento Box頼みます。
お寿司は入っていなくていいの...


日本でも、玉ねぎとしらす、玉ねぎとコーン、玉ねぎとわかめ…ってよく作っていました。
この前作ったのは、乾燥わかめとちくわ。ちくわのちょこっとの塩気と触感が掻き揚げにすると
一層おいしくって、大好きです。

ここのレシピは、先日、日本の薄力粉で作ったのと同じよーにこっちの粉で作ったものです。
揚げた感じが全く違って、日本の粉の軽さに内心、拍手!(やっぱり日本ってスバラシー)。
いっつも適当に作っているので、その日によって揚げた感じが違うのですが、
きちんと計って作ると違いが一目瞭然で、びっくりデシタ。
でもアメリカのちょこっと重めの掻き揚げも、とっても美味しくカリッと揚がります!

日本の薄力粉はもっちろん高くて、パンの実験の為に買って使っていたものでした。
でも、私はココで生活しているので、
お料理には、日本の粉でなくて、少し重みのあるこっちの粉で、この先も美味しく頂く予定です。
日本の方もアメリカの方も参考にして頂けたら嬉しいです。







ところで、週末近くまで行ったのでNYのユニクロにソックスと下着を買いに行こうと寄ったところ…
5番街の新しい店舗がOpenした次の日だったのですねー。
もうずっと前にオープンしたのだと思っていたのですが、前を通りかかったら行列が出来ていたので
前からある店舗に移動したのですが…
例のデモで街中交通規制。
ソックスと下着、諦めてBook OFFだけ寄って帰ってきました。

ユニクロのサイトを見ると、来週ももう1店舗近くにOpenする予定だったし、
今後は北米で1600店舗展開するのだそうですね…。
我が街にお目見えするのももう間近だわー。ヒートテックも手軽に買えるよーになると思うと、ウレシー。






ニュースで見ては居ましたが、すごい規模のデモでした。
人の数もすごかったけれど、デモっていうより、なんだか楽しんでいるよーな?
そんな感じさえしました。でもあれだけの人が集まっていると何が起こるか分かりませんね。
警察の数も異様な数でした。
この警察官の数、どこから集まってきたのだろう?数十人が固まっている場所もあって、
開いた口がふさがらなかったです。

ハッ?っと気がついたらデモの中心の中に取り囲まれて、交通規制に合ってしまいました。
車の中から写真を撮る人、ビデオ撮ってる人…と眺めていましたが、
あんまりにも暇すぎて、私も、どれだけ警察の写真とってるのよ………


びっくりしたのが、馬に乗った警察がところどころで待機。
車は動かないし、ギューギューな人混みだし、
少し高い位置から見下ろせる馬隊はいざと言う時フットワークが良いのでしょうねー。

変な光景を眺めながら、たっぷり日本の本を買い込み、マンハッタンを後にしたのでした。







いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月14日(金)

ミルキーラスクとチョコラスク


うちは主人と兄がご飯大好きなので、
平日の朝はきまってご飯。
土日の朝食にのみ食べるパンは、やっぱり減らないのですよ。
先日作った栗のパン。
1つはお友達のお家へ持参し、もうひとつは冷凍後その週末の朝食だった訳ですが、
残ってしまった。

解凍後のパンは風味も欠けてしまっているし…
ラスクにしてしまうか、フレンチトーストにしてしまうか。おやつにまわる訳です。


栗入りラスクできました。




■ミルキーラスク■

材料

・パン::適量

[a]
・コンデンスミルク::20g
・グラニュー糖::10g
・バター::10g


作り方

【1】パンは1cmの厚さの食べやすい大きさに切り、天板に並べ150℃(300°F)に余熱をしたオーブンで10分焼きます。

【2】[a]は耐熱容器に入れ、電子レンジ(1000w使用)8秒チン(バターが完全に溶けてしまわないくらいがbest)。取り出しバターを溶かしながら全体を混ぜ合わせます。

【3】(1)のパンの表面に、(2)をハケやゴムベラ等で塗り、更に同じ温度で10~15分焼いたら出来上がり。しっかり冷ましてから頂きます。1週間程度は保存可能です

(上記の分量で、バケットの大きさ位のパン5,6枚程度です。もっとたくさんな場合は[a]量を倍にしてどうぞ)


最近、夕方から出る事が頻繁になってきたので、手軽に持って行けて便利ですねー。
久々に作ったのですが、コンデンスミルク味が人気でした、レシピ書いておきます。

チョコ色の方は、HERSHEY'Sのチョコシロップ+グラニュー糖+バターちょこっとです。

ラスクはおやつ感覚で頂くには、しっかり甘みがポイントです。

低温でしっかりと焼いた後、トッピングして更に低温で…で、どんなパンでも簡単ラスクできますよ。
昨日は、夕食がストロガノフでお弁当に持ってゆくにはなんだったので、
これを数枚もたせてあげました。

白いラスク、美味しかったー。もっと…とチビが帰宅した時にはもう完売でした。
まいどー。





その朝切ってみた栗のパン、甘露煮がほんのり甘くほくっと、美味しかったです。
私はトーストしてそのままで、主人とチビはバターと一緒に、
兄はというと、これにいちごジャムとバターをぬっていた……マッタク






みなさん、よい週末をお過ごし下さいね。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月10日(月)

アメリカでNIPPONハンバーグ


3連休真ん中の日曜日。
今日も秋晴れ気持ちの良い朝でした。(まだ外から出ていませんが(汗))

さて、ワシントン日本商工会会報の9,10月合併号が発刊されました。

今月は、みんなが大好き日本のハンバーグをちょこっと工夫して、アメリカ風に牛豚合挽きを作ってみました。





■リッチなハンバーグ■

↓こちらをご参考にしてください
【材料・作り方】

商工会会報・9.10月合併号



ここアメリカでは、牛豚の合挽き肉ではなくて、そこへ仔牛(Veal)が入っているのですね。
何度か使ってみたのですが、私はVealがどぉーも慣れなくて。
牛だけハンバーグとか、豚だけハンバーグとかよく作っています。
それぞれを購入して合わせて合挽きを作ると、1パック450g程度入っているのでタネが1kgになるわけですねー。

大量の合挽き肉、作るには作れるけれど、それでもイマイチなのは、
近くのスーパーで売っているお肉は適度な脂身が入っていなくて、
ふっくら美味しい日本風がなかなか出来ないのですね。

でも、ベーコンは違うのですよ、アメリカのベーコンってものすごい脂分が入っていて、
焼くと殆どお肉の部分が無くなってしまうくらい…
不思議ですねー。

そこで、ふと、脂たっぷりな豚肉燻製ベーコンと牛ひき肉を合わせて合挽き肉を作る事を思いついた訳です。

見かけは日本風のハンバーグ、お味は…
ちょこっと燻製味が加わっておしゃれな日本味。出来ました。

うちでは、ちょーど家族の4人分程度の出来上がりです。
兄が一口たべて「んっ、今日のハンバーグなんか贅沢な味がする」と…

会報には、ハンバーグを焼くコツなども記載してあります。
食欲の秋、ご参考にして頂けたら嬉しいです。


こちらは、月曜日コロンバス・デー。
コロンブスが最初にアメリカ大陸に到着したことを祝う日だそうです。
日本も3連休ですね。体育の日。妹家族は町内会の運動会があったと言っていました。
我が家は、毎日チョコチョコと用事がある程度で、またまったりと家で過ごす予定。




チビはデッキで素振りしてます。
昨日は早朝8:00からサッカー、9:30から野球のゲームと…全く忙しい子です。。。。
早くどっちかにしてもらいたい・・・・・・・






それでは、みなさん元気に連休をお過ごし下さい。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月06日(木)

ケールと玉ねぎのチンジャオ、シュウマイ弁当のお話し


今朝は、気持ちの良い~秋晴れ。
日本の運動会の朝を思い出しました。

もうすっかりうちの青いお野菜の強いみかたケール、
シーズニングソースだけでチャチャっと炒めてが多かったのですが、最近のお気に入りはチンジャオ味。

牛肉もたけのこも入っていませんが、チンジャオ風味のケールです。





■ケールと玉ねぎのチンジャオ■

材料【4人分】

・ケール::150g
・玉ねぎ::小さめ1/2個
・ごま油::少々
・いりゴマ

[a]
・オイスターソース::小さじ2
・醤油::小さじ1
・砂糖::小さじ1/2


作り方

【1】ケールは洗って、サラダスピナーやザルを二つ合わせて思い切り振るなどしてしっかりと水気を切ります。

【2】フライパンに油を熱し、スライスした玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら一口大にちぎったケールも加え炒めます。少しかさが減ってきたら[a]を加え絡め炒め出来上がり。
火を止め、ごま油をたらし絡め頂きます。


玉ねぎと合わせるのがおいしいのです。
先週はこれににんじんとわかめも加えて炒めてみたり、ケールは日本の小松菜感覚で
本当にお世話になっています。

柔らかい葉の部分は生でもおいしいですが、
ちょこっと火を通すだけでちっちゃくなって食べやすくなり、生の3倍は美味しく食べることができます。
葉が縮れていて、調味料が絡みやすく味がしっかり目につくので、薄味かな~?くらいに仕上げるのがポイントです。

私がいつも購入しているケールは、Giantのサラダコーナーに売っているこれです。

好きなものから食べるチビは、お野菜系はいっつも最後まで残しておいて、
その後しばらく居残りしてゆっくりゆっくり食べているのですが、
そのチビが、「Kanta(←チビの名前)これすき」って言って進んで食べているから不思議。
クセがなくて触感が良いからかなー?
ちなみに、一番すきなのはピーマンなのだそーです。




最近、兄もチビの習い事も夜遅くなって帰宅することが増えて、
朝に夕食を何か作っておかなければ間に合わず、、、
これも今朝、朝食作っている横でささっと炒めただけです。
主人のお弁当にも入れておきました。
昨日は、私は朝から出ていて、帰宅が子供たち帰宅間際、、、、
帰ってどう効率よくお弁当を作るか?車の中でイメージしながら…
帰宅後、慌ててトレジョーの冷凍シュウマイチン!美味しいのですよ。良くお世話になっています。
朝用意しておいたスナップえんどう茹でたものと、キャベツとにんじんの金平入れて、
隙間は昆布でうめて、はい、完成!

副菜を2つくらい用意しておけばお弁当なんて5分で出来ちゃう。
超手抜きなママだって、しょっちゅうしてます。ハイ








いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
2011年10月03日(月)

チェスナッツブレッド、自家製栗の甘露煮


先日頂いた強力粉(OCCIDENT)を使って、今度は栗のパンを焼きました。
アメリカでは栗を食べる習慣がなくて普通のスーパーには並びませんが、アジア系やインターナショナルを多く取り扱っているスーパーでは季節になると見ることが出来ます。chestnutと表記されています。(Hマートではもう売っていましたよ)

先日、野球場で拾ってきた栗、そして同じ木の栗をお友達からも頂き、
甘露煮を作ったので(半分は茹でてたべてしまった)、一緒にパンに入れて焼いてみました。
季節のパンの出来上がり-!





■チェスナッツブレッド、栗の甘露煮■

材料【4人分】

・強力粉
・全粒粉
・ドライイースト
・塩
・砂糖
・水
・栗甘露煮+蒸し栗

●栗の甘露煮
・むき栗::100g
・水::170cc
・砂糖::大さじ3
(ダークブラウンシュガー使用)
・みりん::大さじ2


作り方

●甘露煮の作り方
【1】鍋に水、砂糖を加え火にかけ、砂糖が溶けたら栗も加えます。栗がおどらない程度の火加減で、あくを丁寧にすくいながら煮込みます。

【2】20分経過した後みりんも加え更に15~20分煮込みます。栗が茹で汁にかぶっていなければ落し蓋をしながら加熱し、火をとめそのまま冷まします。冷めたら消毒したビンにいれ、表面を覆って保存します。


甘露煮は本当に適当に作ったのですが、ちょうど良い甘さに美味しくできました。
くちなしの実は探すのも面倒だったし、見つかっても用途があまりないので、
使っていません。
なので、栗本来の色と、ダークブラウンシュガーの色でほんのり茶色です。
たっぷりの量ではないのですが、レシピご参考まで。

写真のパンは、適当に作ったレシピの甘露煮とWhole Foodsで見つけた瓶詰めの栗を半々でたっぷり加えて作りました。
(甘露煮は保存して1週間後くらい経過してから位が、甘みがじんわりと栗に浸み込んで美味しくなっていました)

保存はしっかり煮沸(又はアルコール消毒など)したビンにいれ、
本当ならシロップで栗がすっぽりと隠れれば良いのですが、
火力の加減で煮汁の量も違ってくると思いますので、
栗がシロップから顔をだしてしまう場合は、表面をラップで覆うか、
私は(写真)クッキングペーパーをクシャクシャと丸めて詰め込んでいます。

カビなど腐食の原因は、酸素と菌、湿度ですので、表面はしっかりラップなどで覆って冷蔵庫で保存なら、1ヶ月~それ以上でも保存可能です(栗がしっかりシロップにかぶっていても表面は覆います)。
取り出す時も清潔なものを使い、都度表面を覆うものも交換します。


もうひとつ瓶詰めの栗は、日本で使っていたサバトンのマロンエトフェと食感などがほぼ一緒の蒸し栗で、
甘みなどは本来の栗の味だけ、美味しさいっぱいでこのままでいっぱい食べてしまっている私です。


(←そうそう、右下のちっこいマルパンはチビ作。忘れていて20分も焼いてしまったのでカリカリしていましたが、一口頂いたらとっても美味しかったデスヨ)




土日は、サッカー野球、そしてサッカーと雨の中、くちびるムラサキ色しながら頑張っていました。チビ。
日曜のサッカーの練習は1時からだったのですが、昨日の雨でグランドが使えなくなってしまって他を探しているとのメールを直前に受信。
朝からやる気満々でサッカーのユニフォームにソックスまで履いていたのに、いっきに機嫌が悪くなり、
その後、代わりのグランドが夕方5:00~7:00まで使えることになった、とまた連絡。
まるっきり家族の予定もなにもあったものではありません。

このどしゃ降りの中、半信半疑でグランドに行ったところ、すごい人数が集合してるわ…
なんなのでしょう?これは???2日間連続で雨の中で長時間運動していたチビは早々に眠りについたのでした。

風邪ひきませんよーに。

季節の気温が低くなってきましたので、温かくして、今週も元気にお過ごし下さい。






いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top