fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年09月12日(月)

ルッコラの海苔サラダ , ホワイトハウスの裏側から


久しぶりの晴天!
先週は大雨つづきだったし、始まった、と思いきや休校だったり。。。
やっと新学年が始まった、という感じです。

大好きなゴマ味のルッコラ、日本では高級お野菜でしたが、ここでは結構手軽に購入できるのです。





■ルッコラの海苔サラダ■

材料【4人分】

・ルッコラ::100g程度
・粗塩::適量

●海苔ドレッシング
・海苔の佃煮::小さじ2
・オリーブオイル::大さじ2


作り方

●冷たい水で洗ったルッコラはしっかり水気をきり、大きなボールに入れます。
海苔ドレッシングの材料を加え、ボールの底の方から上へ持ち上げるように、を数回くりかえし全体を絡め合わせ。出来上がり。粗塩で味をととのえます。


新婚旅行で初めて食べたルッコラ、一口味わったその時から大好きになりました。
帰国後、探したけれど、見つからない。
やっと見つかった!と思ったらヒョロヒョローっと3本程度入りが198円。
でも贅沢しよーと思った日には買ってきてました。

大好きな食べ方は、今では定番の生ハムとルッコラとバルサミコ。
これだけのピザがとにかくおいしーのですよね。これ食べたさにピザ作ってた時期もありました。

最近では農協にたっぷり入ったお得なルッコラも出回ってきて、日本でも馴染み深くなりましたね。
アメリカでもお馴染み野菜の様で、真冬のGiantに出てない時もありましたが、
求めに行くとだいたい出会えます。

またその量が半端じゃないので、もりもり頂くわけです。
いつもは、オリーブオイルとお塩、それとキャラメルナッツを砕いたり、チーズ入れてみたり、
基本的にはオリーブオイルと塩なのですが、
ゴマと海苔、合わない訳がないわよねー?とふと。

さっそく海苔の佃煮とオリーブオイル合わせてみたわけです。
すっごくお気に入り!しばらくこればかり食べてしまいそうです。

レシピに書くほどのことでもありませんが、、、
海苔の佃煮は、オイルと一緒に泡だて器で混ぜてもなかなか混ざらないので、
大きなボールの中でルッコラと一緒にさっくりと合わせてみて下さいね。









なんだか、DCの写真ばっかりですが、
少し前にスミソニアン博物館の「アメリカ・インディアン博物館」(National Museum of the American Indian)
に行ってきました。他にも行きたいところがあったので、
自転車積んで、DC内に駐車しして移動しました。
ホワイトハウスと国会議事堂を結ぶ、ペンシルバニアAV NW通りは自転車ロードが
中央におかれているのですね。

主人が一度、ココを走ってみたかった、って…
とーーっても気持ちが良かったですよ。





もうひとつ、見てみたかったのが、ホワイトハウスを裏側から。

表を塀越しに遠くみるよりずっと近くに感じられて、大統領のお着替えしている姿がチラリと。。
覗けてしまいそうな、、、、、わけないですが。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top