fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年08月17日(水)

チャプチェ


韓国料理に興味津々だった母と、
スーパーHマートのレジ前で売り出しをしていたチャプチェ、帰って早速作ってみました。






■チャプチェ■

材料【4人分】

・乾麺::150g
・にんにくすりおろし::1かけ分
・玉ねぎ::100g
・にんじん::40g
・青ネギ(scallion)::4~5本
・ごま油::大さじ1/2

[a]
・醤油::大さじ1/2
シーズニングソース::大さじ1/2強
・粗塩::少々
・中華だし::小さじ1/3
・水::大さじ2
・砂糖::小さじ1/2


作り方

【1】乾麺は湯で20分程度戻しやわらかくなったらザルにあけておきます。

【2】フライパンに油とにんにくを加え火にかけます。良い香りがしてきたら玉ねぎ薄切り、にんじん千切り、青ネギ斜め切りを順に加え、玉ねぎが透き通ってきたら麺を加えます。

【3】[a]を加え中火で炒め水分がなくなったら火を止め、ごま油を絡め出来上がり。味見をしシーズニングソース又は粗塩で味をととのえます。


チャプチェは教会でのスナックタイムに韓国の方が持ってきてくれたり、
ポットラックでも何度か頂いていたのですが、これまた自分で調理するのは初めて。
袋には20分程度戻してからボイル…と書いてありましたけれど、
なんとなく面倒だったので、少し熱めの湯で戻してから水分を加えて炒めてみました。

チュルッとした食感は韓国冷麺に似た感じ。
韓国の方が作ってくれたよ~なシンプル味にしてみました。
父と主人はお酒のおつまみに、そして皆でご飯のおかずに♪
あっという間に売り切れ、うちでの韓国ごはんにみな喜んで食べてくれました。
キムチ味にしたりコチュジャン味にしたり、いっぱい美味さ楽しめそうです。

朝チンジャオを作っておいて牛肉から出た脂を使って炒めたので、
牛肉の旨みもいっぱいでした。豚肉を加えたりスパムなどと一緒に炒めても良いですねー。

韓国の方が作って来てくれたチャプチェには青いお野菜なども入っていましたヨ。

私は、日本のこんにゃくと同じ??って思っていたのですが、
原材料を見ると、サツマイモのでんぷんとキトサンで出来ていました。
どうりで、食感も違うわけですね。
ココで作ったのは手早く調理し、少し歯ごたえをだしてみたのですが、
ゆっくり戻すことでコンニャクに似た、少し柔らかい食感も楽しめると思います。
とってもヘルシーな食べ物で、体にも良さそう!
韓国の方ってお肌がとってもきれいな訳、こういった食べ物にも関わっているのでしょうね。
お野菜たっぷりと一緒に、副菜に大活躍しそうです。




いろーんなメーカーのものが並んでいますが、この日に売り出して買ってきたのはコレ。
他のは食べたことがないのですが、メーカーによってどんな風にか違うのかしら?




ちなみに、うちでとっても良く使う紹興酒ですが、
日本では近くの輸入酒屋さんで購入できたのですが、
こちらにきてHマートのお酒コーナーでは見つけられず、
Hマート調味料コーナーに並んでいる料理用の紹興酒を使っています(写真下)。
価格は$2前後、その時に一番安いのを選んで買っています。
日本でも酒屋さんで一番安い紹興酒を使っていました(こちらは料理用ではないもの)。

きっと中華食材やさんとか(私、まだ前を素通りして寄れていませーん)、
スーパーHに置いてあるかな?、料理酒用よりもっと安くgetできることでしょう。

こちらではみりんがとっても高いので、私はみりんの代わりにも紹興酒を良く使っています。
本格的に日本味を…という時には(日本酒+お砂糖少々)で代用するか、
みりんを使用した方が良いですが、
だいたいは紹興酒がみりん代わりのniceな役者になってくれますよ。







日本のお盆休みを使って、急遽妹家族も合流。
にぎやかな夏休み、タイトなスケジュールで過ごし、みな帰国してしまったココは
寂しさの塊がドンッ!と転がっています。

3度目のナイアガラですが、霧の乙女号に乗れたのは初めて!もの凄い迫力でした!


その寂しさを紛らわしつつ、掃除、写真の整理をしながら数日過ごしていました。
さてさて、明日からは前半に出来なかった秋からのお教室の試作作りを楽しみます。

ご連絡頂いたみなさま、来週はじめまでには詳細をお知らせいたしますので、
もう少々お待ちくださいマセ。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top