fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年09月18日(日)

チキンボールと食べる野菜スープ、始まりました新シーズン


寒いです。
ついに、暖房に切り替えてしまいました。
今日の最低気温は11℃になっていました。。。。

スープが恋しい季節です。





■チキンボールと食べる野菜スープ■

材料【4~5人分】

●チキンボール
・鶏ひき肉::450g
・にんにくすりおろし::小1かけ
・顆粒チキンブイヨン::小さじ1強
・たまねぎみじん切り::1/2個分(150g)
・蜂蜜::小さじ1+1/2
・片栗粉::大さじ1強
・カレー粉::小さじ1/4程度

●食べるスープ
・トマト(1cm角)::大1個(150g)
・キャベツ::300g
・スナップえんどう(Suger snap peas) ::適量
[a]
・水::400cc
・ケチャップ::大さじ1
・中濃ソース::大さじ1
・顆粒コンソメ::小さじ1+1/2~(味見をしながら整える)


作り方

【1】チキンボールの材料は全てボールに加え、粘り気がでてくるまで良く混ぜ合わせます。

【2】大き目のフライパンか又は底の面積が広い鍋に油を熱し、片手にカレー用の大きめスプーン、もう片手に小さめゴムベラ又はスプーンをもち(1)をすくいとり形を整えながら落としてゆきます。

【3】チキンボールを転がしながら加熱し、表面に焦げ目がつき固まってきたら、スープの材料のトマトと[a]を加えます。グツグツと煮立ってきたら上から食べやすい大きさに切ったキャベツを加え、蓋をして中火で5~8分程度煮込みます。

【4】キャベツのかさがちいさくなった頃、更にスナップえんどうも上にのせ加え、再び蓋をして蒸し、色あざやかに火が通ったらできあがり。
粗塩、胡椒で味をととのえます。


お味噌汁じゃなくって、おかずになるよーなスープにしよー、と思ってひき肉買ってきました。

わたしお得意な、1品栄養満点手抜きおかずにしよーと思って作ったので、
ミートボールはしっかり目に味つけしました。
ですのでボールが多目かな?って思ったら、お弁当用にフライパンで焼くだけでも美味しいですよ。

ひき肉1パック全て使ってしまったので、また少々多めのレシピですが、
翌日の朝食パンと共に、なんていうのも良いですね。

変な組み合わせですが、炊きたての栗ご飯と、そして貴重なミョウガを頂いて、
湯豆腐にいーっぱい刻んで頂きました。
涙がでるほど、美味しくてなつかしいお味。。。
kayokoさんありがとう!




この寒い中、8:15グランド集合。
今シーズンのゲームもはじまりました。途中雨まで降ってきてしまって、、、
コットンのタートルにパーカー、ニーソックスにジーンズ、、さらに半そでヒートテックまで
着ていったのに、
寒くてブルブル震え、パーカーの帽子までかぶって観てました



子供は元気!ハーフタイムには隣接している遊具で遊んでましたよ。
チビは氷入りの水用意してゴクゴク飲んでいたし…



もう一度、お願いしよ。どうか冬よ…もう少しゆっくりと訪れてきてね。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top